• 締切済み

合意書の印紙について

建物賃貸借解除の合意書を作成しましたが、印紙は必要でしょうか? 金額の記載はなく、解除を証明するために作成しています。 また必要な場合の印紙の金額を教えてください。

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

賃貸借契約を合意解約することを証する合意書ということだよな。 そのために必要な内容以外の内容を記載していないのであれば、印紙は不要だ。「契約の消滅の事実を証明する目的で作成される文書」(印紙税法基本通達12条)に該当し、印紙税法にいう「契約書」にはならないためだ。 基本通達に明記されている内容を知らないのであれば、回答はしないで欲しいと質問者さんも思うところだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

文書に印紙が必要になるのは、法律により、その文書が「課税文書」に指定されている場合のみです。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO023.html#3000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 に「課税文書の表」があります。 この表にある物は、表に記載された額の「印紙による納税」が必要になります。 この表に無いのであれば、印紙は不要です。 「表に有るか無いか」は、ご自分で判断して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙

    レンタル契約書等の賃貸借の契約書には、印紙を貼る必要がありますか? (土地や建物ではありません)

  • 製品の賃貸借契約書は印紙は必要でしょうか?

    お世話になります。 建設業の会社に勤めており、請負に関する契約書等には必要に応じて印紙を貼っておりますが、このたび工事に 必要な資材を3ヶ月ほど借りることになりその契約書が来たのですが、これには印紙は必要なのでしょうか?金額は400万弱です。建物の賃貸借とかは非課税文書らしいのですが。 アドバイスお願いいたします。

  • 印紙の要否について

    いままで結んでいた請負契約を合意解除することになりました。その際に,違約金について明記した「合意契約書」を締結するのですが,その場合にも,印紙を貼る必要はあるのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 土地賃貸借契約書の印紙

    土地賃貸借契約書の締結をしますが、工場の一部の土地と設備を請負会社に賃貸借して生産するためです。この場合、土地の賃貸借契約書に印紙は必要ないですか?尚、契約金額は 105千円/月です。

  • 短期賃貸借を3年超の期間で合意更新した場合について

    平成16年4月以前に結ばれた短期賃借権は現在も保護されるとのことですが,建物の賃貸借で,最初の契約時は1年契約であったものの途中で5年など3年を超える契約期間で合意更新された場合でも,短期賃貸借としての保護を受けるのでしょうか?もしくは,この合意更新の時点で短賃契約と性質では無くなるのでしょうか? また,その更新が平成16年4月以前と以後では使いが違うのでしょうか?

  • 印紙税

    土地建物賃貸借契約書には印紙が必要ですか? (1)土地建物の賃料が合算で記載されている場合 (2)土地建物の賃料がそれぞれ記載されている場合

  • 使用貸借契約の印紙税

    土地と建物の使用貸借契約にかかる印紙税ですが、税務署に聞いたところ、第1号の2号文書に当たり、金額の記載がないため、200円かかると言われました。しかし、いろんなホームページや国税庁の通達等 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/inshi/09/03.htm 見ると、使用貸借契約は2号文書にあたらなく印紙税はいらないと書いてあります。また、印紙税の手引きpdfを見ると、「無償」「0円」と書いてあるものは記載がないものとみなすようなことが書いてあります。ということは、使用貸借契約であっても、条文の中に「無償または0円」とするとか書いてしまえば、200円かかるということでしょうか?ご意見ください。

  • 合意書について

    離婚調停の前に、夫婦間で交わした合意書があります。合意書には夫婦二人が各々署名・捺印しております。 その合意書は、調停が行われている期間の途中で作成しました。 その中には、お互いの約束事として記載されている内容がいくつかあります。 その後、離婚調停が終わり、調停調書に記載されている内容の中で、合意書に記載されている内容がいくつか抜けておりました。 この場合、調停調書作成前に作成した合意書および、調停調書に記載されてなく、合意書に記載されている内容などは有効になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 収入印紙について

     損害賠償の合意書を作成しようと思っています。(請求額300万円)またこの合意は公正証書にする予定です。この場合合意書作成の時点で収入印紙は貼るものなのでしょうか?公正証書を作成すれば不要になる書面なので、公証役場にのみ相当額支払えば良いのかな?と思っています。  また、合意書にも収入印紙を貼るのだとしたら、300万円の損害賠償請求に掛かる収入印紙は、いくらのを貼れば良いのでしょうか?  ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • この契約書印紙は?

    ネットの情報からコピペで「土地賃貸借契約書」を作成しました。内容は企業の「駐輪、駐車、作業着の洗濯、」以外に使用しないというものです。賃料は月額9万円賃貸借期間は2年間です。この契約書に印紙は必要ですか?もし必要ならばいくらの物を貼れば良いですか?明日先方に出向きます。 お分かりになる方よろしくお願い致します。

SCB-EF4K03のケーブル処理
このQ&Aのポイント
  • SCB-EF4K03のケーブル処理についての質問です。
  • 購入前の確認で、ベランダ下に取り付ける予定のネットワークカメラSCB-EF4K03について、有線LANケーブルを横に引き出すことができるかどうか質問します。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る