• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を期に創価学会を強引に脱会する事について)

結婚を期に創価学会を脱会する方法について

passmeiの回答

  • passmei
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.8

あなたのお話からすると、相手の女性は必ずしも積極的に 学会を退会したいとまでは思っていないように思えますが。 「結婚を期に創価学会を強引に退会する」というより 結婚をテコに「強引に退会させる」 事にあなた自身が頑張っているのですよね。 その方法として、 形式的な退会の手続きを焦点にしていますが、 彼女は学会での信仰をどう考えているのか、 何を大事にしているのか、を話し合ったことはありますか。 結婚したい相手ができたとき、結婚を取るか、相手が嫌う信仰を取るかと 迫られたとき、気の優しい女性にとっては、どちらも幸せになるための ものであるにもかかわらず、自発的な選択ではなく、 相手から取捨選択を迫られることは、なかなか辛い心境ではないかと 思います。 結婚するということは、相手のいいことも、愉快でないこともひっくるめて まずは引き受けるということであれば、 自分が嫌いだから、自分の考えが正しいからと、相手の気持ちや状況を 一方的に判断するやり方は、今一度思い直した方が良いのではないでしょうか。 彼女が退会するにしても、継続するにしても、 二人で真正面から取り組むことで、新しい相互理解が生まれれば、 結婚という楽しくも過酷なレースを、いい形でスタートできるのではないでしょうか。 信仰が違っても問題なく家庭を築いている人は多くいますが、 あなたの場合は、そういう形で進んでいくことは難しそうです。 彼女が積極的に学会での信仰を止めたい、というのでなければ その結婚はお互いに大きな負担になりそうですが。

jackal14
質問者

お礼

まず、彼女に信仰心はありません。 また、私は学会員と結婚はしたくありません。 それは私だけでなく、自分の子供に影響を与えるからです。 それは彼女にも何度も伝えてあります。 彼女が積極的に退会を行動に移さないのは、 信仰ではなく、祖母が原因です。 祖母は彼女にとって育ての親であり、 唯一無二の存在。 祖母が大好きな学会を、孫の自分が退会して、 祖母を悲しませたくないというのが理由です。 ですから、祖母が脱会するのは構わないと口にしてからは 全く問題ありませんでした。 祖母は許可は与えるけど、手続は自分もしくは 彼女の母がするように言いました。 ところが、彼女は少し複雑な問題になると投げ出し、 諦める性格で、今までも何度も私がそれで助けてきました。 彼女の母も入籍前に拘る必要ないでしょ?と言わんばかりで、 夏頃ならついでに手続しとくよ?との事。 しかし、彼女の母は非常にルーズで、説明不足か、 理解不足で、彼女の社会保険関係の手続をし損ねたり、 ルーズな話ばかり聞くので私からすれば信用出来ません。 なので、ズルズルいってもしょうがないから、 じゃあもう内容証明出す!という流れなのです。

関連するQ&A

  • 創価学会を脱会したい

    私は創価2世です。 学会を辞めて日蓮正宗に入信したいのです。 以前は 素晴らしい宗教だと思っていたのですが、 いろんな話を聞く内に 間違いだと気付いたのです。 脱会に踏み切れません 両親は熱心な学会員です。 創価を脱会して日蓮正宗に入信したい事を話すと 大反対されます。 あと脱会すると嫌がらせがあると聞き怖くて脱会 できません。 私だけ脱会するのではなく両親も一緒に 御戒壇様に会いたいです。 家族みんなで正しい大聖人の仏法を信仰したいのです。 私には知っている日蓮正宗の人がいないので困っております。 反対する両親を説得できれば一番良いのですが…。 どなたか教えてください。

  • 創価学会の彼女。

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年半の彼女がいます。すぐにというわけではないのですが、将来的には結婚を考えています。 ただ、彼女は創価学会の会員で、私の家族は新興宗教に対しては抵抗があり、おそらくそのことを伝えたら家族に反対されるような気がしています。 彼女の家族自体はさほど信仰心が強くないらしく、聖教新聞を購読している程度(彼女、彼女の母親はまったくと言っていいほど信仰していません)で、選挙の投票などの時も公明党に票をいれるわけでもなく、好きな党に投票しているみたいです。 ただ、彼女の父方の母親(彼女にとっての祖母)は信仰心が強く、そのことが心配になります。祖母は家の近くに住んではいますが、頻繁に会ったりなどのことは無いと言っていました。 彼女から聞いた話だと両親が結婚するときに母親も入信したそうで、その子供ということで自動的に学会員になっていると聞きました。 私が疑問に感じるのは彼女に宗教の選択の自由が与えられていないのに学会員になっているのが納得できません。 将来的には脱会したい、という話をしているのですが、いろいろな情報を見てみるとなかなか簡単に脱会できないようなことが書かれていました。 結婚後(結婚しても、要するに親の扶養ではなくなっても)それでも彼女の宗教は創価学会のままなのでしょうか? また、勧誘など学会員の方からそのようなことはやはり頻繁に行われたりするのでしょうか? なにか参考になるアドバイスがあればどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 彼女が創価学会

    年下の彼女が創価学会員のようです。彼女の祖母、母が学会の人で、彼女は生まれながら学会のようなのです。 彼女はまったく信仰していないようですので、普段はそんなに問題はありません。 しかし、彼女の祖母、母はそれなりに信仰しているようです。なので、脱会はいろいろと難しそうな感じがします。 そこで、信仰していない彼女でも脱会のようなものはきちんとした方がいいのでしょうか。入会しているだけでも何か生じるのでしょうか。

  • 創価学会からスマートに脱会するには(やや長文です)

    婚約者がいるのですが、祖母の代に創価学会に入ったとのこと。 ただ今はもうその祖父母はもちろん、ご両親も亡くなられていますし、 お題目はもちろん聖教新聞も取っておらず、 熱心な学会の人が時たま挨拶にきてもなんとなく話を合わしているだけ。 選挙も、これはあまりほめられたことではありませんが全くの無関心です。 本人はいたって普通の日本人の宗教観も持ち主(はっきりと意識してないけど、神社もお寺もそれなりに好き。なんとなく八百万の神みたいなのを信じてる感じ)なので、本当に普通の人で、結婚も決めています。 結婚を機に引っ越しをします。 私自身は、学会の知人とちょっと揉めたような理由から創価学会が苦手で、できればその引っ越しの際に、 彼に創価学会から脱会して欲しいと思っています。 彼自身は、今みたいな状態なら害はないので放っていいんじゃないという感じです。 でも結婚すると勝手に妻も入会されたことになると聞いたこともありますし、 もし引っ越し先でしつこい勧誘にあっても厭なのです。 ただ、逆に脱会手続きをした方が面倒であれば、 特に問題もないので放っておいてもいいのか・・・とも悩んでいます。 アッサリ脱会でき、私も勧誘されなければそれ以上のことはないのですが。 本人の自由意思ですから、脱会しようと思えばできるはずですよね? でも脱会しようとした途端、人が変わったように説得をしてくるという話も聞きますし・・・。 創価学会を脱会された方・現学会員の方・色々な方のご意見・ご経験を窺えましたらと思いまして投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※追記 もちろん最終的に決断をするのは彼ですし、そんな普通の人なので学会員であることは構いません。 ただともかく結婚した際、私自身が学会員にされたり、勧誘に来られたりする可能性があるのが一番厭なのです。

  • 創価学会について。脱会させたい。

    私の婚約者(22)が創価学会です。彼のお母さんが、お布施などはしてませんが、熱心なようで、彼に「Xちゃんに創価に入るようにすすめたら?」と言っていると裏で聞きました。彼に「脱会して欲しい」というと「物心がついた時から入っていた。母子家庭だし、お母さんを悲しませたくないから、お母さんがいいなら脱会する」という理由で断られました。彼のお母さんと話す機会があり、「子供をクリスチャンの学校に入れたりする時は、脱会をしてねとは彼に言ってあるんです」と言ったのですが「息子(婚約者)も、宗教のある学校に入ったけど問題はなかったから、大丈夫よ」とアッサリ言われる始末。しかも「息子はいつも数珠を持ち歩いてくれてた」など、思った以上に彼は創価にはまって(?)いた事がわかりました。宗教は自由です。しかし、うちの両親も創価は脱会して欲しいと言っております。彼の母親に内緒で脱会手続きというのは可能でしょうか。(後々ばれませんか?)私は都内ですが、小学校でも創価の子はイジメや噂が立っていたので、不安です。子供が生まれたら自動的に入れられたりするのですか?ボーイスカウトなども入れないと聞きましたが、本当ですか?実態がわかりません。

  • 創価学会脱会について

    創価学会脱会について 質問は 創価学会脱会したあと何か嫌がらせなどありましたか? その対策はどうなさいましたか? 学会脱会する際に気をつけることありますか? の3点です。 こんにちは、私は24歳女性です。私は物心ついたときから学会員です。学会三世です。 その中で育ったもので20歳になるまで活動をしていたのですが、学会のことで疑問を抱き、調べていくうちに私は洗脳されていたのだと分かりました。20~24歳の4年間、沢山の人に助けられ、今は脱会したいと思っております。 22の時に歳の離れた彼氏ができ、もうすぐその人と一緒に住みます。結婚の話も出ています。私が学会員だということも知っています。経験も豊富で、仕事柄学会のこともよく知っています。 「実家を離れてから脱会する方があなたの身の安全のためにいい」 ということになったので脱会は一緒に住んでから結婚するまでの間にと考えています。 幸い20歳の時に実家ごと引越しをしているので、私が深く関わった学会員とは現在関わりありません。母も引越ししてから活動をしなくなっています。口では「学会素晴らしい!」という感じですが… 脱会のこと調べましたが、実際に脱会された方(が知り合いにいる方)からのお話もききたいと思い、質問してみました。私の周りに脱会した方はいないのです。 長文駄文で分かりにくかったら、すみません。どうかよろしくお願いします。

  • 創価学会信者2世との結婚について

    結婚を考えている彼氏の事なのですが。家族4人が創価学会信者です。彼は生まれながらに入会させられただけのようで、信じてはいません。脱会も考えているのですが、熱心な信者の両親になかなか脱会を言い出せないようです。脱会するのは難しいのでしょうか?脱会による嫌がらせなどはどうでしょう?私は無宗教です。すごく悩んでしまって、うまく伝わらなくて申し訳ないですが。創価学会の方、脱会された方のご意見お願いします。

  • 創価学会脱会について

    初めて質問致します。私の友人は、親が学会と言う事で結婚相手親に猛反対され破談になってしまったそうです。友人は親に脱会して欲しいらしいのですが、どうしたら良いのでしょう!?私は宗教は自由と思うのですが・・・

  • 創価学会脱会者の方へ

    私は創価学会員二世です。 子供のころは、特に疑問も感じず誘われれば座談会のようなものにもでていましたが、中学生以降学会の極端な発想に反感を感じ、活動には一切参加していません。 今も、名ばかりの学会員で活動はしていません。 社会に出て働くようになり、世間の学会に対する批判を身をもって感じるようになり、自分なりに学会について調べ、さらに学会に嫌悪感を覚えるようになりました。 悩んだ結果、脱会したいと思い至りました。 成人した自分の意見なので何とか両親を説得したいと思っています。できれば、両親も脱会してくれると嬉しいのですが、傍目にはあまり熱心ではないものの母は結局は信仰を心の支えにしているようなので脱会はしないだろうし、私の脱会の希望を伝えたら悲しむだろうと少々胸が痛みます。 さて、質問ですが、家族が学会員で自分だけ非学会員の場合、お葬式や法事のときはどうされますか? うちの親戚は両親と伯父夫婦以外は浄土宗なのですが、お数珠とかはそちらのものを用意されるのでしょうか。 創価学会に嫌悪感をおぼえる反面、三つ子の魂百までというか両親(特に母)から、他の宗教は邪宗だ、といわれて育ったため、そんな母の前で学会以外のお数珠をったりすることにはちょっと後ろめたさがあります。 こんなことで悩むくらいなら、脱会しても意味がないと思われるかもしれませんが、皆さんはどうされているのか疑問に感じましたので、経験のおありの方は教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 創価学会を脱会したと嘘をついていた彼

    将来結婚を考えている彼についてご相談します。 彼は創価学会会員です。彼のお祖母さんから始まったようなので 彼は3世だと思います。 ただ彼は子供の頃親に入会させられたのではなく、大学生のころ入会し、学生時代熱心に活動していたようです。 その活動は弟に影響を与え、弟は創価大学を卒業し現在は公務員です。 現在は弟は幹部をつとめ、夫婦で熱心に活動しているようですが、 彼は休日を束縛されるのが嫌になり、いつからかまったく活動はしていないそうです。 私は付き合ってから3年くらいたち、突然そのことを知りました。 はっきり言って、私は宗教をよく思っていません。 特に創価学会は友達がしつこい勧誘に合い、心底苦しんでいるのをみているからです。 その創価学会員はお母さんの病気を、友達が入信してくれないからだと 逆恨みし、しつこく勧誘をし続けました。 結局その方のお母さんは亡くなったんですが、友達はその後も 自分のせいではないか・・と苦しみ続けていました。 彼にはそのことを告げましたが、「そんな人ばかりではない」 「信仰の自由は憲法でも認められている」「活動していなくても脱会はしない」の一点張りでした。 でも話あいの末彼は脱会することに決めました。脱会届けを本部に送ったと私には報告がありました。 それから2年・・・実は彼は脱会していませんでした。 いざとなると「不幸になる」「なんらかの形で学会に協力したい」 「青春の1ページをなくすようで悲しかった」の理由で脱会できなかったそうです。 私は嘘をつかれていたことや洗脳されているような彼の発言を聞き 彼に対して気味が悪いとさえ感じられるようになりました。 「今度こそちゃんと脱会する」と言いいっしょに脱会届けを提出しましたが、すっきりしません。 私のしたことは「迫害」なのでしょうか? 私の迫害が彼にうそをつかせたのでしょうか・・・ 彼は以前浮気したこともあります。 その時は本当に反省し謝罪し、私に気を遣っていました。 でも今回の嘘については、「本当はお互いの宗教や価値観を尊重しながらやっていきたい」という思いが強いし「なぜ入会していることが問題になるのかわからない」ということから反省はあまり感じられません。 私は浮気されたときの傷もまだ癒えず、彼を信頼できない状態のまま 今回のことがおき、絶望感でいっぱいです。 でも脱会させてしまった以上、私は彼を受け入れなければいけないとも思います。 私の心が狭いのでしょうか。 こんなに宗教を嫌う私がおかしいのでしょうか?