• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:木酢液は危険って?けど97歳のおじいちゃん使用中!)

木酢液は危険なのか?97歳おじいちゃんの使用事例から考える

diyhobbuの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.3

以前、木酢液には発がん性があると風評がたちました。だけど、科学的根拠があるものではなく学者も検証するに値しないものとして取り上げませんでした。これは、私個人の見解ですが、木酢液を作る工程が影響しているのでは?と考えられます。焼き魚などのコゲに発がん性があることは証明されています。木酢液は炭を作っている段階で発生する煙を煙を冷まして液にしますので、いわば煙の超濃縮した物質である→コゲ→発がん性・・・・では、ないでしょうか?今では、ホームセンターでも見かけなくなりました。人の噂は怖いものです。

kfjbgut
質問者

お礼

そうですか、ホームセンターでみますが・・?

関連するQ&A

  • 木酢液をどのように評価すべきか

     大学で炭製造について研究しています。その際、木酢液をどのように評価したらよいか分かりません。木酢液には、植物生育促進などの効果が認められていますが、私の研究では「炭の評価」がメインですので、木酢液についてはあくまでもオプションとなります。  とりあえず、希釈すれば有害なものではない、と評価したいと思っています。具体的には、コマツナを使った生育試験を検討しています。  また、同時に木酢中の酢酸、ホルムアルデヒドを分析したいのですが、液クロ、ガスクロでは機器を痛める可能性があります。そこで、中和滴定や比色を検討していますが、分析方法が分かりません。よい参考資料等がありましたらお教えください。

  • 風呂の床の黒ずみを解消したい!

    わたしは木酢液が好きで、入浴剤・消臭スプレー・リンスなどに使っています。 防虫の効果もあるようなので、入浴後の風呂の壁や床にスプレーしてそのまま乾かすのを 半年くらい続けていたら、床が黒ずんできてしまいました。(50倍くらいに薄めてます) うちの風呂の床はすべらないようにでこぼこしていて、そのでこぼこの部分が薄黒くなっちゃってます。 重曹・せっけん・たわし・洗剤付きたわし・漂白剤などでこすったり つけ置いたりしてみましたが、なかなかがんこできれいになりません。。。 どうすりゃいいんでしょう。。。 ちなみに、木酢液というのは備長炭のような炭を焼く時に出る蒸留水みたいなものです。 かびは生えなくて便利なんですけどね。。。

  • 水虫が治らない

    爪水虫&かかと水虫です。 もう2年以上皮膚科に通って塗り薬で治療してますが、全くだめです 特に爪水虫。 やはり飲み薬にしないとダメでしょうか? 胃腸が弱いので、飲み薬を敬遠しております。 また、肝臓に結構負担がかかる薬だとも効くので躊躇してます。 皮膚科で出される水虫の飲み薬で肝臓に影響が出る割合って高いですか? 胃腸への副作用など出る可能性高いですか? 爪水虫と戦ったことのあるお方のアドバイス頂きたいです。 民間療法として木酢液とかやったりもしましたが、まったく効果なくて爪が黄ばんだだけで終わりました。 良い方法探してます。

  • キュウリが萎れる

    苗で買ってきたキュウリを鉢とプランターで育てています。 鉢の方は、元気はあるけど下の葉が黄色くなって、小さな穴が開いたようになっています。 石灰が強すぎるのかとも思ったけど、一度枯れてしまい、買いなおしたものも同じようになってしまい、その間2週間くらいあったのでちょっと疑問です。 一応、葉には木酢液を薄めたものを防虫のためにかけてあります。 虫かな? 病気かな? 土が合わないかな? と色々調べたりして、炭そ病に似ているかな~? などとも思っています。 プランターの1本は完全に萎れてしまいました。 レジャー農園でも4本育てていますが、そちらも2本がこんな感じで黄色っぽくなって発育が悪い感じです。 隣の畑のオバチャンも、「今年はキュウリが枯れる」と言っていました。 やっぱり何か病気が流行ってるのかな? 虫だとすれば、葉ダニでしょうか? 農薬は使いたくないのですが、対策を分かる方は、よろしくお願いします。

  • 木酢液は1本であらゆることに使用できますか

    木酢液はさまざまな事に使用できるようですが、用途によっていろいろ種類があるのですか。たとえば入浴関係の所で販売しているのと、園芸店で販売してしているのと、またむかで除けにもよいとききましたがそれぞれに買わないといけないですか。実はどれも同じで1本あればなんにでも使えますか。

  • 毛虫 発生 ガーデニング

    初めまして、去年から菜園を自分の家でやっているものなんですが、 最近になって毛虫が、バジル、ナス、しそ等によくくっ付いています。 農薬をまきたくはないのですが、先日ガーデニングショップにて聞いたら、 木酢、竹酢液とかは全然聞かないし、出ちゃったらもう、科学的なものじゃないと駄目です、と言われ、進められたベニカスプレーを購入して、早速毛虫にかけたのですが全然聞きません。 ゴキジェットなどはすぐに、効いてくれるのですが、さすがに食べるものなのでいまは、 箸で1匹1匹ずつみつけたら、退治してます。 何か良い方法や、この毛虫はチャドドクガのような危険性は無いでしょうか? もしご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の足が臭う、洗っても洗っても・・・

    小5の息子の足が臭います。最近気づいたのですが、本人がまず、気にし始めました。靴下が臭うのかと思い、学校から帰ってすぐに足を洗ったのですが、すぐに臭いが復活します。お風呂に入って指と指の間を良く洗わせましたが、やはり数分で臭いが復活します。 臭いは酸っぱい感じの臭いです。お酢のような・・・。汗が原因かな、と思っているのですがなぜ洗っても臭いが取れないのでしょうか。 汗自体がそういうにおいなのでしょうか? または水虫などの疾患があるのでしょうか? ちなみに靴本体を嗅いでもにおいがありませんでした。 ヨード液や木酢液に浸す・・などやってみましたが、すぐに酸っぱいにおいのほうが勝ります。 皮膚科で原因がわかるでしょうか?どんな治療が待っているでしょうか?

  • 根切虫について教えてください。

    根切虫について教えてください。 (1)一カ月程前に購入した花の苗を、新しく買った鉢に移そうとしたところ、根切虫(白い幼虫ですが) がついていました。この苗は新しい鉢に植えるまでの間、仮に植えておく事にしていたのでビニールのポットに入れたまま(売られている状態で)植えていましたので、このポットを外したところ3匹も出てきました。大体いつも同じガーデニング屋さんで購入していますが、春頃購入したラベンダーも同じく根切虫にやられています。このガーデニング屋さんではもう買わない方がいいのでしょうか?他で購入しても同じなのでしょうか? (2)根切虫はカブラヤガ・タマナヤガなどのヤガ類や、コガネムシ類の幼虫だそうですが、どのようにして苗の土の中まで入り込むのでしょうか? (3)木酢液をうすめて毎日の水やりでやっていれば、このような被害がなく、花も元気に育っているのですが、木酢液は発がん性物質を含むらしいので最近は使わなくなりました。できるだけ農薬を使わずに対処したいのですが、何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 木酢液の作り方

    炭窯からとった木酢をPETボトルで4ヶ月置いても層分離しません 底と内壁が黒く汚れますがほとんどは褐色の透明なままでわずかに油膜が浮いた状態です まちがっていますか

  • 木酢液

    木酢液は、竹林駆除に効果(効く)が、ありますか? また、使い方を教えてください。

専門家に質問してみよう