• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税理士(会計士?)のお値段は妥当か)

税理士のお値段は妥当か

このQ&Aのポイント
  • 義母が月商500万円ほどの有限会社を経営していますが、税理士(会計士?)のサービスに月7万円ほど支払っています。経営のアドバイスや情報提供はなく、勘定奉行の入力は義母が行なっています。この金額は妥当でしょうか。
  • 義母が経営する有限会社には税理士(会計士?)が月に1回訪問して作業をしています。しかし、経営のアドバイスや有益な情報提供はなく、義母が勘定奉行の入力を行なっています。税理士の月額7万円の料金は妥当なのでしょうか。
  • 義母が経営する有限会社では税理士(会計士?)のサービスを受けており、月に1回訪問してもらっています。しかし、経営のアドバイスや情報提供はなく、義母自身が勘定奉行の入力を行なっています。この税理士の料金は妥当なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税理士の費用というものは、作業量と相談料・税理士としての責任によって計算されます。 また、税理士報酬規定が撤廃されていますので、自由競争となるため、単純判断をすることには、注意が必要でしょう。 ちなみに、公認会計士>税理士などという図式をイメージされる方も多いと思いますが、公認会計士が税務を行う場合には、税理士登録を行ったうえで、税理士として対応するのです。 また、会計業務については、国家資格の独占業務ではありませんし、税務についても、税理士の監督下・指示の中で行う限りであれば、無資格者の補助者(事務員)でも可能です。 したがって、毎月来てくれている方が税理士とは限りません。 費用的なものですが、妥当性のある金額ではないですかね。ただ、お義母さまがある程度の入力をしているようですので、交渉次第という部分もあるかと思います。ただ、税理士報酬というものは、ある意味保険的な要素も強いでしょう。顧問契約などをしていない状態で税務調査などとなったら、どうされますか?税理士がいれば、ほとんどの対応を税理士が矢面に立ち対応してくれます。もちろん立ち会い費用や修正申告対応の費用は別途必要になるかもしれませんが、顧問契約などがあるから依頼できるのでしょうからね。 現在の契約先の税理士と交渉して安くなるようでしたら、それが一番でしょう。それが難しければ、他の税理士へ相談されることですね。他の税理士へ依頼した場合の費用などを見積もってもらえば、わかりやすいと思います。ただ、税理士ごとに顧問先に求めることや考え方も異なりますので、求めたいことを十分に伝えたうえでの見積をしてもらうことですね。 基本的に経営者などから税理士へ相談しない限り、アドバイスなどをしないことも多いと思いますよ。それに、いろいろな相談などから税務を幅広く考える必要もありますからね。あくまでも、会計の代行・税務の代行が中心ですからね。経営コンサルなどを求めるのは、筋違いかもしれません。そのような契約でないかもしれませんし、税理士が経営コンサルするだけの知識を持っているかは別物ですからね。 最後に、私は税理士事務所の元補助者(無資格)で、現在は会社経営をしております。まだ小さい会社のためすべての事務を自分でこなして、税理士などの専門家は使っていません。しかし、ご質問のような規模となれば、税理士へ依頼すると思いますね。経営者仲間などと話をしていても、法人組織で税理士へ依頼していないところというのは、ほとんどありませんでしたね。ただ、税理士法に反するような団体に依頼されているようなところも聞いたことがありますが、トラブルも多いようなことを聞きましたね。 あなたがどこまで事業にかかわっているかわかりませんが、経営者として税理士を選んで依頼していることでしょう。経営していくうえでの付き合いで選定した税理士かもしれません。税理士にも得意分野不得意分野などもあります。あなたが事業にかかわっていない状態で、お義母さまから相談があったのでなければ、口を出さない方が良い場合もあると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

税理士報酬は、(1)月次顧問料と(2)決算報酬に分かれます。 月商500万円ほどであれば、(1)顧問料1.5~2万円、(2)決算報酬30万円くらいが、相場だと思います。 つまり、年間48~54万円くらいということです。 月次7万円は、明らかに高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.13

>TKCのシステム利用料(パソコンリース込み)で月4万円位とのことでした。 率直に言ってこの部分が高すぎます。 普通、パソコン+プリンタで高くても25万円以下ですからリース料は月5~6千円以下のはずです。 システムは先に書いたように2万円はしません。質問者さんの規模なら、システム利用料は12千円がよいところです。 さらに質問者さんの規模なら、TKCのシステムの中でもこちらがおすすめです。 http://www.tkc.jp/e21/?top こちらは、10名までの給与計算、請求書作成と会計システムが入っていて、システム利用料は会計事務所にもよりますが、幾ら高くても月1万円以下のはずです。 これでTKC利用料を含めて月35千円(リース料は別)までの値下げをお願いして、渋るようでしたら会計事務所を変えた方がよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんにちは。 FX導入、毎月の月次監査訪問有りだとしても質問者さんの義母さんの会社規模で月額7万の顧問料は高いと思います。 (勘定奉行ということなのでTKCのシステムは入れていないような感じですが、それならなおさら高いですね) (ちなみに決算は何ヶ月分なのでしょうね。もし決算料までならして7万、つまり年間84万円ということですかね。まあそれでも若干、今の税理士報酬の相場よりは高いと感じますが、決算料別で年間トータル100万円を超えるようですと確実に高いです。ダメですね) 自計化でなくて全く経理業務を丸投げだとしても今の時代、年商6000万くらいの会社(仮に従業員5名くらいと仮定します)でも年間50万~60万円で収まる親切で丁寧な税理士事務所はたくさんありますよ^^

参考URL:
http://www.omakase-zeirishi.com/
skipworth
質問者

補足

ありがとうございます。補足です。 改めて聞きましたところ、顧問料月額3.5万円位と、TKCのシステム利用料(パソコンリース込み)で月4万円位とのことでした。 決算は別に顧問料5ヶ月分とのことです。 来て頂いている方は資格者ではないようですし、数年に一度変わっているようです。 清掃用品レンタルや販売を行なう、社員4名の小さな会社です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.11

質問者様には失礼して、 ctaka88さんありがとうございます。 >TKCのレンタル料は財務システムと給与システムを合わせて、通常は月額8千円から2万円程度です。 上記金額ぐらいですよね。決算料他を全て含めて12ヶ月で割っているところもあるので、報酬内訳や年額を見ないと高い安いは言えないのですが。教えていただきありがとうございました。 システムレンタルって財務データを顧問先で入力してもらって、通信で吸い上げるって事ですかね、それとも訪問時にメモリーに落として持ち帰るのか、いずれにしても月商500万、業種が何かは書かれていないのでわかりませんが、義母が入力できる程度ならそんなに仕訳け数があるとも思えず、(月7万、年間84万という数字は)負担が大きいなという印象はぬぐえません。TKCである必要があるのかなと?   記帳代行を込みで月報酬を決めているところも多いし、記帳料を報酬の他に取っているところはTKCのレンタル料ぐらいかかるかもしれませんが、その代わり義母の入力という負担はなくなる。 弥生は個人でソフトを持つ場合、導入費用と次年度から更新料が1システム4万円ぐらいかかります。 というか、今勘定奉行で入力しているのなら、元帳まで出して、決算してもらえばいいんじゃないのとも... もちろん税理士がどういうかかわりをしているのかによりますが、私が知っている税理士事務所の基準では、この規模なら年間60万前後でやってくれるかなと思います。 ごめんなさい。わからずに書いているので、細部に気にしないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.10

皆さんがTKCは高いとおっしゃっているので、必ずしもそうではないことと、あるいは私の事務所が異常に安いのかという疑問です。 TKCシステムのレンタル料には当然ですが、法律の変更や利便性を高めるためのバージョンアップやメンテナンスの料金も含まれています。他の市販システムで同じように仕様と思うと、保守契約やバージョンアップ料が必要です。弥生の会計、給与を合わせると毎年それなりの金額が必要になります。購入したからといって、その後は無料というわけではありません。 率直にいって私の事務所の基準では、質問者さんの規模であればよほど特殊な状況がない限り、会計と給与のシステムレンタル料や決算料、年末調整込みで年間50万円~70万円です。 私はTKCでやっているのに異常に安すぎるのか?? ですから、月7万円であっても決算時に別に支払がないのであれば格別高いというほどではないというのが、私の最初の書き込みの意図です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

税理士自体は必要だと思います。 スマートに仕事をこなしているように見えても、かなり煩雑な手続き等を税理士は行っています。それが中々お客さんには伝わりづらいのですが…。 税務調査のことを考えても、税理士がついている方が安心でしょう。 ただ、TKCは高いです。業界でも一般的な認識として、TKC は高いというのがあります。 お母様が入力をされているということでしたら、一旦税理士を変え、弥生など市販の会計ソフトを購入して、それで入力してもいいのでは。 そうすれば、ソフトのレンタル料はかかりません。弥生もそんなに高くないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.8

eggcurryさんへ TKCのレンタル料は財務システムと給与システムを合わせて、通常は月額8千円から2万円程度です。 レンタル料は会計事務所によって決め方がまちまちです。 顧問料とは別建てにしているところもあれば、顧問料に含めている事務所もあります。 ですから、質問されている方の実質顧問料は月額5~6万円と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.7

規模と自計化できている状態で月次監査だけみると7万円は高い。 別に年末調整や決算費用などオプション費用も要確認。 >経営のアドバイスや有益な情報提供などは一切ありません。 基本的に税理士はコンサルタントではないので経営のアドバイスはしませんよ。 万一、助言が悪い方へ傾いた場合、責任問題になりますので。 有益な情報につきましては税法の中で最も節税できる処理を行っているはずです。 有限とはいえ法人ですから素人では無理ですし、月次4万円、決算20万円程度の 所は多数あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.6

私がいた会社では、年商約9億~11億の売上で利益率約43%です。 社歴36年で会計士は、地元の税務調査員で税務署を辞めてから、約15年の方ですが毎月の顧問料は10万円です。 税務調査の立会い料報酬が、20万円。 決算の申告書類等で別途20万円です。 後は盆暮れのお届け物が各1万円位です。 TKCは組織的な会計事務所ですが、地元の会計士に依頼された方が良いと思います。 (税務調査の手加減は期待できませんが?????、地元の会計士だと納得の行く説明をしますしお互いにやりやすい様です) 尚、同じ規模の地元、知り合いの事業されているかたの情報で探されたら。 失礼ですが、年商6千万円だとしたら、高くても5万円位と思います、但し、税務申告、調査の立会い料は確認して置く。 税務署にも地元会計士の名札一覧表か掲示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.5

4です。 回答してから他回答者の回答を見てびっくりしました。 TKCのシステムレンタル料ってそんなにするんだ。周りがICSと弥生会計ばかりなので認識不足でした。 それならなおさら、報酬内訳を確認して、それが(年商6千万の会社に)必要かどうか検討する必要がありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士を探しています。TKCって何?

    会社を経営しています。 ずーっと頼んでいた税理士さんが事務所をたたむ為次の税理士さんを インターネットで探しています。 会社の近くの税理士事務所で検索したら、 TKC全国会会員と書かれ経営理念とかが全く一緒の税理士事務所のHPが沢山ありました。 「自利利他」と書かれた同じ色紙を貼ってあるのですが・・・ TKC会員とは税理士として安心できるところでしょうか? 前の先生はちがかった見たいです。

  • 会計士/税理士に支払う額

    会社を経営する際に、会計士や税理士に支払う金額は大体月にどのくらいのものなのでしょうか。 それと、会計士と税理士は全く違うものなのでしょうか。

  • 税理士と会計士の違い

    身内が経営している会社で経理を担当することになるかもしれないのですが、どうせなら、とれるものなら資格をとりたいと考えています。 そこでふと「税理士」と「会計士」が思いついたのですが、素人の私からすると、ふたつの違いがよくわかりません。どちらも取得するのにむずかしい資格とは思いますが、それぞれの内容を教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 税理士の報酬について

    顧問先の税理士事務所は 数年前に 有限会社を設立し、有限会社の方の会社で記帳代行などしてもらっています。が、決算申告になると、税理士事務所から請求書(源泉引いて支払う)が来るのです。法人税の申告などは 税理士事務所じゃないとできないのでしょうか? その有限会社に税理士がいれば、申告できるのではないか と 素人考えでは思うのですが、何か問題があるのでしょうか?

  • 税理士でない方の報酬

    御世話になります。 昨年9月に有限会社を役員2名社員なしで設立して今年の決算を税理士に頼まず知り合いの税理士事務所に勤めている事務員にやっもらったのですが通常税理士に決算だけやってもらったら15万円くらいかかると言われたのですがその事務員にお礼と言うことで10万渡そうと思うのですが税理士でない人に報酬を出すのは税理士法などに引っかからないのでしょうか? また、10万円と言う数字は妥当でしょうか?幾ら出せばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 勘定奉行や弥生会計でも電子申請できますか?

    これまで一切パソコンを使わずに経理をしていたのですが、パソコンを導入することになりました。有名なソフトといえば勘定奉行や弥生会計ですが、これらのソフトでも電子申請できますか?また、比較的使いやすく簡単なオススメソフトはありますか?教えていただけるとうれしいです。 有限会社、建築会社

  • 税理士の顧問料が高くて困ってます。

    会社を経営しているのですが、税理士の顧問料が高くて(3万円相場かも知れませんが)困ってます。何とか安くする方法、または安いところは無いでしょうか?

  • 税理士報酬について

    社員が3人の小規模の有限会社です。 税金関係の相談は、知人の税理士に格安で見てもらっていました。 その知人が税理士を廃業するので、一般の税理士に頼むことになりました。 税理士の報酬って一般的にどれくらい払えばいいのでしょうか? 普段の伝票仕訳や、弥生会計などへの入力や集計は自分でやっています。 年末調整、決算時の確定申告、などの税務署に提出する書類の作成はは税理士に頼んでいました。 今までは顧問料月2万円、書類作成、税務調査立会などの時に1回につき10-20万円を支払っていました。

  • 税理士の実務経験について

    20代の女です。 現在、税理士を目指しているのですが、税理士登録に関する実務経験について質問があり、教えて頂きたいのです。 私の両親は有限会社を経営(飲食業、美容業)しているのですが、そこで雇用関係を結び経理として業務を行えば、実務経験としてみなされるのでしょうか。 過去の質問を読んで見ましたが、同じような質問が見当たりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 税理士への税務報酬について

    こんにちは。 税理士の税務報酬について教えて下さい。 社員数2名の有限会社 年商3千万前後 伝票の起票および台帳記帳、試算表ならびに総勘定元帳は会計ソフト(勘定奉行)を使用しこちらで作成しています。 現在の契約内容は月2万 決算時10万です。(決算書作成・確定申告書作成) 税理士さんは訪問せず、毎月こちらから試算表を持参しています。 決算時も書類を揃え持ち込みます。 毎月試算表を見るだけで伝票・台帳チェックもまったくなく、年に一度も訪問しないとなると相場的にはどうなんでしょうか? 私も業務に慣れてきたので最近は電話で問い合わせをすることもなくなりました。(半年に1回電話するくらいです。) また、契約している税理士さんがご高齢(大正生まれ)で同じ話を何回も聞いてきたりするので今後が不安です。 相場的に変わらないもしくは、もう少し安いのであれば他の税理士さんに頼みたいと思っています。 皆様のご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。