• ベストアンサー

初14c って何?

hayahayahayaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

14世紀(Century)に初めて使用されたってことですよ。

shin-883rider
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジーニアスの英和辞典第五版と英和大辞典について

    僕は例文や解説が豊富なジーニアス英和辞典を好んで使っています。今まで使っていたのは、ジーニアス英和辞典第四版です。新しいジーニアスの購入を軽く考えているのですが、調べてみたところ、(もし間違ってたら教えてください)ジーニアス大英和辞典は2001年に発行されて以来一度も改訂されていないこと、ジーニアス英和辞典第五版は第四版から大幅にリニューアルしたことなどがわかりました。 ここで質問です。 (1)かなりの語数を集録してるとはいえ発行から15年も経てば当然現在普通に使う言葉が載ってなかったりすると思います。それなのになぜジーニアス大辞典は改訂されていないのですか? (2)ジーニアス英和辞典の第四版と第五版を使ってみた上での感想を聞かせてください。第五版だけ使った方でもいいです。それぞれの長所と短所など、個人的な意見で構わないのでよろしくおねがいします。

  • 初習言語について

    4月から大学生なのですが、今初習言語で何をとろうかと悩んでいます。 ドイツ語・スペイン語・フランス語・中国語・ハングルの選択肢があり、 フランス語は難しいと聞いたことがあるのでフランス語はやめておこうかと 思っているのですが、どの言語が親しみやすく、これから使っていけるでしょうか。 私は経営学部で、高校は商業高校だったので普通科と比べると圧倒的に 英語の授業の時間数が少なかったので、世間的に見るとあまり英語は得意 ではないと思います。

  • 大学での電子辞書の購入について。

    今年の春に大学に入学しました。 第二外国語にフランス語をとり、先生に辞書を買ってくるようにいわれました。なのでネットで普通の電子辞書とフランス語の辞書カードを買うことにしました。 そこで質問なんですが、辞書カードを買う際、音声付きのものを買ったほうがいいでしょうか?辞書の指定は特にないそうです。 あくまで一年半の間の教養(卒業単位修得のため)として習うので、フランス語の習得は全く考えていません。 あと、大学に入ってからの英語の辞書なんですが、普通のジーニアスでいけるのでしょうか?英和大辞典などが必要でしょうか? 大学は旧帝大の工学部なのですが、どうせ買うなら長く使っていきたいのです。 アドバイスがあればぜひ教えてください。

  • ジーニアス英和以外の電子辞書

    電子辞書。。。様々な機種が出ていますね。これまであちこちで自分なりに探してみましたところ、最近のもののほとんどが英和辞典として大修館のジーニアスを搭載しています。 しかし私は、メインの英和としてジーニアス以外の入ったものを探しております。レベルとしては高校生くらいの学習者用の(つまりジーニアスと同レベルで良いのですが、)研究社あるいは旺文社などの英和辞典が主体のものはないのでしょうか?? ・・・もちろん、他の搭載内容や使い勝手等にもよりますので、最終的にはただ「英和がジーニアスでなければ良い」というのではないですが(^^;) 情報をご存知の方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • Atok2010

    Atok2010のジーニアス英和辞典 Exploorerでは使えるのですがWord文書では使えません。 齊インストールしたのですがやはり使えません。 ジーニアス英和辞典のチェックははいっているのですが?

  • いい和英辞典とは?

    将来は英語の論文を読む文系の職業を目指していますが、現在電子辞書に入っているジーニアス和英辞典をつかっています。 ネット上ではジーニアス英和は評判がいいのに、ジーニアス和英の評判はよくないようです。しかしたとえば「人間」「助ける」などの語をジーニアス和英で引いた場合、いくつかの英単語が候補として載っておりそれぞれのニュアンスの違いもかかれています。英語に関しては素人ですが充実している辞書なのでは、と思っています。しかし実際に他の英和辞書より劣るのならば買い替えをしようと考えています。 ジーニアス和英辞典はどのような欠点を持っているのでしょうか?またそうだとしたらお勧めの和英辞典は何でしょうか? 今回は和英辞典についてお聞きしたいので「英英辞典を使用するべき」等のアドバイスは抜きにお願いします。

  • 中国語学習の辞書について

    中国語の学習にはどのような辞書がいいのでしょうか?中国語初心者です。初心者の英語学習には英和、和英(ジーニアス)とかあるかと思います。中国語辞書はまずどれからそろえればよいのでしょうか?電子辞書のお勧めなどあれば教えてください。

  • 電子辞書を購入する時のアドバイスをお願いします。

    現在高校二年生です。 理系選択です。 必要になってきたので、電子辞書を購入する事になりました。 そこで迷ってる事は、機種の選定です。 搭載されている英和辞書が「ジーニアス英和大辞典」のものと 「リーダーズ英和辞典」のものがあります。 現在学校ではジーニアス(大なし)英和辞典を使っているのですが、 そのまま大学でも使いたいのでどちらを選ぶべきでしょうか? 聞く話では、ジーニアスの方では、大学になると、 用語数、記載数が足りなくなってくるので、 リーダーズ英和辞典が入っているものを推薦すると聞いたのですが。

  • 英英付き電子辞書をお使いの方、教えてください。

    英英付きの電子辞書の購入を検討中です。 Longman か Oxford の英英と、プログレッシブかジーニアスの英和・和英が 付いているもの・・・と思っています。 どの辞書が入っているかということ以外に、スクロールの速さや画面の大きさ など、実際に使っておられる方でないとわからないようなこと、実際に使って みて感じておられることをお聞かせいただければありがたいです。 ちなみに、シャープから今月2機種が新しく出るので(Oxford英英+グランド コンサイス英和+ジーニアス和英、Oxford英英+ジーニアス英和+ジーニアス 和英)、こちらでご意見を伺った上で、その新機種も視野に入れて検討しようと 思っております。 よろしくお願いします。

  • 19c末-20c初のウィーンの文化

    シュンペーターやポパー、ドラッカーなどを生みだした 19c末-20c初あたりのウィーンの文化に興味があります。 ここらへんの文化的特徴について簡単に解説した書物や サイトなどがありましたら教えてください。