• 締切済み

通夜でお肉を食べたんですが

そんなに悪いことですか? 家族に身内が亡くなったときにお肉を食べるなんて、 と反対されたんですがそんな風習気にせず食べました。 寧ろ、これから通夜や葬儀なんかで大変になるからこそ、 体力のつく栄養のあるものを食べてもいいと思ってます。 私の言ってることはおかしいですか?

みんなの回答

回答No.15

仏教式、神道式ならやめる方がいいです。キリスト教式なら有り得るかも知れません。お坊さんの代わりに牧師さんを呼ぶようなことではないですか?

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.14

厳密にいえば肉魚の類いはタブーですが、日本人の宗教感は、信仰ではなく儀式みたいなものなので、さすがに肉そのものは見かけませんが、刺身やマグロの握りなどは普通に出ますよ。

  • toganoyua
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.13

こんにちは。 実家が葬儀屋なもんです。 出されたものを食べた、という前提で解答します。 仏教としては、アウトなんですが、通夜オ-ドブルを混合(精進・肉食)で頼む方もいますし。 通夜の前に、とんこつラ-メンやら焼き肉(いずれも、においからですが)食べる方もいます。 ・・・肉食とニンニク、ニラも一応、アウトなんですけどね、仏教的には。 会食・・・葬儀後、骨上げまでに食べる食事?も今では普通に、海老フライやら魚の塩焼きやら精進は空の彼方です。(※仏教解釈では、初七日終了まで身内は精進推奨な集は多い) 一応、初七日の法要は終わってますけども。(※葬儀後にまとめてやっちゃう場合多し) 横道、逸れますが。 仏教的には、肉食アウトですが。 意外なことですが、それはあくまで、その為に殺された・・・今回の場合『通夜』の為に殺された動物を食べるのがアウトなだけで、肉食自体は否定していないのです。 むしろ、貰って(自分から殺したわけじゃない)のを食べないほうが失礼と聞きます。 だから、進んで(選んで)/出されたわけじゃないのを食べるのはちょいとアウトですけど。 出された/通夜オ-ドブルで選ぶのは問題ないです。 仏教的と言うよりは、最近の風潮としては、ですが。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.12

 もうすでに回答としてありますが、宗派によって「刺身」もOKなところもあります。  質問者さんの考えもある意味正しいです。  でも当事者は結構忙しくてそれどころじゃないってことがほとんどですけど。  質問者さんの主義主張は間違ってはいないけれど押し通すだけの理屈にはなりえないって事かな。  たぶんに叔父叔母あたりに窘められたのかと想像しますが。  急にその場で肉を食べても体力はつかないけどね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.11

 お通夜で出されたものであれば、文句を言われる筋合いはない。むしろ食べる方が良い。  ただ宗派とかあるので、気にする人は気にしますね。  宗教的に駄目という所と、それぐらい良いですよという所と様々です。だから言われた場合、そうですか注意しますねでさらっと流して下さい。  ちなみに私の父が亡くなったときすき家に行っていたけどな。

回答No.10

私は祖父が亡くなったとき通夜でジンギスカン食べましたよ 祖父が大好きだったので 一緒に食べようって意味で

回答No.9

お通夜で出たから食べたのか お通夜の日に食べたのかが 貴方の質問文からは判断不可能ですが 食べたければ食べてもいっこうに構いません 但し 精進料理は生き物の命の尊重から来る仏教祭事なのです 知っていた上でそれを行う事は問題ではありません 心の中で故人を慈しむ心こそ大切なのですから それに貴方が仰るように遺族も親近者も告別式が終了するお勤め納めまでは体力が必要です ※黙っていれば誰にも判らないよ!!!!!!!!!!!!!!!!

回答No.8

肉食の禁忌は仏教の戒めが影響しております。 仏教には五戒とよばれる戒めがあって、在家信者もこの戒律を心しなくてはなりません。 1.不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 2.不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 3.不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 自分の配偶者以外と交わってはいけない(不倫してはいけない)。 4.不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 5.不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒を飲んではいけない。 1.の不殺生戒(ふせっしょうかい)から肉を食べることが憚られるわけです。 しかし、よく見れば5.の不飲酒戒(ふおんじゅかい)を破って通夜で酒を飲みますから、日本人は真面目な仏教徒とはいえませんね。 在家信者よりも厳しい戒めを守らねばならない出家坊主は厳に「肉食妻帯を禁ず」という戒めがあるのですが、これを守らず女房を娶り、子供を生んで、寺を相続させようってな生臭坊主が多いのが日本の現実です。 ですから、仏教の御通夜でジューシーなサーロインステーキを食って、赤ワインを呑んで、故人を偲ぶなんてのが良いのかもしれませんね。

noname#187563
noname#187563
回答No.7

仏事のときは、お肉料理は出しません。 お寺で経営している宿坊などの食事も大体がそうです。(精進料理) また、お寺では殺生はしません。 肉食は死に関係するからでしょう。

with_nature
質問者

お礼

そうなんですね。確かに会場では魚や肉を使った料理はでませんでした。 まぁ確かに一つの考えとして理解はできますね。 でも慣わしや風習だからと、押し付けるのは良くないですよね。 言い方が違えば譲歩はできたかもしれませんが。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.6

あなたが喪主に近い立場ではなく、葬式中裏働きに専念するのなら特に悪いということはないと思います。 喪主に近い立場で喪中に倣うなら、喪主を差し置いて我を通すのは行儀が悪いといえるでしょう。

with_nature
質問者

お礼

父が喪主でしたので行儀が悪いうちに入るのでしょうか。 亡くなった翌々日に食べてしまいましたよ。 通夜で受け付けやあいさつなどで疲れるし、結果的に肉を食べていて良かったと思っているのですが。

関連するQ&A

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女の父親のお通夜、葬儀について

    前提条件) ・彼女の父親のお通夜が今週の金曜日に、葬儀が土曜にあります。 ・私は彼女以外のご家族の方と面識はありません。 ・特に用事は無いので行こうと思えば通夜と葬儀の両方に出席できます。 ・通夜は自宅ではなく葬儀場で借りて行うようです。 ・現在私はは通夜のみに出席してご家族への挨拶等も無しに焼香だけ済ませて帰ってこようと思っている。 ここで質問です ・私は通夜と葬儀の両方に出席した方がよいのでしょうか? ・また、出席した場合はご家族の方に挨拶するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お通夜 友引

    初めて、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。先日、親族が亡くなり、お通夜を友引の日に行う予定になっています。葬儀屋さんとのお話の際に、友引ということに気づかず、話をすすめてしまいました。その後、祖母が気づき、家族内でもめてしまっています。喪主は、お坊さんや、葬儀屋さんに連絡し、お通夜は友引でも大丈夫といわれているようです。 告別式は、お通夜の翌日に行う予定です。友引のお通夜は避けるべきでしょうか??話が進んでしまっているため、どうしたらよいかわからず、質問させていただきました。 友引にお通夜を行った方、詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • 何故お通夜を行うのか

    107歳の方が宗教上の理由で葬儀が行われずミイラ化していた というニュースを見聞きしてふと思いました。 「何故すぐに葬儀を行わないで、お通夜というものが存在するのか」 お通夜も"極端"ではありますが、 すぐに葬儀を行わないという点では同じようなものではないかと。 外国の他の宗教の方から見たら、お通夜も不思議で変に感じるのかなぁ。 それともすぐに葬儀を行わない宗教が結構多かったりするのでしょうか。 宗教の特殊な性質を考えると、 物事が複雑になるというか厄介になるというか・・。

