• 締切済み

離婚について

prpr002の回答

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.2

シングルファーザーが週1回の面会のためにいろいろ段取りすることは非常に大変だと思いますよ。 月1回くらいでいいんじゃないでしょうか、妻と夫としてやってはいけなくても、母親としては許してもいいという気持ちが出てきたら、後から回数を増やせばいいんです。 最初で週1にしとくときついんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 離婚届を勝手に出された

    記入はしたのですが(抜けている箇所があったと思います) 届出は話し合いの結果、見送った経緯がある離婚届を 出されてしまいました。突然出され、突然出て行ったので 養育費、親権etcの決め事も何もなかったです。 私には今もその前も離婚の意志はありません。 記入した理由は妻の実家の事、子育ての事もあり ストレスで体調不良を起こしていましたので せめて、妻の気の逃げどころになれば、、と思い書きました 子はいますが親権はやはり向こうになってます。 メールも1日0-2回帰ってくる程度、電話は まったく取りませんし掛かって来るのも子供の声が聞けるだけで 協議は直接電話では1度しか出来ていません。 なので上記のような協議が出来ずです。 ゆっくり時間を掛けてやりたいのですが、面会権すら決定してなく 子供の顔くらいは見たいのですが居場所を教えてくれず 消息が判らないので困ってます。 ちなみに原因はDV,ギャンブル浮気等はなく 収入の問題もあるんでしょうが私が嫌いになったそうです。 こういう場合 不貞行為など以外にも子の消息もあるので調査をすぐ入れるべきか? 私の面会の権利は不当に制限されているので親権、 財産分与etc話でまとまる前にでも別として面会権については 早く纏めたいのですが応じない場合どうしたらよいか? 絶対会わせないと言われてるの同然ですから。 ちなみに弁護士に相談はしました、勝てる率はあるそうです 同じ様な物をyahooにも書きましたがどうも使いずらいので こちらで質問させていただきます

  • 離婚後の養育費

    妻と離婚をする事と親権も妻になるのは決まってるんですが、養育費とかで話しが進まなくなってしまいました。そこで、お聞きしたいのですが先に離婚を成立させてからでも養育費、財産分与を決める事は可能なんでしょうか? よろしくお願いします

  • 離婚問題

    既に妻が離婚届にサインしハンコを押し、私が持っています。妻は離婚、私は継続です。 離婚の原因は自分です、性欲欲望、子供を授かった時の暴言、お腹をける、1度だけ、 念書を出してきたのでサインしてました、念書の約束もすぐ破り、念書を出してから1度首を 絞めたこともあります。 恐怖心から子供と合えないと言っています。 念書のルールを破ったのだから。いつも離婚出来ると私から離婚の話をしていました 破ったのだから別れられると自ら用意していた離婚届にサインしハンコを押し何も持たせず出て行きました、子供は俺が見るで、子供を起こすでもなく、後から恐怖心で怖くてと何回も話します、 離婚の決意を書留で送られてきています。 協議離婚で話がしたいときていますが、こちらは離婚したくない子供の為にしかし、妻は再三 婚姻継続の為念書やらで我慢していたといいます 協議の話にならないのならば、弁護士を頼み調停します、あなたがした事は許される事では ありません、逃げないで下さいときました 今回の経緯を説明しこちらに離婚届があるのでだします、親権欄に子供の名前を書いてと もうしたら、こちらは、親権と慰謝料請求しますときました 調停までしてもまだ幼いこの親権は母親ですよね すると慰謝料も このまま何のこり決めのなく離婚届を出した場合、親権は1度こちらにはいり 妻が親権異議申し立て、離婚の合意性で調停を起こした場合 どちらがいいのでしょうか 親権が1度なる入るとなかなか移動できないと聞きました 別れるなら親権も取りたい、慰謝料も払いたくない

  • 離婚協議書について

    この度、離婚しようという事になりまして、離婚協議書を作成しているところです。妻の両親が話の分かる感じではないし、義父はどなりこんで来る事もありました。 なのできっちり協議書を作成しようと思っています。 離婚理由としましては、妻が家事をやらない、外にもあまり出ないし、家にひきこもっているという感じです。 このまま、結婚生活を続けて行くのは出来ないと判断して話し合いの末、離婚するという事になりました。 話し合いも半年もかかり、やっと離婚届けにも判を押してくれました。 でも、後で何か揉めるような事があると嫌なので、協議書を作りたいと話したのですが、なかなか応じてもらえずにいました。 離婚届けを書いてからズルズルきて、2ヶ月くらい経ってやっと協議書を作るという事に応じてくれました。 それで、協議書を作るにあたって、協議書の書き方などネットで探してみて書き方はだいたい分かったのですが、部分的に分からないとこがありまして質問させてもらおうと思いました。宜しくお願いします。 妻には、当面の生活費と引越しする為のお金を渡すつもりです。金額は妻も納得してくれています。 子供はいませんので、養育費などはないです。 協議書のサンプルなど見ると、金銭などの受け渡しは慰謝料と財産分与という名目になっています。 慰謝料を調べたら、慰謝料とは、不法行為により精神的損害を被った場合に支払われる損害賠償をいいます。と書いてありました。 財産分与は、財産分与とは、夫婦が結婚生活を送っている間に協力して作った財産を夫婦で分けることをいいます。と書いてありました。 それで質問なのですが 1、離婚理由は、家の事を全くやらないとか、問題は妻にあると思うのですが、当面の生活費と引越しする為のお金を、慰謝料と財産分与と いう事で協議書を作ってしまっていいのでしょうか? 慰謝料と書くと、私に不法行為があって、妻に精神的損害を与えたから払いますよという事にはなってしまわないでしょうか? 当面の生活費と引越しする為のお金を支払いますと書いて、慰謝料がないじゃないか!とか言われて後で慰謝料を請求されても困りますし。 2、財産分与については、結婚生活において、協力して作った財産はないですし、妻が結婚前に所有していた財産もないです。 私は結婚前に親父が亡くなり、婚姻中に土地を相続しましたが、それは、特有財産と言う事で財産分与の対象にはならないですよね? 協力して作った財産とはどうゆうことなのでしょうか?私が給料を貰ってきて、妻に生活費を渡します。貯蓄は相談して決めて 銀行に入れといてます。貯蓄は分与するほどはないです。 3、協議書は2枚必要みたいですが、同じ文面をそれぞれ、私と妻で別々に書くのでしょうか? 妻が2枚書くのは有りなんでしょうか?私が書いて、後で、自分がいいように書いたんだろ!とか言われるかもしれないので どうしたらいいか分かりません。 説明がうまく出来てないかもしれませんが、分かる方いましたら、どうか宜しくお願いします。

  • 離婚について

    朝質問をしましたが、私の言葉足らずの部分がありましたので、再掲載します。 私は40代の男性です。 子は4歳児が1人。 妻とは生活の不一致で、協議離婚する予定です。 私から離婚の話を持ち出しました。 養育費はもちろん法律で定められていますし、子の事なので払います。 子との面会はしたいです。 ただ、離婚の話をするにつれ、 妻の本性が出たというか、 子の面会については、 「子自身から父親に会いたいと言った時」に年3回までと言っています。 正直、年齢的に子から会いたいと言う事はないでしょうし、妻やその親が会わせないと仕組む事はできると思います。 極論、養育費を支払うのも馬鹿らしくなってきました。もちろん支払いますが。 支払えば子に会える確証もありません。 慰謝料も請求されています。 これは、妻側の弁護士は不貞やDVがあるわけではないので、請求しないと言っています。ただ、妻と妻の親が興奮して、慰謝料という言葉を持ち出しているようです。 これは一般的な事でしょうか?

  • 協議離婚後の慰謝料について

    協議離婚後の慰謝料について 結婚4年目。離婚が先日、成立したのですが 妻から慰謝料を請求されています。 妥当な額が不明なため、お教え頂けませんでしょうか。 状況としては以下です。 ・協議離婚済(届出は出しています) ・以前に口頭で財産分与を含み、妻には110万円を支払う事を  口頭にて双方で合意済 ・離婚の理由は私(夫)が子供がいらないという理由から、話合い  の上、離婚に至る。 ・貯金は150万ほどあり、妻が毎月必ず必要となるお金(保険代 等)  6万円×半年を支払うということで、約110万円を支払うとの話を  しておりました。 妻からは300万円は財産分与を含み、貰いたいと申し出 がありました。 私としては離婚前に口頭とは言え、同意した120万円以上は 支払えないと考えているのですが、如何でしょうか。 私の都合により恐縮ですが、ご意見をお願いいたします。

  • 再掲、離婚について

    朝質問をしましたが、私の言葉足らずの部分がありましたので、再掲載します。 私は40代の男性です。 子は4歳児が1人。 妻とは性格の不一致で、協議離婚する予定です。 私から離婚の話を持ち出しました。 一番の原因は妻の売春です。 養育費はもちろん法律で定められていますし、子の事なので払います。 子との面会はしたいです。 ただ、離婚の話をするにつれ、 妻の本性が出たというか、 子の面会については、 「子自身から父親に会いたいと言った時」に年3回までと言っています。向こうの親もこちらには極力会わせないと、妻に吹き込んでいるようです。 正直、年齢的に子から会いたいと言う事はないでしょうし、妻やその親が会わせないと仕組む事はできると思います。 極論、養育費を支払うのも馬鹿らしくなってきました。もちろんちゃんと支払いますが。 支払えば子に会える確証もありません。 慰謝料も請求されています。 これは、妻側の弁護士は私に、不貞やDVがあるわけではないので、請求しないと言っています。ただ、妻と妻の親が興奮して、慰謝料という言葉を持ち出しているようです。 私から妻に対しては、慰謝料は請求しません。 この面会の回数は少ないと考えていますが、 いかがでしょうか?

  • 離婚後、子供との面会について

    どうすれば良いのか悩んでいるので御相談です。 1年ほど前に妻と狭義離婚いたしました、6歳になる娘が一人おりまして その娘との面会を取り決め公正証書に致しました。 取り決め内容は一ヶ月に一度、日時は協議で決めるということになりました。 何度か話をし、私は最低半日は会ってあげたいと意見をしましたが 妻は2時間30分しか会わせられない、と言い、今はあまり妻とそういった話をして 妻にストレスをかけさせたくないのでそれを譲歩して聞いています。 その辺も今後なんとかしていきたいと思っていたのですが、最近娘と会う度に 変化が見られていまして、私の誹謗中傷らしき事や、 「ママに○○については言うなって言われた」など 色々会う度に制約らしきことが出来てきているように思えています。 前回は抱擁することも「駄目と言われている」と言われ叶いませんでした。 一応私も面会時間や妻に対する態度に関しても極力ストレスを与えないように しているつもりですがなかなか上手く行きません。 一応今度話をしてみようかなと考えていますが今までの経緯を考えるとうまくいくとはとても思えません。 (会っても挨拶はおろか、目を合わせることもしない状況です) 6歳という年齢もありますし、そんな頃からそういった人に気を遣いすぎるような 目に遭わせるのは非常に不遇と思っており、なんとか少しづつでもそういった 制約的なところから解放したいと考えています。 離婚そのものは妻からの要望で 離婚原因は浮気や暴力では一切無く、性格の不一致という感じなのですが 財産分与の件で妻とはかなりもめ、調停も行っています。 同じような境遇だった方、もしくはそういった話を聞いたことが ある方でもなんでも構いませんので打破するためのアドバイスを 頂きたいと思います、よろしくお願いします。

  • 離婚について

    私は40代の男性です。 子は4歳児が1人。 妻とは生活の不一致で、協議離婚する予定です。 私から離婚の話を持ち出しました。 養育費はもちろん法律で定められていますし、 子の事なので払います。 ただ、離婚の話をするにつれ、 妻の本性が出たというか、 子の面会については、 「子自身から父親に会いたいと言った時」に年3回までと言っています。 正直、年齢的に子から会いたいと言う事はないでしょうし、妻やその親が会わせないと仕組む事はできると思います。 極論、養育費を支払うのも馬鹿らしくなってきました。もちろん支払いますが。 支払えば子に会える確証もありません。 慰謝料も請求されています。 これは一般的な事でしょうか?

  • どちらかに原因のある離婚の財産分与について

    親戚の離婚の財産分与について。 家族構成 Bさん(養子) A子さん(実家暮らし) 子供(幼稚園) 離婚が決まる数週間前から、Bさんが預貯金通帳(4つ)を持って居なくなり、200万あった貯金のうち160万ぐらい使い込んでたのが分かりました。 離婚の話を進める為に、話し合いをしました。 養育費 月3万 子供の面会 月に2~3回 慰謝料 無し 親権 A子さん ここまでは良かったのですが、使い込んだお金と、残ったお金の分け方なのですが、離婚の原因はA子さんの浮気によるものなのですが、Bさんの会社の上司が、A子さんに原因があるんだから、財産分与はしなくて良いと言ったそうです。 その他にも部屋から40型のTVも持って行ってあり、エアコン(今年購入したばかりのもの)も外そうとしているようです。 慰謝料無しで決めた場合でもどちらかに原因がある場合財産分与は出来ないんでしょうか?