3相トランスの結線について

このQ&Aのポイント
  • 工作機械の3相トランス結線には「Y-△」と「△-Y」の両方がありますが、どちらが良いのでしょうか?
  • A社の見解では、「Y-△」は始動電流を抑えられるため良いとされています。
  • 一方、B社は小型の3相トランスでは「△-Y」が一般的で効率が良いと主張しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

3相トランスの結線について

どうぞ宜しくお願いいたします。 工作機械の3相トランス結線では「Y-△」と「△-Y」の両方が存在していますが、 トランスメーカーによって見解が違うようで困っております。 一体どちらが良いのでしょうか? A社は「Y-△は始動電流を抑えられるので良い」 B社は「小型の3祖トランスは△-Yが世間では一般的で効率が良い」 実際の使用状況は Pri:AC380V/Sec:AC200V/50Hz/1.5kVA~7.5kVA などで商用モータやサーボモータなどがある時に3相トランスを使用しています。 良きアドバイスをお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

A社の答えは、あくまで、誘導電動機の始動に関するもので、 電動機の巻き線への電圧印加方法のことで、 電動機側巻き線を電源と接続するのに、巻き線側をYとするか、△とするかという問題です。 電圧を電動機始動時に、電動機の巻き線に、Yで接続することにより、 電動機巻き線側がYなので、1相あたりの電圧が電源側線間電圧の、1/√3になり、始動トルクを1/3に抑えるものです。 回転数が上がったところで、誘導電動機の特性として、 トルクが低下しますので、今度は、電源側から、電動機の巻き線が、 △となるように接続します。すると、1相あたりの電圧=電源側線間電圧 となり、急激な加速をさけることができるというものです。 一般のトランスの場合、 通常、巻き数比が同一なら、Y側が△側に比べ、√3倍の線間電圧となるので、通常、送電する場合、送電線は、電圧を上げ、電流を少なくして、 電線での損失を減らし、Y-△変換を繰り返し、家庭に電力を送っています。 また、電圧を下げる場合、二次側の線電流は増加しますが、 Y-△変換において、△側の相電流(トランスの相間で流れる電流)も、 少なくなります。 B社は「小型の3祖トランスは△-Yが世間では一般的で効率が良い」 これについては、私も良くわかりません。 私も専門家ではないので、これ以上のことは、わかりません。 回答(1)でも、述べられているように、電圧を下げるのには、 Y-△結線が一般的と思うのですが・・・ あとは、B社の技術サービスの方に、なぜ、△-Y結線が良いか、 聞いてみては、どうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 そう考えるとY-△結線の方がやはり良いのでしょうか? これは連続運転する負荷の場合でも同じでしょうか? もし可能でしたら回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 度重なる回答ありがとうございました。 B社は曖昧な回答しか得られなかった為に、そこへの注文は控える事にしました。 折角なのでもう少し自分の納得が行く理由を調べたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

効率を決定する要素はコア,コイル,巻き方しかありませんから,スター,デルタでは変らない筈です。スターを選ぶか,デルタを選ぶかはトランスを応用する回路で決まる事だと思います。 例えば単純な話として,インバータ,サーボモータで直流電源を必要としますが,この直流電源を作る際,リップルを出来るだけ小さくする為には,デルタ結線からの全波整流の方が有利です。整流素子によるロスを小さくしたい場合はスター結線からの半波整流の方が有利です。 但しこれらの電源を設計する時は他の条件も考慮する必要がありますので,それだけで決まるわけではありません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結線と効率の事が明確になりスッキリしました。 同時にそれぞれの使い方を学べて大変嬉しく思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的には400V:200V3φトランスはY-Δです http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/mini/minibbs.cgi?log=log1#list http://www.system-brain.com/cgi-bin/wmbp/wingmulti2.cgi?bbsname=kaigi http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?ytakayukir ・工作機械 ・制御盤 ・三相モータ(サーボモータ) ・三相トランス の全てです 低圧400-低圧200で△-Yは見たこと有りません 高圧6600v-低圧400vなら△-Yもありますが この理由は先に挙げたURLから鹿の骨先生の投稿をこまめに検索してみてください

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 度重なる回答ありがとうございました。 「FA屋の溜まり場」って面白いスレッドが多々有りますね。 これからはそちらも参考にさせて頂きたいと思います。 その説は宜しくお願いいたします。 結線はY-△で行こうと思いますがもう少し詳しく調べたいと思います。 良きアドバイスをありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

いつも迅速な回答ありがとうございます。 lumiheartさんがおっしゃる「一般的」はどの一般でしょうか? ・工作機械 ・制御盤 ・三相モータ(サーボモータ) ・三相トランス もしも可能であれば、Y-△と△-Yのそれぞれのメリットを教えて頂けませんでしょうか? モータの結線では、始動電流を抑える事が出来るのでY-△が有効的などは聞いた事がありますが、 制御トランスの場合は頻繁に入切が無いのでY-△に依存する必要があるかが分かりません。 お忙しい中を大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 単相トランスのデルタ結線!?について

    単相200KVAトランス3台をデルタ結線して、動力200KVAトランスとして使用することができるらしいのですが、 実際どの様に結線すればいいのか教えて下さい。 また動力としての電気容量は200KVAになるのですか? 勉強不足ですみません。

  • 昇圧トランスの正しい結線を教えてください。

    高圧短絡実験をするための低圧210Vから高圧6600Vに昇圧するトランスはY-Y結線か、△-Y結線か、△-△結線か、どの結線方法が良いか?、理由も教えてください。

  • トランス

    初心者ですいません。 社内に 3相トランス 1次側440V 2次側 200V 3.5kVAが あります。 これに 1次側 AC100Vを入力して 使用は可能でしょうか?(2次側約50Vぐらいになりますか??) 結線は不明です。 お手数ですがご教示戴けます様お願いいたします

  • V結線トランスのデメリットって。。

    V結線(100KVA*2 30年選手)を今後の設備増設が予想されたので  75KVA電灯1個(トップランナーのルーキー)  200KVA動力トランス1個(トップランナーのルーキー) に、更新しました。 現在は、まだ負荷が少ない状況(以前と同等)だとすると 更新した状態での、デメリットはありますか?(スペースなど抜きで) 無負荷損もそんなに影響しない気がするのですが・・ 逆に、V結線のままだと 電圧変動などがある等の不具合点などがあるのでしょうか? V結線のデメリットについて たくさん教えて下さい。

  • 単相トランスについて

    初歩的な質問ですが 単相トランスの50KVAを「V」結線し 動力用として使用した場合 実際には何KVAになるのでしょうか? 計算式なども教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 三相200Vを取るのに単相トランス30KVAを2台V結線した容量と三相

    三相200Vを取るのに単相トランス30KVAを2台V結線した容量と三相変圧器1台30KVAの容量は同じでしょうか教えてください

  • 三相4線式のトランスの結線図について

    私は会社でトランスの銘板を読む仕事をしているのですが、三相4線式の2時側がY結線のものは、結線図では中性点がW相に接続してあるようになっています。結線図では左からUVWθとなっていて、V相に接続点があり、これはもちろん理解できるのですが、W相とθ相にも接続点があるのです。どのトランスでもそうです。Y結線の図からすると接続点はV相にだけ一つだけあれば良いような気がするのですが。θ相は実際の結線ではW相に接続していると言うことなのでしょうか?

  • トランス三相4線式の2時側結線について

    私は会社でトランスの銘板を読む仕事をしているのですが、三相4線式の2時側がY結線のものは、結線図では中性点がW相に接続してあるようになっています。結線図では左からUVWθとなっていて、V相に接続点があり、これはもちろん理解できるのですが、W相とθ相にも接続点があるのです。どのトランスでもそうです。Y結線の図からすると接続点はV相にだけ一つだけあれば良いような気がするのですが。θ相は実際の結線ではW相に接続していると言うことなのでしょうか?

  • V結線 電力

    50KVA単相トランスを二台設け二次側(三相200V)をV結線しています。 そこで一相(線電流)を電流計で測定したところ、50Aでした。 消費電力を求めようと思い、計算したのですがそこでつまずきました。 V結線はデルタ結線の1/√3の電力になると聞いたので計算したところ、 力率は0.8として、 √3*200*50*0.8=13840W ということは13840/√3=8000W でよろしいのでしょうか?

  • 単相トランス三相結線時の短絡電流について

    下記仕様の単相トランス3台を三相結線した場合の二次側三相短絡電流はいくらになるでしょうか。どなたか計算方法をご教示願えませんか。 単相容量100kVA、一次電圧6.6kV、二次電圧420V、%インピーダンス4%、 結線デルタ-デルタ(Δ-Δ) 三相トランスの短絡電流の計算方法はわかりますが、 単相トランスをデルタ結線にした場合に%インピーダンスを そのまま計算してよいものなのかまたは三相として換算する必要が あるものなのかがわかりません。 また三相として換算する必要がある場合、結線方法の違い (例えばデルタ-スター)で%インピーダンスは変わりますか。