  • 本通夜とは

    葬儀の進め方で疑問です。地方によって葬儀の進め方が違うと思うんですが、大きく分けてAとBのタイプがあると思います。 ○Aタイプ 1日目・臨終 →2日目・準備打ち合わせ、納棺→ 3日目・葬儀、その後火葬               (3日目・空き→4日目・葬儀、その後火葬の場合もある) ○Bタイプ 1日目・臨終 →2日目・準備打ち合わせ、納棺 →3日目・火葬 →4日目・葬儀 Aタイプは火葬が最後に来るパターンで、葬儀の前の日の晩が一般的な通夜(本通夜)だと思います。しかし、Bタイプのように、葬儀の前に火葬が来るパターンになると良くわかりません。 一般にBタイプの進行の場合、本通夜はいつになるのでしょうか? 私の街では宗派に関係なくAタイプの進行です。 ですが、すこし離れた別の街では、宗派に関係なくBタイプの進行です。ただ、その街(Bタイプ)の場合は、とりあえず本通夜がどちらとも言わず、みなさん2日目か3日目のいずれかの晩に通夜の弔問をしているようです。 私は長男である手前、毎週のように通夜、葬儀に出なければならない状況です(今日も遠い親類の葬儀でした)。ややこしいのですが、よろしくお願いします。

  • 祖父のお通夜・葬儀について

    明日祖父のお通夜があります。 お通夜と翌日に葬儀?なのですが、現在私は20歳で初めてのお葬式なので流れやマナーや常識など一切わからなく、詳しく教えて頂きたいです。 お通夜は身内でやります。 香典?は要らないと言われました。 私は結婚していて8ヶ月の子がいますが連れていきません。 旦那は出張中です。 父は基本的に何も教えてくれないので、自分でマナーは知っておきたいと思っています。 大事なことや必要なことを教えてください! 宜しくお願いします。

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 通夜や葬儀に行くときに自転車は?

    近所に葬儀会館があります。なまじ近いのでご近所の通夜のときなど自転車で行っていました。会館がバスを出してくれるのですが時間に縛られるのと全員が乗れないことがあり結局歩いて帰らないといけないので最初から自転車のほうが手軽、と思っていたら、「自転車で通夜や葬儀に行くのは非常識」といった人がいます。 自分は宗教観は全くないのですが、もし失礼にあたる、というのならば、なくなられた方や身内の方の気持ちを考えてやめたほうがよいと思いますが、やめたほうがよい、ということはあるのでしょうか。 またある場合、なぜいけないのか教えてください。単にみんなやっていない、というようなことならば、やってもいい、ということだと思いますので、理由も教えてください。

  • お通夜に行ってどうすればいいですか?

    友達の兄が亡くなりました。 明日、お通夜に行くのですが、 お通夜の手順が分かりません。 香典はいつ渡すのか? 焼香の方法は葬儀と同じか? いつまでいるものなのか? 友達への接し方等…。 気が動転して分からない事だらけです。 お通夜に行ったときから、帰るまでの手順を教えて いただけないでしょうか?

  • 通夜と葬儀と香典

    このカテゴリーでの質問は初めてです。 何卒宜しくお願いします。 昨日、趣味を通して知り合った方のお父様が亡くなられました。 この方とは友人としてお付き合いを始めて1年程になります。 飲みに行った事も数回ありますが、この方のご家族とはお会いした事はありませんし、亡くなられましたお父様もお会いした事もありません。 この場合、通夜や葬儀は出席すべきなのでしょうか? 共通の他の友人の中には「通夜と葬儀には参列せず、時間をずらしてご挨拶をする方が良い」と言う方や「通夜と葬儀に参列するより合間をみて、自宅へご挨拶が良い」と言う方、また「通夜に参列すべき」と言う方や様々で、対応に苦慮しています。 この場合どうしたら良いのか、ご教授頂ければ幸いです。 まず ①通夜や葬儀への対応 次に ②香典はどのくらい包むものなのか? この2点を宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう