• ベストアンサー

大学卒予定者です。飲み会経験について。

大学生でありながら飲み会経験がかなり薄く、飲み会時の振る舞い・段取りがよくわかりません。こんなことも分からない人間は社会に出たら社会不適合者で、視野見聞が狭く、新社会人として適応は困難でしょうか? 大学での知り合い数も3人くらいしかいませんし、サークルで幽霊部員だったので大学通学時に行った飲み会は通算6回程度です。 運よくそこそこの企業に内定を貰ったのですが、こんなこともわからないので、身分不相応の会社に内定を貰ってしまったが気がしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

就職で飲み会を心配するって、変な話しですね・・。(^^;) 仕事で頑張りゃ、飲み会なんてどうでも良いですヨ。 そこそこお利口さんにしてりゃ、心配や問題はありません。 酒席にも慣れたら、持ち味を発揮すればOKです。 酒席を上手に利用してる人もいますけどね。 仕事での失敗などを、酒の席でカバーするワケです。 逆に言えば、酒の席で失敗しても、仕事で頑張りゃ挽回出来ます。 って言うか、やぱり仕事がメインですから、仕事が出来りゃ、酒の席の失敗など、大した問題じゃありません。 酒の席でカッコ良く振る舞う必要があるのは、女性にモテる目的くらいで、職場の酒は、「お伴します!」ですから、「取り敢えず付き合っておけばよい」くらいに考えておけば良いです。

ihysghfagas
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

世の中には、わからないことがたくさんあるんですよ。 心配はいりません。 ただ、知らないことは、知らないと認めること。 知ったかぶりは、一番ダメ。 >飲み会時の振る舞い・段取りがよくわかりません。 必要に迫られたときに、勉強すればよいのです。 こういうのは、やってるうちに身につきます。 ただ、拒否したり、拒絶しないこと。 あー、そういうもんなんだ、そういう風にするんだ、って おもってやってれば、なんの問題もありません。 >運よくそこそこの企業に内定を貰ったのですが、 >こんなこともわからないので、身分不相応の会社に内定を貰ってしまったが気がしています。 会社は、宴会部長を探してるんじゃないんですよ。(笑) そんなことより、きちんと仕事ができる人材が欲しいのです。 それにあなたは抜擢されたのですから、喜びましょう。 それに、飲み会での振舞い方、段取りなど、あなたは、こんなことと 言いますが、案外、難しいものですよ。 逆に、変な癖がついてないのですから、スマートにこなす人を 見て、勉強すればよいのです。 飲み会に行けばわかりますが、きっといろんなタイプがいますよ。 イケてるひとから、ダメな人まで。 面白いですよ。 選んだのは、向こうなのですから、自信をもって、臨んでください。 きっと、大丈夫。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.2

就職、新社会人、おめでとうございます。 飲み会より、あまりに自信ないコメントの方が心配です(苦笑)。 先輩にはない若さがあるのですから、先輩より劣っている部分が あっても問題ないですよ。 アンケートをとったわけじゃあないですが、かなりの割合の会社 が飲み会に関してとてもドライです。飲もうか飲むまいが、 それどころか参加しなくてもOKの会社が増えています。少子化 と転職ブームで、若い人が嫌いなことを仕事以外で命令口調になる と、仕事を覚える前に辞めたり、パワハラで訴えられたりするの でびびってますよ(笑)。ウエットな会社は、全員じゃあないです が・・・少なくとも苦手な人を巻き込むのが上手な人が一人はいる もんです。そういう人に苦手だと正直に言いましょう。 俺は友達が多いって言いながら、聞くとHNしか知らない人ばかり なんて笑えない若い人もいます。職場は仲間じゃあなくって お金を稼ぐためにいる場所がたまたま同じ人という認識の若い人 が多いです。ある意味、友達が少なくてもコンプレックスをもつ 必要のない社会に変わりつつありますが、友人が増えていく環境 でもないので・・・そこはご自身なりの解決を見つけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大学生=飲み会経験が多い、とは限りませんよ。言い換えればそれだけ遊んでいたともとられますし。それに飲み会関係だけで社会不適合者が決まるとも、視野見聞が狭いとも思えません。 私自身も大学時代は飲み会関係は多くありませんでした。両手で数えられるほどです。基本的なマナーさえ分かっていれば飲み会で困ることはありませんし、入ってすぐの飲み会ならば、緊張しているんだな、と思われて大目に見てもらえます。 そもそも社会適合者かどうかなんて、飲み会ではなく、会社の中でいかに動けるか、ということで決めるものではないのでしょうか?最初のころは誰だってミスはします。しかしそれを挽回し、少しずつでも成長していけば、社会適合者、といえるのではないでしょうか?それになにより、あなたを雇うと決めたその企業は、あなたが入ることによって何かメリットがあると考えたからではないんですか?そうでなければ雇おうとは思いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学卒予定者です。飲み会経験について。

    大卒予定者です。大学生でありながら飲み会経験がかなり薄く、飲み会時の振る舞い・段取り、お酒の知識など諸々よくわかりません。こんなことも分からない人間は視野見聞が狭く、新社会人として適応は困難でしょうか? 会社って「慣れ合いではなく、お金を貰うために働く所だ」と聞きますが、そうは行っても 皆慣れ合って仕事をしていたり、飲み会に行ったりしているように思えます。 大学での知り合い数も3人くらいしかいませんし、サークルで幽霊部員だったので大学通学時に行った飲み会は通算6回程度です。 運よくそこそこの企業に内定を貰ったのですが、こんなこともわからないので、身分不相応の会社に内定を貰ってしまったが気がしています。

  • 大学卒予定者です。おいしい食べ物屋を知りません。

    大卒予定者です。都内の大学に通っていながら都内や神奈川のおいしい食べ物屋・飲み屋の情報などを一切知らないのですが、これって見聞・視野が狭く、極めて人間的価値や器が無く、社会人として失格ですか? このような人間は社会に適応できませんか? 学生時代に、おいしい食べ物屋を巡ったりしませんでした。 ほとんど、松屋やすき家、東京チカラメシ、マック、てんや、リンガーハットなどで食事を済ましていました。 また、大学で授業で若干仲よくなった知り合い(友達ではない)が3人しかいなかったので、知り合いと食べに行ったりといったこともしていません。 また、スタバやドトールなどカフェ系統の店にも入ったことがありません。 運よくそこそこの企業に内定を貰ってしまったのですが、こんなこともわからないので、身分不相応の会社に内定を貰ってしまったが気がしています。

  • 大学生の飲み会を楽しむコツ!

    飲み会を楽しむコツを教えてください! 大学生ですが、飲み会が苦手でずっと避けてきました。しかし、最近飲み会が苦手であることは損であると思うようになり、参加しています。でもやっぱり楽しいと思えないのです。盛り上げたりもできないし、何よりあのしょうもないテンションについていけません。 学部柄、社会人になってもこの飲み会のノリはついて回ると思います。 私は女子ですが、女の子としての節度をわきまえたうえでの飲み会の過ごし方を伝授していただけると嬉しいです!(裏で、「あいつはビッチだから」とか言われるような振る舞いをする女の子にはなりたくないです) よろしくお願いします!

  • 飲み会で会話が聞き取れない

    私は大学4年生で、先日内定を頂いた会社の懇親会に行ってきました。 久しぶりの飲み会だったので楽しみに行ったのですが、 何故か飲み会の騒音により会話がほとんど聞き取れませんでした。 他の人は普通に会話を楽しんでいるのに、 自分は内容が理解できないため相槌しかできないのです。 周りに不愉快な思いをさせてしまったかもと考えてしまい、悩んでいます。 前はそんなことはなかったのに…。 これは何かの病気なんでしょうか? 両親とも多少耳が遠いので、 自分もいつかなるかもとは思っていたのですが、 21歳で難聴になるのは良くあることなんでしょうか? (最近やった聴力検査は問題ありませんでした) それとも精神的なもの? もし病気ならば、社会人になるまでに 何らかの治療を受けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院の社会人入試(働きながらについて)

    大学院・大学の社会人入試(働きながらについて)  私は現在23歳、社会人2年目の会社員です。 故郷は上越地方なのですが、現在は神奈川県中部で仕事をしています。 大学はいわゆるマーチクラスの私大の経済商学系に行っていました。本当は、人文社会学系、文化系・政治学系に行きたかったのですが不合格でした。それでも、大学のレベルを落としたくなかったので、比較的入りやすかった経済商学系も受験して、仕方なくこちらに入学しました。 元々、興味のある分野ではなかったので、大学の勉強に対しては本当にやる気がありませんでした。しかし、飲み会サークルや文化系部活に入り、またゼミも一応経験し、そこで出会った人々は、現在まで私の良き知り合いです。「大学の勉強」を除けば、大学で本当に良い4年間を過ごせたと思っています。 また、私は勉強・読書をすること自体は好きでしたので、入りたい学部 ではありませんでしたが、生協や図書館へ行き、興味のある分野の本をよく読んでいました。 さて本題ですが、 大学を卒業し、昨年からサラリーマンをしていますが、ここ半年くらい、働きながら大学院に行きたいという気持ちを強く持つようになりました。 神奈川県西部から通学できる範囲で、主に人文社会学系の大学院(もしくは学部)で評判の良い社会人向けの夜間主コースの大学院研究科ってありますかね?東京都心まではなんとか通学出来ると思います。以前調べていた際に、早大の文化構想学部に社会人向けの夜間主コースがあっていいなぁと思ったんですが、どうやら廃止されてるようでして・・・ 皆様からのご紹介をお待ちしております。 また、入試方法については社会人向け入試、通学方法は夜間主コース、大学院を希望しますが、学部でも構いません。

  • この年で未経験・・

    21♂です。私は今まで一度も付き合ったことがありません。この年になって付き合ったことがないというのは、 何か人として欠陥があるような気がしてなりません。普通に暮らしていたら1人や2人ぐらいご縁があるものですよね? 私は他の人々とは違うのかなとか、この年になってさしたる経験も出来てない自分は負け組なのかなとか考えてしまい、しばしばゆううつになります。 また、大学に4年間通いましたが全くと言っていいほど何もありませんでした。合コンや飲み会の類が苦手なので、そういうのを避けてきたということもありますが。大学の友人はほぼ男ばかりです。 就職は希望通りの会社から内定を頂けましたので、これからは仕事と勉強に時間を捧げようと考えています。 その点に関しては非常にやる気になっているのですが、社会人になると出会いの機会が極端に減るとよく聞きます。出会いの宝庫ともいえる学生生活をこのような形で終えることになってしまい、生涯独身の4文字が頭にチラついています。 このままずっと独りで生きていくしかないのでしょうか。

  • 百貨店に一度も行ったことがない人は見聞狭いですか?

    幼少期に親に連れてもらった時以外、SOGO、丸井、伊勢丹、東急百貨店、西武百貨店、小田急百貨店、東急ハンズ、高島屋などに自分から入ったことがありません。 今年大学を卒業する者です。 大学生なのに百貨店で買い物しないのは見聞が狭いですか? 行かない理由は、有る程度の収入がある人が行くイメージ、最寄駅前やすぐ近くに百貨店がない、身分不相応もの物が売られているから買えない、興味がわかない、ファッションなどに興味が無いなどの理由です。

  • 社会人・放送大学で学ぶべきか…(長文)

    25歳女性です。主に経済的な理由で大学進学せず、専門学校に入り、マスコミ関係の専門職に就きました。 やる気と能力で評価してもらえる職場で、それなりの仕事も任され、今の仕事に関しては自分の能力に自信がもてるまでになりました。運がよかったのだと思います。 ただ、仕事を離れた会話になると、一般知識の面に関して、やはり大学卒の方に比べて劣ってると感じてしまいます。単なる私のコンプレックスかもしれませんが…。 お金も貯まった今、放送大学に入るか、各種スクールor独学で今の仕事にプラスになる資格取得をめざすかで迷っています。放送大学の方には大卒の肩書きという不純な動機(?)も含まれていると思います。やはり実社会に出て周りが大卒ばかりだと専門卒はなんとなく恥ずかしいと思うときがあるので。 もちろんどちらも楽ではないと思います。やるからには相応の覚悟をして挑むつもりです。 社会人で放送大学・あるいは通信大学に通った事がある方、もしくは意見等がある方、お願いします。

  • 大学生の飲酒について

    私は19歳ですが、大学に入学して(当時18)飲酒を始めました。私は元から、適応力に難があります。他人のルール違反などを見過ごせず、そういう場所に居辛い病気で、高校のときは校則を気にしすぎてしんどくなり、不登校になりました。僕は大学に入学していきなり飲み会に誘われました。初めは断ったのですが、ふと僕はそんなことではまた高校と同じようになって大学にいれなくなると気づきました…。だから飲酒する道を選び、何とか周りとも協調し、精神科医には誉められました。 大学に入学すると、新歓飲み会や、クラブ活動の打ち上げなど、酒と接することは避けて通れません。本来未成年者は飲んではいけないし、入店を禁止している飲食店もあるのですが、誰もそんなことを気にする人はなく、普通にお酒を飲んでいますし、別に店の人に咎められることもありません。 大学生は飲酒は未成年者でも黙認される傾向があり、学内で煙草を吸ってる18才の学生もいっぱいいますが、別に学校の先生は何も言いません。 それは何故かと先生等、多くの大人の人に質問したら、大学は「自己責任」の世界だと聞きました。大学生は成人と同等の責任能力や身体をもっているとみなされ、飲酒も喫煙も周りや社会に迷惑を掛けない限り、自己責任で行うものだと教えられました。 また、年齢を確認されて売ってくれなかったということもありません。そのことも聞くと、わざわざ自分で売り上げを落としたりするようなことはしないし、集団客の一人一人に年齢を聞いたりする飲食店があったら、すごく時間がかかり、楽しい空気も壊れ、そんな店には誰も行かないでしょうとのことです。ならばこちらも自分から年齢を言うこともしてはいけないし、そういう暗黙の了解で成り立っていることだと言われました。 それはやはり「グレーゾーン」でしょうか。法律や社会学に詳しい方、またその他大学で同じような経験をした方の意見を伺いたいです。

  • 大学で上手くやっていけなかった自分

    このページを開いてくださり、ありがとうございます。 今月初めに女子大を卒業し、4月からは社会人です。 しかし、4年間を振り返ってみて辛い思い出の方が多く、 私の学生生活は何だったのだろうと考えては落ち込んでばかりです。 勉強、サークル活動(のんびりした文化系のクラブ)、インターンシップ、バイトは充実していて、 希望の企業からも無事内定をいただけましたが、人間関係だけは本当にボロボロでした。 そして、追い打ちをかけるように卒業直前にまた一つ辛いことがありました。 詳細は省きますが、相談事を聞いたり、助けを求められた時に助け、その時は感謝してくれたのですが、用が済んだら、素っ気ない態度になったり、酷い時はあることないことを言いふらされ、面と向かって心無いことを言われたことが、この2年で3回ありました。それも信頼していた人たちからです。 そして、特に信頼していた友人数名もそのうち上述の人たちと仲良くなり、こちらから話しかけてもフン!って態度をとるようになりました。その後も、もめにもめて教授がわざわざ仲裁してくださったほどでした。 卒業式の日も周りが式後に写真撮影をしていた中、素早く帰宅しました。 卒業後に付き合えそうな友人はいません。 それもあって、大学生活というと「辛かったなあ」という印象がどうしても強いです。 大学で上手くやっていけなかった私が今後、ちゃんと社会で生きていけるのかとても不安です。 大学という自由な場所で上手くやっていけない=社会不適合者、大きな欠陥あり という風に考えてしまいます。 大学時代、人間関係で苦労したけれど、今は楽しくやっているよ!という方、もしくはそういう方を知っている方、またそうでない方もご意見いただければ嬉しいです。 辛い大学時代を乗り越えて、今上手くやっているよ!という方は、自身を変えるために心がけたことなどがあれば教えてください。 できるだけ多くの方の意見を耳にできたら、と思います。 些細なことでも大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう