• 締切済み

お通夜 友引

初めて、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。先日、親族が亡くなり、お通夜を友引の日に行う予定になっています。葬儀屋さんとのお話の際に、友引ということに気づかず、話をすすめてしまいました。その後、祖母が気づき、家族内でもめてしまっています。喪主は、お坊さんや、葬儀屋さんに連絡し、お通夜は友引でも大丈夫といわれているようです。 告別式は、お通夜の翌日に行う予定です。友引のお通夜は避けるべきでしょうか??話が進んでしまっているため、どうしたらよいかわからず、質問させていただきました。 友引にお通夜を行った方、詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

 この度はご愁傷様でございます。心落とされているかとお察ししたします。では本題のほうにはいさせていただきます。急の質問ですので、もう遅いのかもしれませんが少しだけお話をいたします。 >>告別式は、お通夜の翌日に行う予定です。友引のお通夜は避けるべきでしょうか??  「友引」という言葉が使われる暦は「六曜」と呼ばれます。簡単に言えば、今使われている月火水木金土日の「七曜」の、六つバージョンです。  映画『レッドクリフ』でも活躍しています諸葛亮が軍略を立てるために発案した暦といわれますが、この説は後代の人が「六曜」に権威をつけるために作ったお話であろうといわれています。。  けれども、このお話からは「六曜」戦の暦であることが読み取れるかと思います。実際戦のような表現がたくさん出てきます。「先勝」は先制攻撃すると勝ち、「先負」は先走ると負け、「大安」は戦が休みの日ということです。また、一見戦とは関係なさそうな「仏滅」も、もとは「物滅」と書いたらしく仏教とは関係なく、戦をしても身を滅ぼしますよって日、「赤口」は陰陽道ってのによりますと午前は善いけど、午後は悪いことが起きますよって日です。  では「友引」は?戦の暦であることですから、そもそも「共引」と書いていたもので「引き分けになる日」という意味です。その日に通夜や葬儀をしてはいけないというのはあくまで後々になってから「友引」と書くようになって「友を引く」に読めるからというもともとに意味からは大きくかけ離れたものです。いうなれば、「火曜日は火事が多い」とか、「水曜日は雨が多い」といっているようなものです。    また亡くなられた故人が自分の親族友人を不幸にしようとするでしょうか??そんなことはないはずです。一生懸命生き抜いて欲しいと願ってくださっておられるはずです。そんな方が、「友を引く」というようなことをなさるでしょうか??浄土真宗の親鸞聖人は「吉良日 を視ることを得ざれ(日が善い悪いと言うこと迷信である)」とおしゃっていますし、その他の仏教経典を見ても友引は「友を引く」日であるとは書かれていません。それは、亡き人がの生きている親族や友人を「友を引き」して不幸にすることなどありえないということです。ですから友引にお通夜を出してもまったく問題ありません。葬儀を出しても問題ないといえます。ただ現在、ほとんどの火葬場は友引が定休日のためお通夜はできても葬儀ができないというだけの話です。 ですから、 >>喪主は、お坊さんや、葬儀屋さんに連絡し、お通夜は友引でも大丈夫といわれているようです。 皆さんのおっしゃるとおり、友引に通夜を行ってもまったく問題ありません。ご安心ください。    長々述べてまいりましたが、急ごしらえのため誤字脱字乱文はどうぞご容赦ください。参考にしていただければ幸いです。  合掌 南無阿弥陀佛

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayochan
  • ベストアンサー率37% (41/110)
回答No.1

こんにちは。 通夜は友引でも行います。 告別式は友引を避けます。 告別式が友引に当たる日は、前日に通夜を行いますので、自動的に通夜が友引になります。 なので、確立としては友引のお通夜って、多いですよ。 友引の日は火葬場がお休みの所が多いので、友引の翌日は大変混んでいます。

参考URL:
http://sougi.livedoor.biz/archives/51012779.html
minnminn24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友引に行うお通夜は多いのですね。安心しました。 これで、しっかりとした気持ちで、参列できます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友引に告別式?

    タイトルの通り友引に告別式はするものなのでしょうか? お通夜は友引でも行うと聞いた事があるのですが・・ 詳しい方いらしたら、教えて下さい<(_ _)>

  • 葬儀 通夜のみ

    もう長くはないと言われている母がいます 83歳現在入院中 親類のみの葬儀ですが 坊さんなど嫌いで「私が死んだら通夜だけで後は火葬して」と言っています。 そこで大阪市内で通夜のみ親族だけで軽い飲み食いしながら 一夜を母とすごし翌日火葬と言うようなプランをしている葬儀やは無いでしょうか? 戒名もお経のお坊さんもいらないんです。 HPや会社名教えてください。

  • お通夜・告別式の髪色について

    葬儀の際のマナーについてあまり知識が無いので、教えて頂きたく思います。 私は19歳の女子大生です。 一昨日、祖母が急に亡くなりました。 葬儀の際に、茶色の髪を黒に戻すべきなのかわからなくて困っています。 本来ならば、お葬式は急遽決まったことですから、わざわざ髪の色を直すのもおかしいのかなと思ったのですが… 祖母の親族が皆遠方(北海道)から東京へ来るので時間がかかるということと、友引を避けるという配慮から、お通夜が2日後の日曜日・告別式が月曜日に決まったので、まだ時間があるのです。 私は髪が長いので一つにまとめても明るい髪は目立ちますし、孫の中で今茶髪なのは私だけなので、時間があるなら黒色に戻すべきなのかと迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 通夜で泣くのは非常識?

    祖母の通夜でした。 泣いていたのは私だけでした。 他親族誰も泣いてなくて・・・・ 通夜終わった後も会場のトイレで落ちつくまで篭ったら いい加減にしないさい。 いい年なんだから。 と言われました・・・今年33です。 通夜で泣くのはタブーなんでしょうか・・・。 最初に顔をみたときは、泣かなかったのですが お坊さんの念仏が始まって葬儀会場みると ばあちゃん、本当に死んでしまったんだって 実感が沸いてしまい泣いてしまいました・・・・。 会社関係の方もいらっしゃってるなか、恥ずかしいことだったのでしょうか・・・。 通夜の後のご飯もあまり手を付けられず どうして皆が、平然とご飯食べてられるのか謎でした・・・・。

  • 義理母側の祖母死去でのお通夜のこと

    結婚して6年です。 同じ市内に、双方の両親(私は母のみ)住んでいますが、特に家の行ききをするような仲ではありません。 お歳暮を贈る位です。 先日、義理母の祖母が亡くなりました。 私の母にも伝えたら、仕事の関係でどうしても夜11時30分過ぎの訪問になってしまいました。 母の家から、葬儀上までは15~6キロあります。主人が実母の家から往復送り迎えしました。 葬儀場ついたら、義理両親・喪主の方がでてこられ、((喪主側の奥さんの実家の方も葬儀場にきて、みんな前日から徹夜で起きてたせいか? 友引だから、葬式をのばす))仏様と同じ部屋で就寝した事情を話し、祖母を拝むこともできず、いわゆる門前払いにちかいものがありました。 そのときは、実母は何もいってはこなかったんですが、翌日になってメールがきて、仏様も拝めなく、門前払いされた通夜ははじめてだ・・・と、かなりグチグチメール、怒りメール。 お通夜って、普通夜通しあってるから、そのつもりで母もいったとおもうのですが・・ 私はいったいどうしたらいいのか?悩んでます。もう終わった事だから、仕方ないけど、やはり気になります。 みなさんのご意見聞かせてください。

  • 葬儀の順序について

    私は岡山県北在住です。 先日、鳥取県米子市の葬儀に参列しました。 会場は葬祭ホールでした。 通夜は普通どおり前日の夜に普通にお坊さんが来られて拝んで終わりました。 が、翌日出棺は10:30で告別式が14:00からと聞き、不思議に思っていると、どうやら葬儀は親族だけが出席して行い出棺、火葬場に行きお骨になって帰ってきてから、それを祭壇に祭って告別式を行うようです。 一般の弔問客はその告別式に参列するそうです。 告別式では会社の代表者や、友人などが弔辞を披露し、喪主が挨拶するそうです。 私の知っている葬儀は棺を祭壇に祭り、お坊さんが拝んでその途中から焼香、弔電披露などが有り、最後に喪主が参列者に挨拶をし、出棺。 弔問客は霊柩車を見送ったら解散です。 火葬場まではご近所さんや親しかった友人が行くこともあります。 (大阪の葬儀も岡山とほぼ同じでした) 米子の葬儀は変わっている?のでしょうか? 全国的にはどのような形式が一般的といわれるのでしょう?

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • お通夜と告別式の準備

    主人の父方の祖父が亡くなり、お通夜と告別式に参列することになりました。 まずは明日、お通夜に参列するのですが、親族として早めにいくので、 お手伝いができるよう、エプロンなども準備していったほうがいいのでしょうか? 持っていく場合は、きちんとしたサブバッグに入れていったほうがいいのでしょうか? ハンカチなども黒にしたほうがいいのでしょうか? 翌日には告別式に参列します。 お通夜の場合のエプロンなど、告別式に特別持っていくものはありますか? 急ぎで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近のドラマやアニメは、キャラクターの考えや置かれている状況を全て台詞で表現してしまう傾向があります。
  • 視聴者に考える余地を与えず、キャラクターの思考や感情が明示的に示されることで物語性が失われる可能性もあります。
  • 一方で、過去の作品に比べて余韻や心情を追体験できる作品も存在します。昔と比べて物語の表現手法が変わったことが原因かもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう