• ベストアンサー

高調波の影響について

中国のお客様に設置する機械があります。お客様の電源環境は不明なのですが、100KVAの絶縁トランスをこちらの機械専用の電源として同時に設置する予定です。この場合、もし、高調波の問題がお客様の電源に存在したとしても、絶縁トランスを設置することで回避できると判断してよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.1

> お客様の電源環境は不明なのですが 電源環境が不明なのに、なぜ"高調波の問題"の話に飛躍して質問に なったのでしょうか? 電源部に高調波成分の電流が流れますと電圧の波形に多少歪みが 生じます。 この歪んだ電圧が変圧器の1次側端子に加わりますので、2次側端子 の電圧波形も同様の歪んだ電圧波形として現れます。 このことから、絶縁トランスを設けても高調波の影響は抑制できな いと考えます。 中国の電源設備側に高調波を発生させる電気機器がある場合は、 それらの機器に高調波成分を抑制する対策をしてもらうと良いで しょう。 対策ずみでも、高調波成分が残留している場合は、高調波成分を 抑制するために、専用のフィルタを電源側に設置します。 適用する専用のフィルタに[バッシブフィルタ]または[アクティブ フィルタ]があります。 フィルタの容量・仕様等は電源系統全体の負荷装置の仕様や台数 を調べて、高調波成分を計算して決定することになります。 設置する場所も最適の点に接続します。 なお、詳しくは[バッシブフィルタ]または[アクティブフィルタ] を製作しているメーカに相談することをお勧めします。

okame_okame
質問者

お礼

このような的確な回答がいただけることに大変感謝しております。ありがとうございます。大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • トランスの結線

    今回増設する生産機械(容量100KVAモーターとヒーター)の電源電圧はAC200V(元電圧は400V)なので変圧器も設置しなければなりません。 そこでΔ-Δ Δ-スター スター-Δのどれが 適していますか。(高調波抑制でどちらかΔにするのは知っています)また混接防止板を取り付けアースするべきですか。教えてください

  • 導入予定の機器の資料を取り寄せたところ、次のような記載がありました。

    導入予定の機器の資料を取り寄せたところ、次のような記載がありました。 トランス容量 50KVA以上 平均消費電力 20KVA 使用電源   AC200/380~480V 結線     3相3線 専用の分電盤への一次電源も、 AC200V/AC380~480V  と記載されております。 この場合、キュービクル内で440Vに降圧させて分電盤に持ってくるのでしょうか? それとも、220(210?)Vに高圧させて持ってきても良いということでしょうか? また、トランスの容量が50KVAの場合、平均消費電力との差の30KVAのいくらかを 他の機械で使用することが可能でしょうか? それとも、最低この機器の為に50KVAは用意しておかなければならないということでしょうか? 電気の事はあまり詳しくありませんので、単純な質問かも知れませんが、 ご回答いただければと思います。

  • 複巻トランスへの通電だけ電気代はかかりますか?

    複巻トランスへの通電だけ電気代はかかりますか? 機械保守担当ですが電力系に詳しくないので御質問いたします。先日、外国機械3相400V100KWの機械を導入しました。1次側200V入力2次側400Vの複巻昇圧トランス(150KVA)にて電源供給することになりました、トランスには常時通電して、機械側で電源の入切を行いましたが機械の電源を切っている時もトランスへの通電はされているわけですから電力量(電気代)もかかるのでしょうか?

  • トランスの2次側にELCBを設置するときの接地線の太さ

    メイン電源が3相200Vとします。 トランス(3相2KVA)の2次側にELCBを設置する場合は、ELCBを動作さす為にトランス2次側のS相に接地をしますが、接地線の選定方法を教えて下さい。 又、このアースは何種になるのでしょうか?

  • 3相トランスの結線について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 工作機械の3相トランス結線では「Y-△」と「△-Y」の両方が存在していますが、 トランスメーカーによって見解が違うようで困っております。 一体どちらが良いのでしょうか? A社は「Y-△は始動電流を抑えられるので良い」 B社は「小型の3祖トランスは△-Yが世間では一般的で効率が良い」 実際の使用状況は Pri:AC380V/Sec:AC200V/50Hz/1.5kVA~7.5kVA などで商用モータやサーボモータなどがある時に3相トランスを使用しています。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 仮設電源容量と使用機械について容量不足で使用すると、どの様な影響があるのでしょうか教えてください。

    先程質問させて頂きましたkajibooです。 質問が不明朗な為御迷惑おかけしました。 機械詳細を詳しく補足して再質問させて頂きます。 現在場内の電源設備容量が、キュービクルより300Aブレーカーを主電源として分配しています。 その中で3台の揚重機械を使用していますが、更にもう1台同じ揚重機械を使用したいのですが、容量不足の様な気がします、容量不足で使用すると機械にどのような影響を与えますか、機械故障(モーターの焼付等)の原因になってしますのでしょうか、また回避するには、どの位の電源容量が、必要でしょうか、教えて頂けます様御願いします。 揚重機械の詳細は、以下の通りです。 機械設備容量20.8KW負荷率1.0効率0.92力率0.72皮相電力34.8KVA起動倍率4.4起動皮相電力192.8KVA起動電流287.8A三相200Vです。 よろしく御願いします。

  • 3相4線 400V 電源トランス 国別規格比較(…

    3相4線 400V 電源トランス 国別規格比較(日・中国・米・欧) 3相4線400V電源トランス 50Hz(例えば110kva)の購入を考えております。 海外メーカーの製品の方が安価であるとの話を聞きたことがありますが、製品の仕様や規格(可能であればコスト情報も)など、違いがわかる方がおられましたら、お教えいただけないでしょうか? 

  • モーターの絶縁測定と、インバーター

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 我が社の設備に660Kwのモーターがあります。モータの記名板では、電圧は3相AC3300V(3千3百Vです)、磁極10P、電流値154Aです。 そのモーターは、インバーター(出力3相400V)からトランスに入り(トランスの記名板では、一次側440V、二次側3135Vで3極、800KVA、入力電流1154A、出力147A、Y-Y結線で中性点B種接地)、トランスからモーターに接続に接続されています。 質問ですが、 1、モーターの絶縁抵抗を測るとき、結線したまま測定しても、間にトラン  スが在るので、インバーターに絶縁抵抗計から電流は流れないでしょう  か?(もし流れれば、インバーターが故障してしまいます。) 2、インバーター(汎用ではありません)の出力からの高調波ノイズで、ト  ランスは影響を受けないのでしょうか?   (制御盤のようなかなり大きなインバーターです)  どうか宜しく願い致します。

  • デルタ結線の絶縁トランス

    試験設備として海外の直流電源装置(兼回生式電子負荷装置)の導入を検討しています。容量は出力電圧 DC 5~400V、出力電流 -500 ~ +500A、出力-120~+120Kw、入力電圧3相240VACです。 この装置の入力側に絶縁トランス(容量150KVA デルタ-デルタ結線)をケーブル長数メートル以内に設けるように、そして二次側は接地せずに一次側のみ接地するようにとの条件が装置の製造元より示されております。 このような絶縁、接地の考え方がよくわかりません。なにか参考になる考え方がありましたら教えて下さい。 具体的には: 1. 絶縁トランスを設けるのは電気回路を分けて一次側と二次側を切り離し安全性を高めることと思いますが、それ以外の意図も考えられるのでしょうか? 2. デルタ-デルタ結線にするのは高調波に対処することが目的と思いますが、あえてデルタ-デルタ結線方式のみを指定する背景はどういうことなのだろうと考えています。スター-デルタ結線とデルタ-デルタ結線では高調波を抑える性能に違いがあるのでしょうか? 3. トランスと装置の間の距離を数メートル以内にするというのは外部からのノイズを避ける目的かなと考えておりますがそれ以外の理由も考えられのでしょうか? 4. デルタ-デルタ結線の絶縁トランスの二次側を接地しないようにというのはどのような理由が考えられるでしょうか?直流電源装置(兼回生式電子負荷装置)という装置の特性からくるものかどうか解りません。 5. 二次側を接地しない場合は電気設備基準の変圧器のB種接地を行わないことになると思いますが、それに伴う問題点はどのようなことが考えられるでしょうか? 6. 一次側を接地するようにということは変圧器の筐体を接地することではないかと考えていますが一次側(例えば400VAC)の巻線を接地するというようなこともある得るのでしょうか?もしそうだとすれば特注する変圧器の製造元にそのような構造にするように指定する必要があるのではないかと思い質問する次第です。 7. 一般的にデルタ-デルタ結線の変圧器の接地はどのようにするのでしょうか?二次側がデルタ結線の場合はやむを得ずどれかの端子を接地するという説明もあるようですが。 よろしくお願いします。

  • 力率に関して

    高圧受電設備(6600V)の力率に関して疑問があります。 以下の電力系統があるとします。 ?電灯・コンセント   100KVA ?一般動力        150KVA ?工作機械専用動力   200KVA この様な場合で?一般動力の力率が0.9(遅れ)で悪い場合、 ?工作機械専用動力の力率に影響するのでしょうか? ?工作機械の仕様は力率0.98(遅れ)なのですが、 実際に運転すると0.95(遅れ)で仕様を満足しません。 高圧受電設備の電気管理者曰く、『大元の電気が良くないから しかたない』と言っていました。 力率計は各系統ごとに設置してあります。 以上、宜しくお願いします。