• ベストアンサー

訪問看護

将来訪問看護を受ける場合、施設や担当の人は選ぶことができるのでしょうか。 評判の良い施設や看護師というのは、前もって探すことができるでしょうか。

noname#228584
noname#228584

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者さんは何歳ぐらいなのでしょうか? そして既に身体や心の病気などで病院に入院か通院しているのならば その病院で「訪問看護」の話をすれば良いと思います。 既に信頼関係が成立しているので話は簡単です、けれども施設は自分の自費で選べても 看護師は内勤で忙しいのに、いきなりの名指しの訪問看護依頼は無理だと思います。 そして評判の良い施設や看護師を前もって探すのはよい心がけだと思いますが、 新規で訪問看護を依頼しても 「評判のある・人気のある」病院ほど新規患者に対して わざわざ内勤の看護師を訪問看護に派遣するのですから、 今のこの時代、人手不足で断られるかもしれません。 意外に派遣用の看護師を抱えている病院もあるので元気なうちに調べておいたほうが吉でしょう。 それから「訪問看護」と言う単に家に看護師が訪問して血圧を測定し、 アンケートのようにただ生活環境チェックするだけで医療費と交通費を請求する とんでもない病院もあります。 私の知り合いの男性は、独身で病院にリハビリの為に週に何度か通院していますが、 身体が歳に勝てず、市役所の「生活福祉課」で相談したところ、 週に一度ホームヘルパーさんを派遣してもらい、料理や掃除をしてもらっているそうです。 ある程度の書類と病気の程度の審査もあるそうですが、こういうサービスを利用するのも良いと思います。 年齢も老いるほどにヘルパー派遣を優遇してくれるそうです。 訪問看護に関しては在住する地域によっては、人手不足地域もありますし、 それらを受ける公的な審査機関もあります。 審査は最近の医療費の不正受給等のバッシングでかなり厳しいらしいです。 お金と時間に余裕のある方ならば自分で病院めぐりをして 看護方針や病院の特性を下調べするのをオススメします。 今は訪問看護よりも病院でのリハビリやデイケアーサービスを利用する方のほうが多いらしいですよ。

noname#228584
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり時間と根気を持って探すしかないようですね。

関連するQ&A

  • 訪問看護婦とは・・・

    私は訪問看護師として今7年勤めています。以前外来で勤めていましたが、忙しく働く毎日で患者さんの言葉も聞こえない、流れ作業のようでもあり、嫌になり、訪問看護師になりました。担当制でもあり、コミニケーションも大切にしています。 訪問していると患者さんが、私のことをヘルパーさんと間違えている方もいます。 肩がこるといえばマッサージでもします。アンマさんと思っている人もいます。  私は否定しません。 それは患者さんにとっては、家にくる人はどんな人でも自分のことをしてくれていると思っているのだから、ヘルパーさんであろうが、看護師であろうが、アンマさんであろうがいいのではないでしょうか。 先日上司に看護師なのだからその点は理解してもらわないといけない。何でもしてあげて看護師の自覚がない、医療行為だけすればいいのといわれました もちろん、私は私なりに担当になった患者さんの病気について、勉強しています。 異変が起きる時の対応なども考えながら、訪問しています。それではいけないのでしょうか。 なぜ看護師ということを強調させないといけないのでしょうか。 どこかが痛い、調子がおかしいというのは、患者さんも教えてくれています。それに対して対処もしています。 医療行為だけして、はい、帰りますというのは、私にはできません。したくありません。 私の考えはおかしいでしょうか

  • 訪問看護の予定を変えられそうです

    私は両親、祖母と同居しています。 祖母は週に1回90分の訪問看護を利用していますが、利用している訪問看護から「担当の看護師が変わるので60分の利用にする」と突然言われたそうです。元々90分の利用だったのに、会社の都合で利用時間が変更になることはあるのでしょうか? 両親も、祖母も突然のことで困っています。 この前も14時からの利用で予定を入れていたのに、当時いきなり電話がきて13時半に訪問看護があったみたいです。 訪問看護ではこのようなことが当たりまえなのでしょうか?

  • 訪問看護について

    看護学校卒業後、臨床経験2年弱で、春から編入で看護大学3年生になる者です。 そして、一応保健師取得予定です。 将来的に訪問看護師として働きたいと思っています。 (1)学生時、どのような職場でアルバイトをすると役立つでしょうか? 訪問看護ステーションや、看護協会に相談して、できる仕事からはやいうちに関与していたほうがいいのか、臨床経験が浅く不安なので病院でアルバイトをして少しでも経験を積むほうがいいのかいろいろと考えています。また、看護協会の研修とかも参加できればいいなと思っています。 (2)卒業後(学生時も)どんな職場の何科で経験をつむのがいいでしょうか? まだ、先のことですが、将来的にきちんと訪問看護できるようになりたいので、先輩方のご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 訪問看護におけるトラブルについて

