• 締切済み

離婚に同意?まだ早い?

kotetu5648の回答

回答No.4

駄目です。 こんなふざけた条件は無いですね。 口約束でなく、公正証書を残して置いてください。 法的拘束力があります。 弁護士を立てるというのであれば、あなたも弁護士を立ててください。 弁護士という言葉にビビらないで良いです。 ただの脅しです。 ご主人は、あなたに弁護士が付くことを一番嫌うはずです。 無料の法律相談に先ずは行ってください。 いかに無知だったか教えてくれるでしょう。 出来れば離婚を専門でやっている弁護士さんを雇ってください。 周りの離婚経験者からの話なんてほとんどが泣き寝入りの条件です。 回りの話は聞かないで先ずは無料相談へ。 その後、納得の上、同意してください。 弁護士は何度も、いろんな人と会って決めてください。 離婚専門をすすめます。 弁護士は敷居が高いとか思わないで今後のためです。 着手金が15万くらいで、後は成功報酬なので慰謝料など取れなければ請求されません。 あなたに落ち度は無いのでしょう。 きっと。良い結果を残してくれます。 頑張ってください。

afterward
質問者

お礼

ありがとうございます! 弁護士…と言ってきたのは主人の親で、主人は親に強く言えません。 親にしてみれば息子の不利にはさせないといったところでしょうか。 捲し立てる親です。 無料弁護士相談に行ってみたほうがいいのですね? 実際、ネットで検索した弁護士無料電話相談なるものに電話をしたことがあるのですが、やれ、まずは浮気調査だの、貴女は勝つ気がないのか?等、教えて頂きたい内容とズレてたので躊躇していました。

関連するQ&A

  • 離婚内容に同意しない

    私から離婚も申し出ました。6歳になる子供がいます。 主人も離婚には同意してくれましたが、下記条件提示されました。 全て同意しないとハンコは押さないとのことです。 (1)養育費は月3万。←親権を譲ることにかなり抵抗があるため、しぶしぶです。 (2)上記養育費は、どちらかが再婚すれば半額。 (3)面会は月2回以上。宿泊は奇数月。 私の主張です。↓ (1):現在子供にかかる費用が65,000円(幼稚園・習い事・食費など)を伝えましたが変更なし。 私(正社員)と主人の収入では妥当な金額でしょうが、収入差が1.4倍あるためもう少し主張したい。 (3):帰宅時間を未定と主張してるため、変更したい。希望は19時帰宅です。宿泊は拒否したい。 (4):主人側祖父母への面会を拒否したい。(宗教上の理由です) このような状況で調停申し立てすると、どこまでの要望が通るのでしょうか。 財産分与は、折半で納得しています。 よろしくお願いします。

  • 離婚する際の金銭

    結婚して8年目で主人から離婚を申し出されました。 私に離婚の気持ちはないですが、向こうに愛情がない以上一緒に居ても苦しいだけなので、離婚後の生活を考えてる次第です。 彼の言い分は離婚を言い出しのたので慰謝料は払う。 子供二人(7歳・2歳)の養育費は二人で6万円。月に1回面会希望。 我が家の貯蓄は200万円程度。家のローンが月に10万位。 借地権に建てているので簡単に売却が出来ない上、離婚後は主人が住み続けローンを払う。 主人の実家の土地半分を担保にローンを組んでいる。 離婚した場合彼の手取りは20万程。 ローンと養育費を払うと残るお金は4~6万位。 これで生活できるか謎ですが、今現在彼はこの様に希望しています。 私は離婚したくないので、離婚しかないのであれば慰謝料が350万、養育費は二人で10万は欲しい所です。 離婚も受け入れて金銭面でも彼の言い分を受け入れる場合、子供たちを今後合わせたくないです。 主人に愛人等なし。 私には実家があるので戻る場所はありますが、下の子を預けて働かなくてはならない。 実家の周りに幼稚園や保育園もありません。 離婚後の生活に不安だらけです。 現状況で慰謝料や養育費等、金銭的に実際はいくら取れるでしょうか? また彼の収入が減った場合等、初めに決めた金額も後に減る事もありますか? 彼も実家がありますが、戻れない事情があります。 出来れば今の家に住み続けたいですが、私に有利な方法では無理ですか? 主人名義の家なので、贈与税とか掛りますか?

  • 離婚の手続きについてアドバイスお願いします!

    離婚について色々と質問があります。 1)【養育費の金額について】 養育費の金額についてですが、インターネットで調べたところ 主人の年収だと4~6万円が妥当という結果出ました。 私としては、学費・学童・住居・学資保険・子の持病(重度の喘息と歯科矯正で通院中)のため 正直、それだけでは足りないと感じて7万円をお願いしています(主人は実家で住む事になています)。 しかし、主人はインターネットの妥当といわれる金額のみ支払いたいと言ってきました。 インターネットで妥当と言われる金額もありますが、 夫婦で話しあい互いに納得できれば主人が提示する以上の7万円を請求する事は可能でしょうか? 2)【養育費について】 主人がお金にルーズな人なので、公正証書を公証役場で発行したいと考えております。 これだけ発行しれば、強制執行出来るという事なので安心出来るのでしょうか? 子供が幼稚園に入学する前までに離婚を済ませたいので 期間が3ヶ月ちょっとしかありません。 これから裁判や調停・協議などを行うと時間が掛かるので、出来るだけ避けたいと考えていますが、 時間が掛かってでも裁判・調停・協議のいずれかは行うべきなのでしょうか? 3)【母子手当てについて】 現在、私の手取りは16万円です。 来年から、時短で働く事になっていますので、13万になるだろうと言われました。 しかし、母子手当ては給与が9万円以下のみ対象という記事を読みました。 母子手当て一切なしの場合、子供の学費など支払うのが厳しい状態です(養育費がない場合)。 そういう場合、何か事前に対策出来る事はありますでしょうか? 4)【母子家庭について】 離婚した事は、決して良い事だとは思いません。 ただ、これから生きていくうえで、母子家庭に有利となる情報などありましたら 何か情報を頂けないでしょうか? こんな甘い考えなら離婚するな!という意見も承知の上での質問です。 身近に離婚した者がおらず、相談出来ずに困っています。 また、そういった事を相談出来る機関などあるのでしょうか? 長文となりましたが、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 離婚後の・・・・。

    昨年末協議離婚しまいした。 子供16歳・12歳の親権・戸籍は私が筆頭戸籍の世帯主となりました。 16歳の子供は私のつれ子で養子縁組で入籍してましたが離婚と同時に離縁しました。 結婚生活は10年でした。 子供は離婚の話し合いの時より私が育てるべきだといってました。 養育費のことに関してお聞きしたいのです。 養育費の相場でいくらなのでしょうか? あちら側からの提示金額は月2万円。 その理由をきくと、折半だといいました・・・??? 養育費に折半ってあるのでしょうか? 自分は支払などあるので。。。 あるところで計算したらこうなって・・・実際月4万なんだけど おまえも支払義務があるんだからっって???そうなんですか? 12歳の子供が18歳に到達するまで支払うと・・・その間の私の連絡先、職場先、メールアド交換なったら連絡することなどど提示ありました。 離婚後の住所移転の義務などと離婚協議書なんて作成し提示してきました。 双方話し合いの上での金額設定をしたいのですが・・・・裁判してきっちりしたほうがよいのでしょうか? 離縁してしまった子供は養育費の対象にならないのでしょか? 養育費を支払うと面接権が発生するだの言ってうんちくばかりでうんざりです><。 養育費を毎月支払うかわりにあわせろと言うのはおかしくないですか? 面接交渉権を養育費というお金で買われてるようなもので子供達にとっても侵害では??? 毎月こうして養育費があるばかりに相手側と繋がるのは私が精神的に無理です。 一括して貰える方法はありませんか? 法律や詳しいことはわかりませんが、相手の思うようにはならないようにしたいので どうか知恵をいただけませんか?

  • 離婚の際の住宅ローンについて

    離婚予定です。子供が3人います。 5年前新築した主人名義(土地・建物)の戸建てに住んでいます。離婚を機に働きます。 子供の生活環境だけはかえないようにできれば引越しない方向で考えたいのですが。現在無収入、無職の状態でローンの継続・引継ぎは可能でしょうか?慰謝料については話しておらず、養育費については了承ずみです。毎月のローン返済額以上の養育費ははいってくるのですがそれも条件にいれられるのでしょうか? 主人は会社の社宅への入居を希望しているため、持ち家は手放したい(自分名義の住宅があると入居できないため)ので、名義が今の状況で私に変更できるのでしょうか?その場合税金などもかかってきますか?

  • 離婚した場合の保険金について

    現在夫との離婚を考えております。子供もいますが、私が引き取る予定です。最近解約したばかりで、現在主人は生命保険に入っていません。 主人の借金の肩代わりをしているので(主人は破産人)、養育費(3人分)と借金返済に充てる金額を含め15万ほどもらう事になっています。ですので、主人に万が一のことがあった場合とても困るのですが、 保険金を当てにする事は難しいでしょうか。私はまったくの他人になるので私は無理という事はわかっています。受取人が子供名義で保険を組む事は今からできるのでしょうか。実際万が一の場合、保険の請求は未成年の子供はできないのですよね?主人が再婚しておらず独り身の場合、保険の請求は主人の親になるのでしょうか?

  • 離婚を決めてから

    主人と離婚の方向で話をしております。 離婚の意思は双方にあるものの揉めそうなので皆様の知恵をお貸しください。   主人(会社員) A県A市在住   私(専業主婦) B県B市在住   子供1、2は私と一緒に生活しています。まだ1歳の双子です。 主人の言い分は  親権は渡してもいいが養育費は出せない。  こちらから会わせて欲しいとは言わないが、もし将来子供達が会いたいと言ったら会わせてほしい。  現在私が使っている車ですが主人名義で購入し、ローンがまだあります。  そのローンを私が払っていくのであれば、このまま私に車を渡しても構わない。  滞納している税金は2人の物だと言う考えから折半する事。 私の言い分は  親権、監護権共に私に渡すこと。  養育費は私の権利ではなく子供達の権利なので相場通りに払う事。  これから先お互いに再婚しても減額はしないこと。(これは友人のアドバイスです)  私は専業主婦でしたのでこれから仕事を探します。仕事が決まるまでの生活費として  扶養的慰謝料の支払い。  過去のDVに対する慰謝料も合わせて請求する。(証拠は写真のみあります)  税金についてはあくまでも主人名義で来ている税金。私に払う義務はないのではないか。 ざっと書くと今のところこんな感じです。 来週の月曜日に無料の弁護士相談に行く予定ですが、養育費、慰謝料の他に何を聞けばいいのか分かりません。 離婚がスムーズにいくとは思いませんが、私自身の再出発、子供達の為にもできるだけ有利な条件で進めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚と養育費

    結婚して4年目に入ります。今3歳と1.5歳の子供がいますが、主人と離婚をしようと思っていますが、離婚をしたら主人に養育費を請求できるのでしょうか?請求できるとしたらいくら位が相場なのでしょうか?主人は父の経営する会社の手伝いをして手取り35万円位もらっています。「教えてください」お願いします。

  • 離婚を考えていますアドバイスをください

    小学生の子供が3人いる30代半ば、夫は4歳年上です。 今年7月ささいなことで喧嘩をしました。毎度のことですが、喧嘩中は互いに一切会話はなく今まではなんとなく喧嘩状態が終わって通常の生活に戻るといった感じでしたが、今回はこの状態が6か月ほど続いています。家のローン、光熱水費、固定資産税の支払い等主人名義の総合口座で管理をし互いの給与口座から、それぞれ小遣い(当初3万)を除いた金額を振り込んで生活していましたが、喧嘩した7月から、主人からの振り込みが以前より減り(主人の手取りの半分以下)、11月からはさらに5万減り、冬のボーナス時の振り込みは15万という状態です。私も正社員として働いているので、その金額でローンの支払いと子供たちと生活分にはひどく困ることはありませんが、子供たちの教育資金の積み立てをしていくとギリギリで、子供を連れて出かけたり、外食をしたりすると少しずつ貯蓄を削る必要がありました。 私の作ったものなんか食べたくないと言い放っていたので、喧嘩後は主人の食事等一切用意していません。7月の喧嘩をしてしばらくたったころに、主人が食事中の子供たちに向けて「てめーら誰の金で食っているんだ。これからはこいつ(私)だけの金で食って行けよ。」「家は更地にして売るから荷物をまとめて出ていけ」「俺はこんな楽しくない家にいたくない、俺は出ていく」と怒鳴りつけることがあり、離婚を考えました。ただ、子供たちもまだ全員小学生で、家のローンもあり悩んでいたのですが、当面の生活を考え子供の将来の学費用に私が積み立てていた財形を解約してローンの一部繰り上げ返済をしようとしました。家と土地は共同名義ですが、主人名義でお金を借りているので主人に書類を書いてくれるよう話しかけましたが、「お前のためになぜ俺が書いてやらなければならない」という返答でした。そこまで言われたらもう一緒にやっていけないと、子供の親権、養育費など書面にしたものを渡し、「家から出ていくといったんだから、家と土地を全部私の名義にしてローンの債務者も私名義にするから、離婚届に判を押してほしい」と話しました。主人からの返答は「家を出ていくといったが、権利までいらないといったつもりはない、子供の養育費もこんなに払うつもりはない。家がほしいなら今まで俺が支払った金を全額返せ。離婚したいなら家の査定を出してその半額をよこせ。離婚もお前が言い出したから慰謝料は払うつもりはない。あれもこれももらえると思うな常識で考えろ」と言われました。 主人の言い分の方が正しいのでしょうか? 毎月の家のローンは13万、ボーナス時は30万。(一部繰り上げ返済をしていれば、月9万、ボーナス時22万でした)。主人の年収は約850万、私は450万。月々の手取りは主人が約40万弱、私が20万前後です。私が要求した養育費は子供1人につき月4万、ボーナス時に1人5万要求しました。 住宅ローンは主人名義ですが私が連帯債務者になっています。住宅ローンの生命保険を2人分かけています。主人のいう養育費は子供1人3万、ボーナス時に支払う必要は一切ないとのことでした。

  • 離婚したい、理由が…

    離婚したいです、勝手ではありますが一緒になりたい人がいます、1度離婚したい事を伝えた所金出せと言われました、住宅ローンがなくなるまでは無理などと言われましたが30年以上あります。 駆け落ちも考えましたがさすがよくないと思い話し合いで解決したいです、子供二人います、下の子は子は出来たら引き取りたいのですがダメだと言われています、私から養育費を取ると言っています。お互いどちらの名義でも借金もあります、養育費払えるかもわからないんですがこんな状態で離婚出来ますか?勝手なのも承知てはありますがどうしてもそうたい、アドバイスお願い致します。