• ベストアンサー

既卒3年以内?

こんにちは、23歳の女性です。 現在、契約で大学の事務職員として働いております。 実は学校の都合で契約更新は無しと上の方から告げられてしまいました。 今働きながら転職サイトやハローワークで求人を探して応募して転職活動を行っています。 そこで大学を卒業して3年以内なら新卒扱いにしてもらえるという規則がありますが 私はその規則に値するのでしょうか? それかやはり1年契約社員で働いたことがある場合は中途採用の扱いになるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.1

貴方が言っているのは第二新卒の事ですよね? 第二新卒としては十分条件を満たしていると思いますよ。 ビジネスマナーはそれなりに身に着けた染まり切っていない新人を指す言葉で、 第二新卒採用は実際に存在します。 逆に新卒としては厳しいでしょうね。 三年以内を新卒扱いと言う提案は有りますが提案レベルですし 企業も取り入れていないから・・・ 新卒を募集する企業は募集条件に201x年3月卒業見込みの者って書きますからね。 立派な職歴ですし、辞職理由も貴女に非は無いので胸を張って転職活動をすればいいと思いますよ。

journey555
質問者

お礼

>>dolcedish様 ご回答有難うございます。 「第二新卒歓迎」と記載がある求人ならば 応募も可能で採用してもらえる率が高くなるということですね。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

あなたが何年卒なのか判らないんだから3年以内かどーかなんて判りませんよ

journey555
質問者

補足

大変失礼致しました。 2012年卒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一旦既卒になってしまうと

    大学在学中は就職が決まらなくて卒業してしまいました(既卒)。 求人を探して応募しても経験が必要だといわれて 一生就職ができそうになくお先真っ暗です。 既卒の就職活動は新卒に比べてそこまで厳しいものなんですか? 最近第二新卒というものがありますが、 どういう人をいうのですか? 一旦既卒になってしまうとそのままフリーターになってしまうと よくいわれますが、確かにそのような気がします。 新卒では経験が問われないのに、卒業してしまうと 経験が問われるなんておかしくないですか? 未経験で応募可能な求人が載っているサイトがあったら 教えてください。ハローワークは大した職がないです。

  • 既卒?新卒?中途?

    大卒 卒業生は大手で働く人が多いような大学 働き始めてから1~3年程度 上記のような場合、転職するときに新卒として採用してもらえる大企業も多いのでしょうか? それとも、既卒は既卒として研修などほとんどなくいきなり仕事をするのでしょうか? まだ日が浅く成果も残してないような状態で中途採用として応募するのはおかしいというか、受かりませんよね? また、文系卒でIT系の会社にいる場合、金融や営業のようないわゆる文系職への転職は厳しいのでしょうか? ちなみにまだ本気では考えておらず、この会社でしっかりと頑張りますが、参考程度に知っておきたくて質問しています。

  • 就職活動の違い

    新卒と既卒、転職(中途採用)の就職活動のやり方は違うのでしょうか? 中途採用ではエントリーシートというものがないような気がするのですが。 また、ハローワークの求人などは早い者勝一方、新卒採用は大勢集めて選考ちというイメージがあります。

  • 卒業3年以内は新卒扱いにする、について

    ニュースで話題になっておりますが、 実際にこの条件を使って新卒就活をするにはどうすれば良いのでしょうか? 2012年卒の新卒就職サイトに登録をしたり、 企業HPから応募することはできるのでしょうか? また、正社員として就職してしまった場合は、この条件にあてはまらないのでしょうか? (3年も就職浪人する人なんていないと思いますが。。。) 私は2010年卒で希望職種に就職できず、別の職種で現在正社員として働いておりますが、 この条件を使えるなら新卒採用で転職したいと思っています。 新卒採用のほうが募集している企業や人数も多いためです。 希望する企業のHPを見ても、 3年以内を新卒扱いにするという表記はなく、 リクナビなどのサイトから手続きをする形になっており、 実際に応募するにはどうしたら良いのかがどこを見てもわからないため、 もしおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 大学を卒業しても3年は新卒扱いにする議論が起きていますが

    大学を卒業しても3年は新卒扱いにする議論が起きていますが そもそも企業の採用ってなぜ新卒にこだわるのでしょう? 中途でも新卒でも優秀な人材を確保できれば企業とすればいいのではないでしょうか? 海外でも新卒と中途採用に分かれているのでしょうか?

  • 既卒か中途か…

    この春大学を卒業しましたが、一身上の都合で内定先を辞退し、知人の会社に勤めることになりました。 しかし、正社員としてお給料も発生していますが、仕事内容はその方のお手伝いのようなもので(個人経営のため)、もともと親しいので上司と部下と言う感じではなく、電話も特にかかってこないので、社会人として働いているという感じではありません。主にワードで書類を作ったりするくらいで、あとはコピーなどのほとんど雑用のようなことをしてます。 (エクセルは大学で統計受けてたので基本的なことなら使えます。) 今、新たに職探しをする場合、私は中途扱いなのでしょうか。 既卒より中途の方が募集している会社も多く、そういう面では中途の方が都合がいいのですが、形は会社に勤めていてもなんのキャリアもなく、ましてやまだ勤めて1か月も経っていません。(そもそもいつから中途扱いになるとかって一般的に決まっているのですか?) 中途になったとしても特別何ができるという訳ではないし、社会人マナーなど新卒と同様に色々と教えて欲しいのですが、それならやはり今は何も働いていないことにして、既卒で応募すべきでしょうか? また、中途で応募する場合、どんな仕事をしてたか聞かれたら正直にこのように書くべきなのでしょうか? 企業に応募したくても自分がどういう扱いかわからず、進みません。 よろしくお願いします。

  • 大学既卒で車掌になるには

    2005年の3月で大学を卒業し、4月からの仕事も決まっているのですが、車掌になる夢を諦められません。 しかし、中途採用による車掌への道は厳しいものかと思います。 この場合、中途での採用を行っている会社の採用を受けて車掌を目指すしかないのでしょうか? または、もう一度大学や短大へ行き、新卒として受けなおす方がよいでしょうか? 新卒での採用は多く見受けられますし、年齢制限もないようです。 しかし、年齢が高くなるに従って採用が不利となるのでしょうか? どなたか、返信して頂けると嬉しいです。 最近、夢は諦めるべきなのか、追うべきなのかで悩んでいます。

  • 既卒になると

    2008年の3月に大学を卒業するものです。 色々理由あって9月から就職活動を始めたため、まだ一つも内定をもらっていません。 今の所受けた4社は全て落選しています。 そこで一つ質問なのですが、新卒採用の場合、大学卒業後一年間は新卒扱いにしてもらえるのでしょうか?既卒の就職活動は厳しいと聞きますが、その辺の現実を知っている人がいたら教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 即卒の中途採用の面接

    よろしくお願いします。 先月に大学を卒業しまして、 まだ就活中の身です。 新卒はもうないので、 転職サイトで未経験okの求人に応募し 一次面接に行くことになりました。 このような中途採用の場合、 職歴も飲食店のアルバイトしかなく、 なにをメインに話していいかわかりません。 新卒採用ではないから、学生時代のことを 話しても仕方ないでしょうか? かといって、飲食店のアルバイト経験をメインに 話せばいいのでしょうか?

  • 既卒のMR採用について

    現在私は理系大学院1年であり、 この春から就活を始めようと考えています。 しかし、現在行っている研究が自分のやりたいことから外れていることや、 諦めきれない留学への想いから 中退を考えております。 新卒採用で製薬会社(MR)へ就職したいと考えており、実際に募集要項に既卒3年目までは新卒採用扱いになる企業も調べました。 そこで質問なのですが、 いま現在は在学中である(内定後に中退を予定)際に、始めから既卒扱いにして欲しいと伝えるべきでしょうか。 既卒3年目までを新卒扱いにすると記載はあるものの、実際に採用実績はあるのでしょうか。

仕事の選び方
このQ&Aのポイント
  • 保育士から転職を考えている人が、条件だけで仕事を決めていいのか悩んでいます。
  • やりたくもない仕事をして人生を終えるのではないかと心配しています。
  • 条件だけで仕事を決めた経験のある人の意見を聞きたいです。
回答を見る