    私の母からの質問です。 私の父が在宅ホスピスを受けていました。 その後、父が亡くなり母が引き続き訪問看護を受けるようになりました。 その訪問看護ステーションは母の自宅から距離があり、本来であれば訪問看護の対象外地域であると最近になり言われました。 特別枠で一年間無理して訪問看護のサービスをしているとも言われました。 しかし、これらの事は契約書には書いてはありません。 こうした事を言われるようになったのは、母の担当である看護士さんとトラブルがあってからです。 トラブルの内容は、「緊急時にすぐに来てくれない」「きちんと母の体調を看てくれずいい加減に仕事をする」といった怠慢があり、担当をかえてほしいと申し出た事からです。 結局、訪問看護ステーションの感じが悪い為、担当だけではなく看護ステーションをかえようかと思っています。 ただ、こうしたトラブルというのは多いのでしょうか? 私の家だけのケースなのかと疑問に思った次第です。 宜しければご回答お願いします。

  • 精神科訪問看護と介護保険での訪問看護

    訪問看護ステーションから、介護保険制度の訪問看護を受けている人が、新たに精神科のケアも必要になった場合、同じ訪問看護ステーションから、医療保険の精神科訪問看護も、合わせて受けることは可能でしょうか。また、可能な場合、指示書については、介護保険の訪問看護の指示書を出した医師から精神科の医師に情報提供し、精神科の医師が新しく主治医となって指示書を出す、という形が考えられるでしょうか。分かりにくい文章になって、申し訳ありません。御教示いただけたら幸いです。

  • 訪問看護の移動時間について

    こんばんわ。 ケアマネをしている者です。 訪問看護のことで疑問に思うことがあり、質問させていただきます。 利用者さんが「訪問看護師さんが、いつも10分~15分前に帰ってしまう。入浴介助が終わってから、爪きりとか、手足のマッサージもしてくれることも時々あるのだけど、場合によっては入浴介助が終わって何もせずに早めに帰ってしまう。」と相談を受けました。 訪問看護ステーションの担当者に確認したところ 「サービス時間には移動時間も含まれているので、次の訪問に行くので早めに帰っている。」と言われました。 家族にしてみれば、時間いっぱいまでいてほしい、という思いがあるのは当然だと思います。 サービス時間に移動時間が含まれることは普通のことなのでしょうか? 教えてください!!

  • 訪問看護ステーションを運営しています。

    訪問看護ステーションを運営しています。 身体障害者療護施設に入所されている方への、訪問看護を提供すること可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 訪問看護師 進路について

    私は看護大学に在籍しているものです。 在宅看護に興味を持ち、将来は訪問看護師として働きたいと思ってます。 訪問看護師は経験が必要であると考えるため、卒業後にどこで、どのように働いて経験を積むべきか悩んでいます。 在宅看護の講義を受けている中で、 家族と関わって相談や話を聞いたり、自宅に訪問したり、地域に暮らすことを援助するなど保健師の視点が必要だと感じました。 また、医師との連携をとったり、素早い判断を迫られたり、注射や点滴など看護師の技術や看護師の視点も必要だと感じました。 どちらの職種で働いてもマイナスにはならないと思いますが… 保健師として働き、色んな地域の人と関わって地域で生活することを援助したり、家庭訪問や健康指導など保健師の技術を習得するべきか。 看護師として働き、臨床の経験を積んで技術を習得したり、看護師としての判断力を習得するべきか悩んでいます。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 訪問看護

    訪問看護 クリニックにパートで勤める看護師、30代前半の者です。 家庭の事情から、正社員でフルで働く予定です。 それで今、訪問看護師かクリニックで悩んでます。 前から興味あったのですが、やはり大変でしょうか? 様々な情報を知りたいです。 ちなみに私は病棟経験7年です。

  • 介護保険における訪問看護の緊急時訪問看護加算について

    皆様、お世話になります。標記件についてですが、この緊急時訪問看護加算について詳しくお伺いしたいと思います。引用している文章は平成12年のものです。現在単位について改正案が出ていますが、条文内容は変更案はありません。  この緊急時訪問看護加算については、「厚生大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に届け出た指定訪問看護ステーションが、利用者の同意を得て、利用者またはその家族等に対して当該基準により24時間連絡体制にあって、かつ、計画的に訪問することとなっていない緊急時訪問を必要に応じて行う場合は、緊急時訪問看護加算として1370単位を所定点数に加算し・・・」となっています。そしてその施設基準というのは「利用者またはその家族から電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応できる体制にあること」と告示されています。  ここで、教えていただきたいことは、ある訪問看護ステーションでは、この緊急時訪問看護加算を契約しないと24時間対応の電話番号を教えてもらえないと言われました。つまり、この契約をしない利用者は、営業時間外に電話をしても留守番電話対応であり営業時間外は看護に関する意見を求めても対応していただけないのです。これでは、上記の施設基準を満たしていない気がします(契約した方のみ常時相談できる体制をとればよいわけではないと解釈できるのですが・・・)。 常時相談できる体制にある事業所が、契約外の緊急訪問をすることに対する加算だと思うのですが、電話相談を一部の方(契約した方)にしか開放していないことは施設基準として満たしていると解釈できるのでしょうか? 利用者=緊急対応電話を契約している人のみで良いのか 常時=営業時間だけなのか よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう