バガヴァッド・ギーターの英語訳とはいつ誰が?

このQ&Aのポイント
  • 『バガヴァッド・ギーター』はヒンドゥー教の聖典であり、『マハーバーラタ』の一部です。
  • 英語訳はいつ誰によって行われたのか、具体的な情報がオーソライズされているわけではありません。
  • Robert Oppenheimerは原爆実験成功時に『バガヴァッド・ギーター』の一節を引用しましたが、文法的に理解しづらい表現です。
回答を見る
  • ベストアンサー

『バガヴァッド・ギーター』の英語訳はいつ誰が?

[『バガヴァッド・ギーター』 (梵: भगवद्गीता, Bhagavad Gītā, [ˈbʱəɡəʋəd̪ ɡiːˈt̪aː], バガヴァド・ギーター、神の詩) はインドの宗教書の一つで、ヒンドゥー教の重要な聖典の一つである。叙事詩『マハーバーラタ』の一部であり、サンスクリットで書かれた詩編である。]とWikipediaにでていますが、それではその英語訳はいつ誰がしたのが、オーソライズされているのですか? 具体的には原子爆弾の開発者であるRobert Oppenheimer が原爆実験成功の時のことを、『バガヴァッド・ギーター』の一節を流用し"I am bocome Death, the shatters of the world." (「我は死神なり、世界の破壊者なり」)と後に回想したそうですが、I am become Death は文法的に理解し難いのですが、元々そういう文章であればそのまま理解しなければと考えています。どなたかお教えください。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。  『バガヴァッド・ギーター』 の英語訳はいつ誰が     最初の英語訳は、1785年の チャールズ•ウィルキンズ(Charles Wilkins) の訳で、オッペンハイマーの引用は、第11章の32節(下記)からです。 1785 http://www.bhagavad-gita.org/Gita/verse-11-30.html 2。  [I am become Death は文法的に理解し難いのですが、]     have 動詞の代わりに be 動詞を使う「完了形」は、17世ぐらいまでは使われていたので、最初の英語訳の時は、別に古くさくはなかった可能性があります。     宗教書を翻訳する際には、擬古文のような荘重さを注入するために使われた可能性が無いとは言えません。しかし今でも下記のように残っています。ここの become も自動詞です。     http://momosuke225.jugem.jp/?eid=153#

Dickens
質問者

お礼

 ["I am become Death." で have 動詞の代わりに be 動詞を使う「完了形」が、17世紀ぐらいまでは使われていたとのご説明は目からウロコでした。学校でも通常の学習でも出てこない説明で全く驚いていますし、大変勉強になりました。『バガヴァッド・ギーター』 の英語訳はいつ誰がの質問は蛇足で本当に知りたかったのは["I am become Death." が正しい英語かどうかを知りたかったのです。 BIGLOBEなんでも相談の威力の発揮どころの好例と思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

    #2です。早合点をしておりました、ご質問に従いまして、、 1。それではその英語訳はいつ誰がしたのが、オーソライズされているのですか?      僕が#2で申し上げたたのは、最初に英語に訳した人と、その年です。 ラーソン(下記)によりますと、英訳だけでも40種あるので、別に「オーソライズ」されたものはないと思います。     Gerald James Larson (1981), "The Song Celestial: Two centuries of the Bhagavad Gita in English", Philosophy East and West: A Quarterly of Comparative Philosophy (University of Hawai'i Press) 31 (4): 513–540 2。  I am become Death は文法的に理解し難いのですが、元々そういう文章であればそのまま理解しなければと考えています。どなたかお教えください。     これは#1さんの URL にもありますように、オッペンハイマーがユダヤ人だからドイツ語の影響だろう、とか原因はラテン語(BGの原語がラテン語と思っている人もいるんですね!)にあるとか、結構分かっていない人もいるようですが、僕が#2の2で申し上げた通りです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    #2です。補足です。     ここに(僕は在米なので、日本で見えるかどうか分かりませんが)オッペンハイマーの言葉があります。引用の句は0:43あたりからです。     http://www.youtube.com/watch?v=26YLehuMydo      We knew the world would not be the same. A few people laughed... A few people cried... Most people were silent. I remembered the line from the Hindu scripture the Bhagavad Gita; Vishnu is trying to persuade the prince that he should do his duty, and to impress him takes on his multi-armed form, and says, "Now I am become death, the destroyer of worlds." I suppose we all thought that, one way or another.     The quote was something he thought, but he didn't say it. と言うのが#1さんが引用された言葉ですがオッペンハイマーは実際この言葉をカメラの前で言っています。

Dickens
質問者

お礼

OppenheimerのYouTube見ました。良くわかりました。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

I am become Death の翻訳は オッペンハイマー本人。 http://www.faktoider.nu/oppenheimer_eng.html Since Oppenheimer was proficient in sanskrit he read the original text, and the translation is his own; I haven't found any other translation with "am become". アメリカ人も不思議がっているらしく http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1125754 He was in all likelihood translating 'directly' Ich bin Tod geworden into I am become Death instead of into I have become Death. In German, the phrase is not Ich habe Tod geworden, but Ich bin Tod geworden. というように、(脳内で)ドイツ語から英語に翻訳しているんじゃねーの?と考えている。 しかし父親がドイツから、母親が東欧からのユダヤ人移民であっても、NY生まれだから、母語は英語のように気がするので、ちょっと上の説明は弱いように思う。

Dickens
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この詩を翻訳してください!!

    英語がまったく理解できません>< 以下の詩は、作者不詳のある有名な詩です。 先入観なしに以下の詩をなるべく忠実に翻訳すると どんな風になりますか? 翻訳機をつかったんですが、さっぱり理解できません。 英語の詩を日本語に訳すのって難しいですよねーー。(わたしは訳せませんが) 英語から日本語になると 作者の言いたいことと微妙に違う詩になってしまうというか、、 忠実に訳すことは不可能なものでしょうか?^^; 何卒、宜しくお願いします!! 「Do not stand at my grave and weep」 Do not stand at my grave and weep I am not there, I do not sleep I am in a thousand winds that blow I am the softly falling snow I am the gentle showers of rain I am the fields of ripening grain I am in the morning hush I am in the graceful rush Of beautiful birds in circling flight I am the starshine of the night I am in the flowers that bloom I am in a quiet room I am in the birds that sing I am in the each lovely thing Do not stand at my grave and cry I am not there I do not die

  • 詩の翻訳について

    私自身の英語の能力が乏しいので、海外の友人から勧められた詩の内容がよく理解できないので、 直訳ではなく、どのようなニュアンスになるのか少し訂正を加えて翻訳をしていただきたいのですが、ヨロシクお願いします。以下の詩です。 Before the sea, as before death, I have no secrets If you seek a path to my soul take me to the stormy sea. There you’ll find the unearthed temple, the ruins of my life; and the plateau of my youth enclosed by a wall of fig trees. There you’ll witness the ancient lament of my thighs, that have brought pagan gods to their knees. Before the sea, as before death, I have no secrets. The earth and moon become my body. Love transplants my thoughts into the gardens of eternity.

  • 和訳希望です

    I solicited your assistance in the most polite language. I am a dying woman who had decided to donate what I have to Charities I am 60 years old by age, and was diagnosed for cancer about two years ago immediately after the death of my husband, Life for me in this world so we can have a place in Heaven. I have been touched by God to donate from what I have inherited from my late husband for the good work of God, rather than allow his relatives to use my husband's hard earned funds ungodly. しっくりと理解できる和訳に奮闘しています。長文ですが、よろしくお願いします。

  • (145)But it may fairly be doubted この……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA145 But it may fairly be doubted whether such Hymns as those to "Demeter" (ii), "Apollo" (iii), "Hermes" (iv), "Aphrodite" (v), can have been real preludes, in spite of the closing formula 'and now I will pass on to another hymn'. 試し訳 しかし、結びの極まり文句「そして、いまや、私は他の賛歌に進むことにする」 という締めくくりの言葉にも関わらず、『デーメテール』(ii)、『アポローン』(ⅲ)『ヘルメース』(ⅳ)、『アフロディテー』(ⅴ)といったこれらと同じ賛歌が、実質的な序曲であったかどうかは、かなり疑わしい(かもしれない)。 質問 何をいおうとしているのか、よく読み取れない。 (1)"Demeter" (ii), "Apollo" (iii), "Hermes" (iv), "Aphrodite" (v)に ついて これは(ⅰ)がなく、(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅴ)だけですが、これは序曲の 整理上の番号と考えられる。 (2)whether such Hymns as those to D,A,H,A.について     ‘such Hymns=those=D,A,H,Aと思われる。   (3)QA(144)のPROOIMIONには、(i)から(ⅳ)以外の叙事詩 も含まれていて、such Hymnsの全部が序曲とは言えないだろうと述べて いるように思えます。 こいういう理解で正しいでしょうか。

  • 「君死にたまふことなかれ」の英語訳ってありますか?(てゆうか、英語訳していいんですか?)

    与謝野晶子さんの「君死にたまふことなかれ」の、 英語訳があったら読んでみたいと思ってます。 検索しても載っているページがみつかりません。 私としては、できれば中国語訳の参考にしたいのですが… そもそも日本人の悲劇を書いた作品が、 アメリカなどで翻訳されていいものなんでしょうか? 韓国では日本人を被害者扱いしているという理由で、 「火垂の墓」が放送中止になったくらいですから、 中国だって反日だから、「君死にたまふ~」を 中国語に訳されたら、中国人は怒ってしまいますかね? どうなんでしょうか?

  • 英語の訳

    on-the-job consumption 現在拝見している文献に頻繁に出てくる用語なのですが,「仕事に就きながら行われる消費」程度の意味でしょうか?英語に堪能な方,宜しくお教え下さい。

  • 英語の訳を教えてください

    Which has the bigger role in public policy, supranational organisations or NGOs and activist movements?

  • 英語の訳がわかりません

    Regarding the talented Mary, Tom wrote to Smith in March that ‘thus, joyless and friendless, I should pass my days, did not Mary visit me now and again and turn on me a ray of those sweet days of the past’. なぜ did not の後に名前がきているのでしょうか? 英語に詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 英語の訳を教えてください

    お世話になっております。以下の英文,わかりやすい日本語に訳していただけますか? I believe that substantial access to input in the English-speaking community explains the belief of many teachers and theorists in the U.S. that formal grammar presentation is unnecessary. よろしくお願いいたします。

  • 英語の訳をお願いします

    以下の文をお願いします UN*s agencies make it an incredibly complex IGO whose projects cover many different aspects of life and reach every part of the world.