• ベストアンサー

起業のアイデアが浮かんだ時どうする?

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.6

実現できるように行動するだけだな。 まぁー友人と少し盛り上がっている程度なら それは実現できるレベルではなく単なるたわごとで 終わると思うけどね。 役所に相談するのは役所が関係する事業の場合のみ。 普通は相談する必要なんかない。 失礼だけどそう考えている時点で貴方はそのアイデアを 実現できるレベルではないってわかるよ。

kenthehg
質問者

お礼

ありがとうございます。 事業外は役所は取り繕ってもらえないのですかね。 一応、地域の経済効果には貢献できると考えますが。 守秘義務がある機関でまずは相談したいと考えています。

関連するQ&A

  • コールセンターの加湿不足で悩んでいます

    24時間稼動しているコールセンターのバックオフィスの事務員として勤めています。コールセンターのビルはとても古い貸しビルです。 コールセンターのスタッフから部屋(100畳)の空気が大変乾燥しており困っていると苦情がありました。 40畳対応のベンタの気化式の加湿器を7台設置してますが、それでも湿度は20%くらいで乾燥してます。 おまけに24時間ずっと加湿器をつけっぱなしにしている為、過労?の為加湿器の故障も多いです。 本当は業務用の加湿器を設置したらいいのですが、貸しビルの為、工事して設置するのは難しいようです。 丈夫で長持ちしてしっかりと加湿してくれるお勧めの加湿器がありましてら教えて頂けるとありがたいです。

  • 本気で起業したいが、途方に暮れてしまった。

    わけあって就職できないんです。将来を考えたら本気で起業したいです。でも何をやれば食っていけるかわかりません。金持ちになるつもりはさらさらありません、しいて言えば平日一日だけ休めるのが条件です。 携帯の新サービス、ネットビジネス、輸入業など、二三のアイディアを考えたことありますが、すでに特許登録済みだったり、勝てる見込みなしの強力ライバルがいたり、設備投資がうん百万だったり、相談したところで専門家に「無理」と言われました。ショックです。 派遣、日雇いを仕切ってました、いろんな仕事をやって、どの業界も厳しいのは痛いほどわかります。何か確実な、かつ実用的な案を教えてください。よろしくお願いしたします。 当方のスキル: 1.公立四年制大学卒 国際関係専攻 2.中高社会科教員免許 3.初級シスアド免許 4.中国語 日常会話  英語  人並み  韓国語 話にならない 5.エクセル、ワード、アクセス、パワーポイント 人並み  簿記、C言語、ホームページ製作 触ったことある程度  必要ならがんばればできる。 特技(特徴!?): 1.パソコンの修理、セッティング全般(友人のパソコンなど、個人レベルのものなら問題ないです。) 2.外国に人脈あり(アメリカ、中国、オーストラリア)  よく建築材とか、鉄鉱石の話持ちかけられるが、商売の仕方がわからないので断ってきました。 自慢話をしてるつもりはありません。ただ当方は好きなことがなくて、何でもちょっとできる、しかし使えるほどのものではない。だから無職というざまです。

  • 起業のアイデアを話し合う場所

    都内ということでお願いしたいのですが、みんなで起業アイデアを持ち寄っていろいろな可能性を検討しあうような交流会などはないでしょうか?私も漠然としたものではありますが、アイデアがあるんです。それを明確化するという意味でも、ブレインストーミングみたいな形式で、みんなでいろいろなことを話し合える場があるといいな、なんておもっているのですが、そういうものを提供しているところがありましたら、ぜひ教えてください。

  • ■ドバイで起業■いいアイデア■

    たいした人生を送っていませんが、 唯一ドバイの超絶大権力をもった人と結構なコネがあります。 それ以外何もありませんが・・・ ちゃんとした商売するなら各申請もろもろは通してあげると、確約がとれているというかそんな仲です。 かなり色々考えましたが、 何かコレいいんじゃない? っていうお話を聞かせていただけないでしょうか? 一応資金は2000万ほど確保しておりますが、そんなの気にしない意見でも嬉しいです。 (初期投資10億円とかきついですけど、何かのヒントになるかもしれないので全然OKです★) 真剣な回答なら嬉しいですが、夢のような話、非現実的なアドバイス、冷やかし的な話だろうが、全然大丈夫です。 私としては何かのヒントになるだけで十分ですから!! おもしろい回答・アドバイスお待ちしております。

  • 斬新な起業アイデアが書いてあるサイトを教えて下さい。

    斬新な起業アイデアが書いてあるサイトを教えて下さい。 起業するつもりですが、何を始めたらいいか、決めかねています。 いろいろなサイトでアイデアを探していますが、有名なサイトに 書いてあるアイデアは、すでに広く知られていると思います。 あまり知られていないサイトで、起業のアイデアがたくさん書いて あるサイトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 起業アイデア真似していいの?

    タイトルどうりの質問なんですが、今はいろいろなアイデアで 仕事をしている方々がたくさんいます。 こんなやり方の商売があるのか、と驚かされることも多々ありますが、 そんな仕事のアイデアを、真似して起業や開業してもいいのでしょうか? 特許などをとっていなければ、商売のやり方など真似ても いいのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 起業のアイデア思考法

    起業するためには、今までにない業態や、差別化を図れるアイデアがないといけないのかと思います。しかし、いろいろ考えてみてもなかなか思いつきません。皆さん、どのようにされているのでしょうか?アイデア思考法とかそういったものご存知であればご紹介頂きたいと思います。

  • HPや社内システムの修正にかかる費用について

    コールセンターで契約社員をしているものです。 この業界は初めてで、今は2年目です。 某老舗大企業のアウトソーシングを請け負っているのですが、業務内容があまりに不思議すぎるのと、社内の人間もなぜこのような事になっているのか分からない状態なので、こちらで質問させていただきます。 クライアント企業は通販と実店舗がある販売店なのですが、コールセンターの業務内容の9割が、システム上の不具合で引っかかったお客さんの案内や、ホームページの文章のわかりづらさで引っかかったお客さんの案内や、ホームページの誤記載で迷惑を被ったお客さんの案内です。 つまりは、社内的なミスや不具合を常に放置した状態で、それに怒ったり困ったお客さんがかけてくる電話の対応と言うことですので、概ね怒った状態で電話をかけてきます。 ちなみにインバウンドのみです。 なぜ、システムの不具合や、HPの誤記載や誤案内をクライアントが直さないのかと言うと、責任者が言うには「非常に金がかかるから」と言うことらしいのですが、こんなにお金がかかるものなのでしょうか。 ちなみに、システムやHPは外注のようです。 余談ですが、通販の利用者は一日に5000人程度、それに見合った実店舗の利用者もいるので、1日の入電数は大体300本前後となりますが、それを裁くオペレーターの数は、SVを除いて10人弱です。 なので、常に電話が鳴りっぱなしです。 しかも、切電許可をクライアントから与えられておらず、お客さんへはとにかく徹底的に寄り添った対応を義務付けられているので、通販システムの不具合で切れ散らかしたお客さんが「社長を出せ!」と言う剣幕で電話をかけてくると、やんわり断り続けることしかできず、場合によっては電話が4時間から5時間続くこともあります。 ですので、コールセンターの責任者はここ2年で3人精神を病んで辞めてしまい、残ったメンバーも私を加え、逮捕歴があるなどかなりタフなメンバーしか残っていません。 話を本筋に戻しますが、少し前、新規開店店舗の案内をHPに載せたところ、クライアント側で開店時間の記載を誤ってしまいました。 これを直すことができないので、コールセンターに「短期バイトのオペレーターを5人雇って対応してほしい」と依頼があり、開店時間に来たら店が閉まっていると言うクレームを入れるお客さんを対応するためのチームが作られたこともありましたし、一部端末の新しいOSから注文ができないバグがあった時も、短期バイトをコールセンターで雇って対応するように指示が出ました。 私の所のコールセンターの最低時給は1300円なのと、理不尽な怒りで電話をかけてくるお客さんが電話を一向に切ってくれない状態が続いたので、残業代もかなりのものになったはずなのですが、それよりもシステム改修や、HPの修正というのはそんなにお金がかかるものなのでしょうか。 知り合いのフリーランスのwebデザイナーに聞いたところ、彼らは中小企業と適切な値段で契約しているけど、大手と契約する業者はかなりあくどいところがあるので、そういうところと契約してしまってるんじゃないかと言っていましたが、どうなんでしょうか。 よろしくお願いしたします。

  • たすけてください。教育ローンが受けられません。            

    たすけてください。教育ローンが受けられません。                          昨日娘が短大に合格しました。そこで日本政策金融公庫のコールセンターへ相談後、地元の支店へ相談したのですが 母子家庭、父子家庭は、収入がゼロと みなされ 借り入れが 出来ない、との事。ホームページの内容と異なる回答でした。区役所、教育委員会、市、等の融資は、50万前後です。私の所は、父子家庭の娘との二人暮らし、何とか合格した短大へ入れてやりたいのですが、、、、皆様のお知恵を、お貸し 下さい。 よろしくおねがいします。

  • こういう人ってお局ですか?

    こういう人ってお局ですか? 新しい部署で働き初めて間もないのですが、 事務局とコールセンターと2旨に分かれて仕事をしてます。 仕事を教えてくれるのはコールセンターの人ですが その人と仲の良い30代の、事務局の気の強そうな女性からある日メールがきて 改善して欲しい内容などきつい表現で書かれていました。 もっと仕事を覚えろ的な・・・。事務局とコールセンターでは仕事の内容が違うので 迷惑をかけてる話ではないのですが。 コールセンター側が今忙しいので入ってきた私に教える時間がないのも事実です。 こちらとしては角をたてずにいこうと「ご教授いただきありがとうございます」 という形で閉めましたが・・・。 (今思うとなんで仕事の分野の違う人が首突っ込んでるんだ?て感じですが) そのメールの後会話する機会があったのですが、とても彼女の反応が気になりました。 今日、仕事がいつもより事務局側が忙しかったのもあると思いますが 「これ片付けておけばいいですか?」 と聞いたら無視、で、○○さんと声をかけても、首を傾げるだけ。 この反応に『社会人なんて甘いこといわないでください」とメールしてきた 相手のする反応かと思いました。 こういう人は正直苦手です。 ただ、にらまれれば厄介な人です。たちが悪いというか、たくらむタイプというか 人を蹴落とす人にも感じられます。 入ってきた新人には色々言ってるらしく。(周りの若い子は仲良くしてますが・・彼女たちも色々注意されて育ったそうです) 初めは人に対して攻撃することでコミニケーションをとって自分の敵か見方?(下に付くか)を見てるのかな・・・ と思ってましたが、今日の無視&首かしげの反応で何考えてんだ?攻撃してきて何がしたいのか? 目的意識がわからなくなりました。 お局って何で人いじめるんですか?てか、何が目的なんですか? おせっかいなのはいいんです。 仕事ができないうちは覚えないといけないし、言ってくれるうちが花というのもありますが ただ、目的のわからない注意は何を目的にしてるかわからないので警戒してしまいます。 みなさんはお局に対してどう対応しましたか? 彼女からの注意メールが来る前に彼女に女子会(会社のメンバー)誘われましたが、正直私は対面的に誘われたように感じてきました。 てか、正直断ろうかと悩んでます。