• 締切済み

会社に不利益をもたらす人間を首にできるか

とあるメーカーの代理店している社員です 弊社にはくせの悪いA上司がいます役職もあり 社内社外から口がわるく距離をおかれています 先日メーカーの担当者から相談をうけました うちのA がメーカーに値段交渉中にさがらないのでメーカーの競合の名前をだして競合先の担当者と会って口座も開いたので値段下げないならそつちのメーカーから買うと言ったのです メーカー担当者も怒ってそこの上司にも話が入って、会社対会社の問題にしようかとまてなっています つまり代理店販売させない このようなA に処分を上司は口頭だけでしようとしています 首に値しないのですか 教えてください

みんなの回答

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (389/1080)
回答No.4

お互いにトップに近いもの同士でその上司の処遇を話し合ってもらう。 私の場合にもその様な話が来てその上司を(担当が不向きと話して)部署から外しました、小規模の場合には、退職を依頼します。 取引先、社員の為に勇断をしていかなければならない事もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.3

解雇は可能です、一か月分の給与を払って解雇できるのです。理由の如何を問わず行えるのが唯一の方法です。口頭だけではできませんので、一か月分の給与を払って辞表にサインをさせれば問題も残らないでしょう。辞表の内容は一身上の都合により・・・・で構いません。 会社に多大な損害を与えた場合は即刻解雇ができますが基準監督署に証明が必要になってきます。会社側は解雇でも表向き自己退職が一番無難な方法ですが・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.2

これだけの情報では判断出来ませんよ。 代理店契約の中身もわかりませんし。 例えば、契約の中に他メーカー取扱いの排他的条項があれば、明らかに契約違反ですから会社に不利益をもたらしていますが、そういった条項がないのであれば、相見積りをとって交渉の材料に使うというのは、他の会社でも普通に行われていることです。 だって、他メーカー商品の取り扱いを始めて、もしそれで利益が上がるのであれば、会社にとっても利益になります。 また既存取扱い商品の仕切り値が下がっても利益になるわけです。 上司というからには、それなりの決済権もあるわけですよね? 質問からは、質問者さんがA上司を嫌いな為、クビにする方法はないか?と探っているようにしか見えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>このようなA に処分を上司は口頭だけでしようとしています それは御社の判断。 誰にも文句は言えない。 嫌ならご質問者様が会社を辞めるだけ。 その様な対応しか出来ない会社と言うこと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親会社の人との電話時、社内の人間を呼び捨てにするのはおかしいですか?

    あるメーカーの子会社(製造工場)に勤務しています。 親会社の営業さんと電話をすることが多いのですが、 社外の人相手と言うことで私は会社の人を呼び捨てにして話しています。 (△△係長を「ただいま△△は席を外しております」など。) なのですがこの前、役職はつけた方が良いと上司から言われてしまいました。 確かに電話相手は社外の人と言っても、親会社ということである意味身内のようなものです。 実際に親会社の人の中には向こうの役職者を呼び捨てにしていない人も結構います。 本当はどう応対するのが正しいのか自信がなくなってきたので、ご意見をお聞きしたいです。 なお私自身は、上司から言われてしまった以上 役職をつけて親会社の人と電話しようと思ってます。

  • 対外的に「専務」

    社外に対して、へりくだる意味で、自社の人間を、当然上司であっても「弊社の山田が」と呼び捨てるわけですが、「山田専務が」と、役職をつけるのはOKでしょうか?。つまり、「専務」などの役職は「敬称」にはあたらないのでしょうか?。

  • 社内メールのマナーについて伺いたいです。

    上司の代理で社内の方にメールを送る時、 例【鈴木の代理で~】 と敬称をつけずに送ったんですが、この場合どう敬称をつけたらたらいいのでしょうか? 社外に送る時と同じように送ったんですが上司に何様なんだと怒られました。 さんか、役職名を頭にいれたら良かったのでしょうか? どなたか教えて頂ければ助かります…

  • 会社が談合をしています

    官庁向けのコンピュータ機器入札で談合をしています。 その官庁をユーザとして引継ぎをしました。 上司には話しましたが、会社としては止めようと言ったのみです。 官・業(メーカも)暗黙の関係が出来上がっており、会社には社外的な メッセージ(コンプライアンス)を出して欲しいのですが、会社に対してどのように突っ込めばいいでしょうか?ちなみに弊社は非上場のオーナ会社(300人位)です。

  • 会社がおかしい

    会社がおかしい こんにちは 私はクリエイティブ系の会社に勤めています。 4月で2年目になります。 弊社は、他の会社とタッグを組んで商品を作っていくというスタイルを取っています。 この度、弊社が新商品のプロジェクトを立ち上げて、新しい会社と契約を交わします。 それに僕が配属されるという噂が出ています。 どうなるのかな、いつ上司から通告されるのかな、今の担当のプロジェクトはどうなるのかなと思ってた矢先、 新プロジェクトの上司になる予定の人間が僕に声を掛けずに勝手に取引先に僕のことを紹介するようなメールを送ってました。 これどういうことなんですか? 繰り返しますが僕はこのプロジェクトのことを噂でしか聞いておらず、上司からなんの通告も受けてないです。 寝耳に水に非常に近い状態なんですが、 これが社会の普通なんでしょうか? はっきり通告されたわけでもないのに、勝手に紹介されて僕は憤りを感じています。

  • A会社のBという担当者との契約において

    私はA会社担当者Bと契約してA会社の商品を注文します。 ですがその商品に不備があり、担当者Bが急病等で休み、仕方なく担当者Cに正しい商品を納入して頂いた際に 契約内容と違う金額(割引等させる)でその商品を得た場合に、私は法律上で問題ないのでしょうか? なおBとCの役職は同LVです。 もし問題ある場合に、ここで上司Dの場合ならどうなるか?もお願いします。

  • 保険代理店の利益の法則

    長男がある会社の学資保険に加入しました。 当時は地元に保険関係を総合に扱う会社(総合代理店)があり、そこで色々な会社のサービス内容を吟味しながら最終的に決めました。 二年後長女が生まれました。 また同じ会社の学資保険を申し込もうと思ったのですが、 そのときはその総合代理店が店を閉めていたので、 保険会社のHPで直接申し込みの問い合わせをしました。 すると後日返信がありました。 「以前ご長男の申し込みの際には代理店を経由して申し込みを頂いております。よって今回も同じ代理店を通してご案内をいたしたいと思いますのでしばしお待ちください」 との内容でした。 暫くして長男の学資保険を申し込んだ代理店から電話がありました。 代理店は県外に撤退したようですが、今回の申し込みを受けてわざわざ当県までお越しくださるとのことでした。 後日私の職場に代理店の方がいらっしゃいました。 しかし、その担当は一通りの説明をした後、 私が申し込んだ保険メーカーとは別の商品を紹介したのです。 結局同じメーカーの学資保険を利用するのは、リスクを分散する上でも適当ではないという判断で 担当者の進める別の保険を契約しました。 ここで疑問がふたつあります。 ひとつはわざわざ旅費をかけて契約をとるために私の職場までくるほどのメリットがあるのかということ。それは直接担当の方に聞いたのですが、代理店としてのマージンがもらえるから心配ないとのこと。でもそれはどれくらいなのでしょうか?学資保険は少なくとも元本われをしない積み立て保険です。なのに保険会社の利益を除きどれだけ代理店にりえきが配分されるのでしょうか? もう一点、そもそも今回の学資保険の申し込みは長男が加入している保険会社に私が申し込んだものです。 そしてその保険会社がじきじきに代理を指定した代理店が、今回私の元に参上したわけです。 なのに結果的にその代理店は私に別の保険会社のサービスを提案しました(結構押しが強く)。 これはどうなんでしょうか? そこは保険全般を総合的に扱っている代理店だからなのでしょうが、だからといって会社から指名をうけながら別の会社の保険を契約させるというのはなにか解せないものがありました。 以上のような保険業界の実情を教えていただけたら幸いです。

  • これはどの会社でも同じですか?

    私の会社では、担当者同士で話し合えばいいようなことでも 役職のつく人がすぐにでてくるのですが、どの会社でもそう なんでしょうか? (1)内勤部の女性がミス、気に入らないことがあった →内勤部の課長に話が先に行き、課長が担当者に注意をする。 (2)仕事のやり方をこうして欲しい(例えばコピーを 1部とるか2部とるか、見づらいコピーを濃くして欲しい →担当者同士で話し合えばすむ問題なのに課長が登場して決める (1)に関しては担当者に直接話してくれればいいと思うのです。 言われたほうは「何故自分だけに話してくれればいい のに、傷口を広げることはしないで」と思います。 (2)も担当者同士でこうしよう、と話せばいい問題です。 上司、営業の指示(いいかえれば許可)がないと 動いちゃいけない雰囲気です。何かあったらまず 営業に話をしなきゃいけないので自分で考えて、 問題を解決するなんてできません。 そんなことをしたら後で文句を言われるのは自分ですから 何かあったら自分が責められないようにするにはどうしたらいいかを 考えてしまいます。 ちなみにもうすぐ入社6年目。 これはどの会社でも同じですか?

  • 保険って代理店同士の値引きって出来ないんですか?

    自動車買う時って、みんな大抵値引きさせると思うんです。 別のメーカーのライバル車で競合させたり、 同メーカー車でも別資本のディーラーで競合させたり。 そこでふと思ったのですが、 代理店型保険を、代理店同士で競合させて値引きすることって出来るんですか? 保険会社=自動車メーカー 代理店=ディーラー って考えは間違ってないと思うんです。 とあるA社の保険に入りたいとする。 それを扱う代理店数社に見積もり出して貰って、 「あっちの代理店さんはもうちょっと安くしてくれたから安くならないの?」 ってのは出来ないものなんですか? まさか全代理店が同じ価格ってことはあり得ないですよね? それっていわゆるカルテルって奴になっちゃいますもんね? それとも法律か何かで保険は特別だったりする? だったらすいません。私が不勉強なだけですむのですが。 そして、自動車とは価格が違うってのは言い訳にならないと思います。 私を担当してくれたfpは「保険は、人生のうち家と車に次いで高い買い物ですからね」ってこと言ってました。 死亡保険 医療保険 ガン保険 火災保険 地震保険 自動車保険 学資保険 年金保険 これら全て合わせれば結構な額になりますし。 火災保険なんて50万円払いました。 質問としては、 ・値引き出来るのかどうか?(出来ないならその理由は?) ・値引きする客が今までいたか?(どのくらいの頻度で?) ・値引きの話されたらどう思いますか? 保険屋さん、代理店さん、FPさん、税理士さんなどなど。 皆様からのご回答をお待ちしています。 ちなみに私は上記保険に全て加入してしまっているので、 自動車保険以外は今更どうしようもないのですが、後世のために何とぞよろしくお願いします。

  • 独占禁止法にあたりますか?

    あるメーカー(台湾)から商品を仕入れて販売する事業を開始するところです。メーカーは台湾国外に未進出の状態であり、日本では初めて弊社が商品を取り扱い販売する事を任されています。弊社業務形態は仕入れ販売となります。台湾オリジナル商品は中国語表記の為、日本語パッケージ版をメーカーと弊社で共同開発しています。アイデア商品で台湾国内で特許取得をしており、日本においては、実用新案登録を済ませています。弊社は実用新案使用許可をメーカーから許可されています。 このような背景の中。。。 メーカーと、どう言った契約を行うかと言うところをメーカーと話し合い詰めています。日本で販売を任されてはいますが、日本市場をこれから開拓するところであり、総代理店と言う契約は話が早すぎるので、総代理店契約では無く、販売許可、新案使用許可などと言った契約形態になるかと思います。 準備期間を経てまもなく事業がスタートしますが、ここに来て、日本企業(B社)が弊社と同じように台湾メーカーを訪れ、日本で販売したいと言う話があります。弊社から見れば競合が現れたと言う見解であり、仕方の無い事と思っています。しかし、台湾メーカーは、日本には既に任せている会社がある為、提供出来ないと言う話をB社にしているとの事です。メーカーから弊社に対しての配慮と言う事です。 しかし、メーカーの配慮はありがたいお話しではありますが、総代理店の契約をしているわけでも無い状況である為、これはフェアなものなのかといろんな意味で不明確な部分があります。 こちらとしても総代理店を任されると言う気持ちで臨みたいのは山々ですが、これから市場開拓する状況でその契約を結ぶのはお互いにメリットが無いものと思いますし、総代理店契約を行ったからと言って、日本の取引先企業を弊社だけにと言うメーカーの配慮はありがたく思いますが、日本市場において、弊社は独占禁止法に触れてしまうものでは無いかと思っています。 【質問(1)】独占禁止法に触れるものでしょうか?それとも、メーカーの意向による契約形態などにより、取引先が弊社のみと言うのは良いものなのでしょうか? メーカー商品は、A,B,C,OEMとあります。 【質問(2)】例えば契約の仕方として、弊社はA、OEM(OEMは許可のみで他社も扱ってOK)のみの扱いにして、日本国内の販売は弊社一手で行うなどと言った契約があるとすれば、そのような契約形態でも独占禁止法に触れるものなのでしょうか? (独占とは、市場に対して言えるものと思っておりますが・・・) 質問(1)、(2)に対してご回答くださる方がいらっしゃいましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • SC-PX1Vは写真印刷用のプリンターであり、対応用紙はL判、KG、2L判、ハイビジョン、六切、四切、A6縦~A3ノビ縦です。
  • しかしながら、がきサイズや名刺サイズの用紙には対応していないようです。
  • 写真以外の文書の印刷についても、詳細な問題点については不明ですが、注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう