• 締切済み

就職活動の際、自動車の交通費は?

こんにちは。ただいま就職活動中の大学生です。 私は、最寄り駅まで10kmもあり、普段自動車を使って通学をしています。 志望している会社へは、最寄り駅まで自動車で行き、 その後、電車や新幹線を乗り継いで出向くとなったとします。 そして、交通費が出るとなった際、 電車や新幹線は領収書がもらえますが、 使用した自動車のガソリン料金は詳しくはわかりませんよね。 その金額はどうやって算出するのでしょう。 漠然としていてよろしいのでしょうか。 あるいは請求してはいけないのでしょうか。 どうか教えてください!

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.5

この場合一般論は存在しません 交通費の支給方法及び金額がそれぞれ違うということは他の方の回答でわかったとおもいますけど ちなみに社員の場合自家用車での交通費の支給金額は税務署がある程度の指針を持っている様なので税務調査等で改善指導が入る場合があります 距離に応じて燃支給し燃費の悪い車は考慮しないですね

tsuki7
質問者

お礼

なるほど。税務署が介入することがあるというのは初耳です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

就職活動中の大学生です。 メーカー中心に回っていますが、 今まで交通費に関しては ・県内ならば一律で1000円 ・遠方からの場合一律で一万数千円(11000円、15000円など、新幹線使用だと少し足りないくらい) など学生が実費を請求するのではなく、社内規定に従って一律いくらというケースが殆どでした。 (ごくまれに、最寄り駅からのタクシー代を払ってくれるところで領収書持参というのもありましたが) 直接の回答にはなっていませんがご参考までに。

tsuki7
質問者

お礼

いわゆる定額なのですね。 こちらは領収書にしたがって、きっちり払ってもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

車で10kmだと、ガソリン代は片道200円もしないでしょう。 自分の将来がかかっている大事な就職活動の場で、往復300円そこそこのことを気にしてどうするのですか? 300円の交通費をもらうメリットと、志望先の手を煩わせ相手の心象を悪くするかもしれないデメリット。どちらが大きいかよくお考え下さい。

tsuki7
質問者

お礼

お互い人物を知らないからこのように言えるのでしょうね。 私は普通は気にしません。 ただ、もらえるものはもらいます。 少し、論点が違いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

一般的に就活に来る奴に交通費なんか出しません。 指名して呼んだのならともかく、公募で勝手に集まっただけじゃないですか? あなたの大学では学生に交通費が支給されるのですか? 大手は最終選考ぐらいには出るところもあるようですが、それでも定額だろうと思いますよ。いわゆるお車代ってやつ。 請求なんてしないように。落とされるだけでしょうから。

tsuki7
質問者

お礼

定額では無かったんですよ。実際に払ってもらいました。 ただ、その車代は請求はしなかったため、新幹線代だけとなってました。 だからこちらで聞いてみたんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

直接その会社に聞いてください 規定が有るはずです ここでどうのこうの言っても無意味ですよ

tsuki7
質問者

お礼

一般論をお聞きしたいのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接の際の交通費支給・新幹線について

    こんばんわ。 今度面接があり、交通費を支給してもらえるそうなのですが、電話で「新幹線の料金のみ支給します」と言われました。 その時は自宅の最寄駅から新幹線発着駅までの交通費は出ないですよということだと思ったのですが、 もしかしたら特急券の代金は支給しますが乗車券の代金は支給しませんということなのでは?と考えました。 一般的にはどちらを指すと思われますか?

  • 就職活動の交通費について。

    就職活動の交通費について。 メールにて説明会の連絡が来たのですが、書きのように書いてありました。 『その他: 関東圏外の学生、電車での片道乗車券が2000円以上かかる距離からの参加の場合、支給されます。条件に該当される方は、下記のものをお持ちください。 ●印鑑 ●交通機関の領収証 ●振込先がわかるもの(銀行振込みとなります) ※尚、当日お持ちいただけなかった方には申し訳ありませんが、支給できませんので、あらかじめご注意ください。』 これは全額出るのでしょうか? もしくは上限2000円まで出るなど一部なのでしょうか? 普段私は、その会場である関東圏まで夜行バスで行っております(一万円弱) しかし、乗り心地や時間の融通の効かなさなど中々不便な点があるのも事実です。 そのため、もし全額支給なら新幹線(二万円弱)で行こうかなぁ・・・なんて思っているので悩んでおります。 ちなみに、会社側に「全額ですか?一部ですか?」と聞くのはさすがにまずいですよね?

  • 交通費の請求について

    この間、内定式に参加しました。私の場合、最寄駅~内定式会場まで、(JRでの片道)距離:112.8Km、時間と料金: 在来線 2時間30分・2040円、新幹線 40分・4300円(自由席)です。案内状には経済的最短経路分の交通費支給、ただし片道100Km以内は特急・新幹線料金の支給対象外と書かれていました。そこで、私は(1)交通費の支給方法を遠回りなどせず会場に行く場合、100Kmを超えたら新幹線を利用しても良いと解釈し、新幹線を利用したのですが、この考え方は間違いでしょうか?(2)後日この新幹線料金の請求に対して連絡があり、案内状の支給方法は誤りで、社内規定では150Km以内は特急・新幹線料金は請求対象外のため今後は在来線を利用するよう言われました。この150Kmという基準は一般的なものなのでしょうか?(3)今後研修があるのですが、こちらは定期で行ける範囲になります。この場合交通費は請求しないのがマナーですよね?(この点については文書・口頭どちらも説明はありませんでした)企業が呼ぶのだから交通費は請求できると言っている方もいたので・・・。 今後の参考にしたいので、意見をお聞かせください。

  • 交通費についてです

    おととい、最寄駅から電車で2駅の会社の面接を受けてきました。 最寄駅までバスがないので、バス+電車で1駅の 交通が最短だと説明したのですが、 ヤフーの地図で調べると、どう見ても最寄り駅は2個目なんです。 ちなみに実際の最寄駅まで900メートルです。 これは調べられたら落ちますでしょうか・・ 自分は安い交通費しかもらわなくていいので 訂正したいのですが・・結果は26日出ます。

  • 交通費について

    就職活動中の大学3年の男です。 私は関西に住んでいるのですが、この度選考のため関東の方へ一日だけ行くことになりました。 その会社は交通費を支給してくれるそうなのですが、どこまでもらっていいのかわからないんです。ちなみに領収書などはいらなくて、経路と金額だけ覚えておいてくださいとのことでした。 「家から一番近い駅やバス停から、会社に一番近い駅やバス停まで」とかという「使った交通機関全て」もらっていいのかそれとも、「新大阪駅から新横浜駅まで」とかという「新幹線等の主要な交通機関の部分」だけもらうべきなのかで悩んでいます。普通はどちらなのでしょうか? 新幹線は今のところ、のぞみの指定席にしようと考えています。新幹線以外の私鉄では特急など使わず急行に乗るつもりです。 あと、新幹線に乗ることや関東へ行くことが初めてなのですが、注意することなどあれば教えてください。

  • 2km以内の交通費が支給されない

    会社にバスと電車を乗り継いで通勤したいと思い、交通費を申請したら、自宅から最寄駅まで2Km以内なのでバスは支給されませんと言われました。2Km以内の交通費が支給されないというのは、何か法律的な根拠とか、基準になるものがあるのでしょうか。あるならそれを教えてください。(どなたか会社に聞き難いので教えてください。)

  • 就職活動を休んで自動車免許を取ろうか迷っています

     今、私は離職の身で就職活動を一旦、止めて自動車免許を取ろうか考えています。と、申しますのも、ハローワークやパソコンの求人票などでいろいろ求人票を見ましたが資格の欄に「普通自動車免許」(←の語尾にATと書かれているのが多いです)と書いてあるのが大半です。  私(24)は以前は派遣社員として働いていましたが会社都合のため先月解雇され、今は就職活動をしています。希望職種は多くの人と関わりたいので営業とHP製作関係の企業ですが、その多くは自動車免許が必要なので、思い切って今は就職活動を休んで運転免許を取ろうか考えています。そこで気になる点がいくつかあります。 .現時点の貯金は27万円ですが、一万円くらい(できればそれ以下)の分割払いでも可能ですか? ・私は北海道の札幌市の北海道大学、札幌駅の近くに住んでいます。できれば料金を安く済ませたいのですが、おすすめの自動車学校はどこですか? ・お手ごろな料金で質のいい自動車学校を選ぶコツななんでしょうか。 今年の6月まで迄失業手当がもらえるそうですが、それまでに免許は取れますか?今、とても迷っています。どんな回答でも大歓迎なのでよろしくお願いします。

  • 職業訓練の交通費について

    こんにちは。職業訓練校の交通費についてなんですが、通学経路が二通りある場合、自宅からすぐ近くに最寄駅があっても、学校までの料金が高い場合は、自宅から離れた方の駅からでないと、認めてもらえないんでしょうか?御存知の方おられましたら(特に大阪の訓練校に行かれた方)是非お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 医療費控除の通院に係る交通費、こんなことは可能ですか?

    医療費控除の通院に係る交通費で、JRやバスは領収書をもらえないと思います。 実際は(1)会社の最寄駅から病院の最寄駅までの交通費を請求(添付)すべきであるのに、(2)自宅の最寄駅から病院の最寄駅までの交通費で虚偽の請求(添付)するなんていうことは可能なのでしょうか?? ちなみに交通費の額は(1)<(2)という場合です。

  • 就職活動の交通費支給での領収書の日付について質問です。

    就職活動の交通費支給での領収書の日付について質問です。 面接で交通費が支給されるのですが、朝早いため試験日より何日か前に切符を買いたいのですが、領収書の日付と試験日の日付がずれてしまいますが大丈夫なのでしょうか?試験当日の朝の込む時間に緑の窓口に並ばなきゃいけないのでしょうか? 加えて当日は現住所ではなく実家から行くのですが、料金が現住所より高くなってしまいます。大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ぷららwebメールを使用している際に、gmailへの送信ができない場合の対処方法について教えてください。
  • ぷららwebメールでのgmail送信トラブルについて、解決方法を教えてください。
  • ぷららwebメールでgmailへの送信ができない時の対策について教えてください。
回答を見る