• 締切済み

三相4線式のトランスの結線図について

私は会社でトランスの銘板を読む仕事をしているのですが、三相4線式の2時側がY結線のものは、結線図では中性点がW相に接続してあるようになっています。結線図では左からUVWθとなっていて、V相に接続点があり、これはもちろん理解できるのですが、W相とθ相にも接続点があるのです。どのトランスでもそうです。Y結線の図からすると接続点はV相にだけ一つだけあれば良いような気がするのですが。θ相は実際の結線ではW相に接続していると言うことなのでしょうか?

みんなの回答

  • oi7ka4wa5
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

これが一般的な三相四線の結線だと思うのですが? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9e/3phase_Y_4wire.png

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランス三相4線式の2時側結線について

    私は会社でトランスの銘板を読む仕事をしているのですが、三相4線式の2時側がY結線のものは、結線図では中性点がW相に接続してあるようになっています。結線図では左からUVWθとなっていて、V相に接続点があり、これはもちろん理解できるのですが、W相とθ相にも接続点があるのです。どのトランスでもそうです。Y結線の図からすると接続点はV相にだけ一つだけあれば良いような気がするのですが。θ相は実際の結線ではW相に接続していると言うことなのでしょうか?

  • 三相三線式と三相四線式の結線方法

    工場の電源200V三相三線式より三相四線式の380Vの機械を接続したいのですが、どのように結線したらよいのでしょうか。 200V-380Vのデルターデルタ結線のトランスしか手元にありません。このトランスで接続できるのでしょうか。

  • トランスからの異音

    Δ-Δ結線の三相トランス(200/480V)の二次側にY-Δ結線の三相トランス(480/200V)が接続されており、その先に三相モータが繋がっています。 また、Δ-Δトランス一次側のS相、Y-Δトランスの一次側の中性点、モータのフレームはそれぞれ接地されています。 この状態でモータを起動させると、Δ-Δトランスから異音(うなり)が発生してしまいます。 そこで、Y-Δトランスの一次側の中性点接地を外すと異音が止まります。 なぜ異音が発生するのか、原理が分かる方がおられましたらご教示お願いします。

  • かなりの度素人です。トランスから適切に電気をとる方法を教えてください。

    発電機からトランスを間に入れ100,200Vをとりたいのですがどうすればよいですか?発電機の出力は440V、トランスは一次側UVW、二次側yvwのY-△です。発電機からトランスの一次側につないで二次側の出力は220Vでした。中性点のNがありますが、Nと2次側のuvwどれにつないでも100Vに近くなるのですがこれを通常の作業用電源として使っても問題ないでしょうか?また、このトランスの接地と中性線への接地は必要ですか?

  • 単巻きトランスは使えない?

    トランスに関しての質問です。 輸入機械を動作させるためにトランスを接続しました。 入力:三相三線式200V(Δ結線 S相接地) 出力:三相4線式400V(スター結線 230V必要なためN相使用) 上記電圧仕様に合う単巻きアップトランスが機械に付属で付いてきていたため接続してみました。トランス2次側の電圧を一通り測定して見ると,N相-PE間で130V以上の電圧がかかっていた為、N相の中性点接地をすることが出来ませんでした。 入力200VのR相が接地されているため、入出力共通巻き線を使用している単巻きは通常使用出来ないと考えていますが、このようにN相-PE間で電圧が130Vある状態で装置を作動させた場合にどのような不具合、危険が考えられるでしょうか? 又、欧州等で装置を動作させる場合は1次、2次側共に三相4線式(中性点接地なので、単巻きトランスが付属していたのかなと、いろいろと悩んでいます? どなたかご意見をお願いします。

  • 【電気・スターデルタ結線トランスの回答の謎】「2次

    【電気・スターデルタ結線トランスの回答の謎】「2次側低圧のトランスにスターデルタトランス」は普通にあります。 200Vの動力ですが、RST相のうち、S相を接地します。 接地する目的は、 ・高低圧混触の低圧電圧の上昇を防ぐ ・接地することでRST各相の電位を確定する ・漏電遮断機を確実に動作させることです。」 1.2次側が低圧のトランスにもスターデルタ結線トランスは普通にある 2.スターデルタ結線のトランスの2次側のRST相のうち、S相を接地します。 3.デルタ結線には中性点はない スターデルタ結線の2次側のデルタ結線には中性点がないのにどうやって電流が常時流れているS相とアースバーを繋ぐのですか?地絡しないのですか?? そもそもデルタ結線には中性点がないのにどこに接地を繋ぐのですか?地絡しない理由を教えてください。

  • V結線で誤動作

    V結線で誤動作しています。 200Vの柱上トランスでV結線にしています。 V結線で、200V3線のエアコンの電源に使用。 1ヶは、中性点を出し単相3線式として100V、100V使用しています。 他方は、200Vの装置((1))に接続しています。 (1)として単独でアースを取っています。 問題は、(1)の装置を動かした時に電流が単相3線式の100Vの中性点を伝わ って電流が流れ、電圧ドロップが発生します。 その際、電圧ドロップの影響で接続されるFAXの紙が勝手に出たり自動ドアが 開閉します。 いろいろ調べましたが、ヒント及び対応策が見つかりません。 参考意見又は参考書籍をお知らせください。

  • トランスの結線について

    トランス巻線方式Δ結線及びY結線のそれぞれのメリット、デメリットは何があるのでしょうか? また、1次側はΔ結線が多いのはなぜなのでしょうか?

  • 昇圧トランスの正しい結線を教えてください。

    高圧短絡実験をするための低圧210Vから高圧6600Vに昇圧するトランスはY-Y結線か、△-Y結線か、△-△結線か、どの結線方法が良いか?、理由も教えてください。

  • 変圧器のY-△、Δ-Y結線について

    どなたか教えてください。 変圧器の結線の中にY-△、Δ-Yがありますが、用途として何がちがうのでしょうか? また仮にΔ-Y結線で1次側6.6kV、2次側200Vとした場合で2次側を中性点接地した場合は対地電圧は150V以下になるが、線間電圧は200Vなので、2次側に接続されてる3相200V機器の運転には問題ないという解釈でOKなのでしょうか? よろしくお願いいたします。