• ベストアンサー

良い隠し場所について

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.5

押入れの荷物に紛れ込ませるのはいかがでしょうか。 探すのが大変ですので隠し場所を忘れたら大変ですが。。 実家では屋根裏とか床下の荷物と一緒にしまって いました。 通帳みたいによく使うものは持ち歩いたほうが 良いでしょうね。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お金もしくは通帳・印鑑の隠し場所

    お世話になります。 みなさんはお金や預金通帳・印鑑の隠し場所をどこにしていますか? 今回、お金の件では食費と雑費の隠し場所を探しています。 我が家は食費を週分けにして使っています。 今週分は財布に。 残りの週は封筒に全部入っています。 あとは雑費。 毎月3、4万雑費として確保してありそれも何かあった時すぐ使えるように銀行ではなく自宅保管です。 昔はFAX機の用紙を入れるカバー内に入れたり、押入れの防虫剤の箱に残りの防虫剤と一緒に封筒を入れて押入れに雑然とその箱を置いておいたり。 あとは引き出しの底面(下から覗き込まないとわからない)に封筒をテープで貼りつけたり、トイレのタンク内にテープで貼ったり・・・ 正体のわからない泥棒対策に四苦八苦していました。 実家の家族、特に姉なんかは普通に引き出しに給料袋ごと入れていたりテーブルに現金出しっぱなしなど結構警戒心がなくこういった質問はどこにしたら良いのかと悩んでいました(^^; あと、私は預金通は普通の引き出しの中に(見つけ安い)印鑑は持ち歩いています。 みなさんお金を自宅保管の場合どこにしまっているのでしょうか? また預金通帳や印鑑はどうしていますか?

  • カビたMDFの処理方法

    脱衣場に置いた家具がカビてきました。部位的には本体裏側下部、引き出しの底裏側、引き出しと引き出しの間の仕切り。いずれもMDFむき出しの部分です。 今になっていろいろ調べてみるとMDFは非常にカビ易いみたいですね。家具屋には「ここに置きますよ」って言った(設置現場も見た)上でカタログから選んで購入したのですが、そういう注意はなかったです。 ネットで同じようなもの見たら全面化粧がしてあるとか、MDFじゃなくベニアを使っているとか、対策をされているようです。(実際、引き出し側面の天然木の部分はカビていません。まぁ他社さんの製品はそこも化粧処理されてますが・・・) そこで本題ですが、このカビたMDFの部分を今後カビにくくする方法はありますか? ネット上で「エタノールもダメダメ」と書かれているものを見ました。水気を吸い込む性質ならファブリーズみたいなものでもいいのかな? わかる方よろしくお願いします。

  • 本・CDの収納場所

    たいしたことない質問なのですが、 本やCDの収納場所について思案中です。 A.部屋に棚付きのクローゼットがあるのでそこに収納する  →来客中に出すときにクローゼットの扉を開けるので  下段の服の引き出し(半透明)も見えてしまってちょっとなぁ・・・ B.本棚とかCDラックを購入する  →せっかくクローゼットがあるのにさらに収納家具を買うと  無駄に部屋が狭くなるかなぁ・・・ みなさんはどういう風に収納していますか?

  • 印鑑、通帳、現金などの保管場所

     ここ数日の間に会社の同僚と私の兄が続けて空き巣に入られました。 最近では、ピッキング対策用の鍵に変えても窓を割って侵入してくる 空き巣も多いらしいので、とっても心配です。 我が家も例外ではないと思い、策を考えているのですが・・ そこで質問です。 皆さんは印鑑、通帳など、貴重品はどのように保管されていますか? 万が一泥棒さんが入ってきても取られたものがなければ不幸中の幸いですよね。 泥棒に見つからないような隠し場所や良い知恵など 教えていただけたらうれしいです。

  • ノイローゼ気味の母

    実家で一人暮らしをしている母について相談したいのですが…。母は72歳です。 2年前に実家に泥棒が入ったというので警察に届をし、鍵も変え、カメラもつけました。が、その後、泥棒にとられたといっていた金品が見つかり(母が隠していた所を忘れて盗られたと思ったらしい)、その他なくなったといっていたものが次々出てきます。 しかし、泥棒に入られたという意識はなぜか強まっているのです。品物が出てくるたびに「それは泥棒が返しに来たんだ」と言い張ります。 昨日も(泥棒の)タバコが落ちていたので証拠の品だから紙にくるんで引き出しに入れたというので数時間後に見に行ったらありませんでした。なのに「出かけている間に泥棒が入って持っていってしまった」といいます。 どうも母の言う事が段々信じられなくなってきました。 つい母を責めてしまいます。母は母で泥棒ノイローゼでそれもつらそうなので何とかしてやりたいのですが、別な所に引っ越せば気が楽になるかとも思いますがそう簡単にできることでもなく、何かよい対応を教えていただきたいです。 また、泥棒対策も母を安心させられるような方法などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビの録画データの保存場所

    個人的にテレビ番組を録画して,映像データとして自分のPCに保存しているのですが,データ容量もかなりあるので,どこか保存場所としていい場所がないか考えています.HDDを買い足すのもありですが,お金をかけずに保存する方法があればいいなと思います. 一つ思いついたのが,Youtubeに非公開でデータをアップロードすることですが,Youtubeは著作権侵害対策のためのシステムがあるので,非公開だとしてもおそらく削除されるか,ブロックされてしまいます. なにか,大量のテレビ番組データを保存するいい場所はないでしょうか.

  • 東芝プラズマ冷蔵庫お使いの方にQ

    冷蔵室最下部のプラズマ部分、チルド室がふたみたいになっていても、ごみというか食べ物がいろいろ緑色のほうへ流れていってしまうと思います。ほんとに気になりますね。何か対策をとられていますか?お願いします。

  • 冷蔵庫設置場所の床沈み込みについて

    築30年の木造一戸建ての台所にて 4月に冷蔵庫を一回り大きなものに更新後 冷蔵庫設置場所の床が若干ですが沈み込みました。 歩くとなんとなくですが下がっていることがわかり 冷蔵庫の扉は開けても直ぐに閉まります。 そのためリフォームも検討していますが 築年数も古い為、あまりお金を掛けたくありません。 そこで質問です。 1.床が沈む原因は何処にあるのでしょうか?また、このまま放置しておくと床は抜けますか? 2.重量物を置くときは合板に乗せるといいと聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 3.当方、素人ですが素人でも出来る補修方法または対策はありませんでしょうか? 4.業者にお願いした場合はどういった補修方法になり おおよそ費用はどれ位掛かりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 体重を測れる場所ってありますか?

    現在妊娠中で体重に気をつけたいのですが、体重計が壊れてしまい困っています。 暫くの間に買いに行きたくても買いに行けません(給料日前なので^^;)。 病院以外で簡単に体重を測定できる場所があれば教えてください。 出来ればあまりお金のかからない場所がいいです…^^;

  • 一年間だけ一人暮らしをする場所を探しています。

    一年間だけ一人暮らしをする場所を探しています。 来年4月に大学を卒業し関東に就職します。 今は実家暮らしで、一人暮らし用の家具はありません。 しかし再来年4月から彼女も関東へ引っ越して来る予定のため同棲する予定です。 彼女は現在も関東以外で一人暮らし中のため、再来年からは家具を引き継げます。 そこで、私が来年4月から関東圏で一人暮らしする場所を探しています。 なお、就職先からに寮など住宅関係の福利厚生はありません。 どうせ再来年には家具が手に入るのだから、私の一人暮らし(来年4月~再来年4月の間)のために、わざわざ家具を改めて買うのはもったいないと思っていました。 そこで一年間レオパレスでとも思ったのですが、よく聞く壁の薄さや退去時の費用が気になります。 ここで相談です。 おとなしく家具を買いアパートを借りるべきでしょうか? それとも諦めてレオパレスにするべきでしょうか? もしくは何か他の手段はございませんか?(正直ここに一番期待しております。) よろしくお願いします。 なお、必要であれば関東の何処なのかを書きます。 ちなみに、私は東京ではありませんが彼女は東京になる可能性があります。

専門家に質問してみよう