三相三線式と三相四線式の中性線について

このQ&Aのポイント
  • 三相三線式と三相四線式の中性線の違いや意味について詳しく解説します。
  • 変圧器設置工事での中性線の有無について疑問がある方に向けて、三相三線式と三相四線式の仕組みと結線上の違いを分かりやすく解説します。
  • 中性線に関する初歩的な疑問を持つ方に対して、三相三線式と三相四線式の特徴や役割、結線の理由について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

三相三線式と三相四線式の中性線について

初投稿です、宜しくお願いします。 地中配電会社に勤めて3年目になり、ようやく仕事の流れなどがイメージできるようになってきました。 先日、会社の先輩との話でふと疑問に思ったので参考書やら掲示板などで調べたのですが解決できず、どなたかご掲示下されば幸いです。 変圧器設置工事で、三相三線式には中性線(接地)をつけますが、三相四線式の灯トランスには中性線があるのに力トランスには中性線がないのは何故なのでしょうか? ・・・結線上の問題?電気的な意味合いなのでしょうか? 私の中性線の認識が誤ってるのだと思いますが、なるほど!という答えが見つかりません。 手書きですが、図も書いてみました。 仕事では【こういうものだ】という感じできてしまったので、もっと理論的に知りたくなりました。 初歩的な質問だとは思うのですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

理解が不十分です V結線ではないオーソドックな結線から復習する必要があるようです デルタ結線には中性線は存在しません(接地線は存在することもあります) スター結線ならば中性線はあります、しかしそれが接地線であるとは限りません 中性線と接地線は それぞれは全く関係の無いことです(接地の場合には中性線を接地することが多いとは言えますが) さらに 質問のことは 単相三線式二組の例です それぞれの組ごとに単相三線式の中性線の接地が行われているだけです 変圧器設置工事云々は不十分な理解の賜物です 基本から復習することです 今まで全く電気の勉強をしてこなかったとは考えられませんから

rinapapa0305
質問者

お礼

仰る通りです。もっとしっかりした基礎知識をみにつけるよう復習しなおします。今度はもっとまともな質問をしようと思いますので、その時は宜しくお願いします。この度は、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

左の図は三相3線式で、中性線はありません。3線の内、いずれか1線を接地します(B種接地)ので、対地電圧は当該線は0Vですが、他の2線は200Vとなります。 右の図は灯動共用の三相4線式で、電灯相は単相3線式となっており、その中線が接地線です。よって、中線以外の電灯電圧線は対地電圧は100Vですが、動力専用線の対地電圧は173Vとなります。 つまり、この場合接地線と中性線とは同じではありません。 三相3線式の場合、変圧器をスター結線すれば中性線を引き出すことができます(その場合は動力の三相4線式となる)が、相電圧は173V、線間電圧は200Vです。 本件の変圧器はV結線(Δ結線も同様)ですので中性線は存在しません。

rinapapa0305
質問者

お礼

とても分かりやすいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配電の3相4線式の中性線の意味

    変圧器でY結線されて、3相4線式で負荷まで運ばれて、負荷側でもY結線されているような配線になっているとします。 これって中性線なくてもY結線の真ん中で接地しちゃうわけにはいかないんですか? 負荷が平衡していたらVn=0ですよね? いちいち、電圧がほとんどかからないような中性線を敷く意味がわからないです。

  • 中性点とアースの違い

    配線図を見ると、トランスの中性点から、接地線が「アース」がとられていますが、中性点とアースは、同じなのでしょうか?中性点から、アースをとっても、同じなのでしょうか?地中から、トランスに電流を逃がすのと、直接中性点に逃がすのと、違いは、?あるのでしょうか?

  • 三相4線式のトランスの結線図について

    私は会社でトランスの銘板を読む仕事をしているのですが、三相4線式の2時側がY結線のものは、結線図では中性点がW相に接続してあるようになっています。結線図では左からUVWθとなっていて、V相に接続点があり、これはもちろん理解できるのですが、W相とθ相にも接続点があるのです。どのトランスでもそうです。Y結線の図からすると接続点はV相にだけ一つだけあれば良いような気がするのですが。θ相は実際の結線ではW相に接続していると言うことなのでしょうか?

  • 漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

    電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

  • トランス三相4線式の2時側結線について

    私は会社でトランスの銘板を読む仕事をしているのですが、三相4線式の2時側がY結線のものは、結線図では中性点がW相に接続してあるようになっています。結線図では左からUVWθとなっていて、V相に接続点があり、これはもちろん理解できるのですが、W相とθ相にも接続点があるのです。どのトランスでもそうです。Y結線の図からすると接続点はV相にだけ一つだけあれば良いような気がするのですが。θ相は実際の結線ではW相に接続していると言うことなのでしょうか?

  • 単相三線式配線について

     初めて投稿します。良く電気のテキストなどで、単相三線式配電系統のニュートラル部分を接地している図を見ますが、あれは、需要家に入る直前の柱上トランスの接地(B種)の意味と理解しているのですが、それで、良いのでしょうか?もし、単相三線式配電盤のニュートラル部を接地しなければならないとしたら、接地の種別は、D種で良いでしょうか?またその接地の意味はなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 単相三線式の中性線電流

    初歩的な質問で恐縮ですが、単相三線式電路(100/200)の中性線電流の流れが今一つ理解出来ません。両外側の線路の差が中性線に流れるものと単純に認識しておりますが、その電流の向きが負荷側から電源側(トランス中性点)、さらにB種接地線に流れるのでしょうか?説明がうまく出来ませんがよろしくお願いします。

  • 単相3線式変圧器の中性点接地

    単相3線式変圧器(6600/200-100V)の二次側中性点の接地についてですが,接地の目的として,下記以外に何があるのですか? 1.地絡検出 2.混触時の二次側電位上昇の防止 よろしくお願いします。  

  • 単相と3相の配電方式

    配電方式で灯動共用トランスから ほとんど5線にて供給されている(東電管轄)と思うのですが よく こちらもそうですが 単相の中性線の質問や、 3相の質問 V結線で 実際は4線で1相の中点を接地し云々~ とあるのはなぜですか?  実際はS相を接地し、共通として3相の内2相のそれぞれの 中点から2線引き出し単相3線となっているほうが多いい のではありませんか?  またこのときの単相の電圧側の位相差は180度でよいのですか よろしくお願いします。

  • 変電所の中性点接地

    変電所の変圧器は配電変電所以外はYYΔが多いと思うのですが、中性点接地をする場合は一次側でしょうか?二次側でしょうか? 決まっているならその理由、決まっていないなら何を基準に選ぶのか?