• ベストアンサー

CFOは経理部門の人がなるもの?

個人的にはCFOとは財務の面から経営戦略を立てて組織をリードするのが一番重要な任務だと思うのですが、それを淡々と取引処理する仕事が大きなウエイトを占める経理部門出身者が行えるものなのでしょうか? CFOになるには現在もほとんど経理部門からというイメージですが、この先この出世ルートは変わりますか? それともすでに違うルート出身のCFOが増えていますか? どういうルートを辿るものなのか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

>淡々と取引処理する仕事が大きなウエイトを占める経理部門出身者が行えるものなのでしょうか? 行えます。 CFOになろうかという人間なら淡々と取引処理するのは部下に任せチェックに回ってます。 大半が淡々とした処理をやっていないので前提そのものが間違っています。 >CFOになるには現在もほとんど経理部門からというイメージですが、この先この出世ルートは変わりますか? 変わりません。 金融取引に一番明るい人間がいる部署は経理部門ですしCFOになれば経理部を所管する でしょうから経理の知識が無いのに管理はできないでしょう。 違うルートの代表格は銀行OB・証券会社OB・コンサルOBですかね。 実質的には経理部長の英訳がCFOって会社がほとんどですので 経理上がりのCFOが多くて当然ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定出たけど迷ってます

    現在29歳で無職なのですが、将来は企業でCFO(最高財務責任者)になりたいという夢を持って就職活動をしています(日商簿記3級持っているだけで経理や財務経験無し)。 そのため、会社面接で経理や財務でキャリアを積んでいきたいという強い思いをぶつけ、営業はやりたくないと話し、面接官は営業やってくれと言うためお互いに真っ向から意見が割れたのですが、なぜかその会社から内定を頂きました(たぶん営業として)。 私は将来はCFOとして財務マネジメントの立場で組織をリードするのが夢です。 そのためには 1、とりあえず無職期間を長引かせるのはマズイ。内定の出た企業で頑張り転職可能性を探る 2、実務経験無しで正社員で経理や財務は無理。派遣で経理をやって正社員での転職を狙う どちらが夢の実現のためには正しい選択なのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。

  • 各社管理部門の業務難易度について

    管理部門 経理、財務、人事、総務、労務、法務、経営企画、秘書など。いろいろありますよね? 人にもよりますが、その中で一番難しい部署、一番簡単な部署を教えていただけませんか?

  • 経理・総務出身の有名な経営者はいますか?

    経理・総務出身の有名な経営者はいますか? 私は現在、経理、総務、財務などの管理部門をの役員をしております。 来年には社長になることになっております。 現社長は50代でまだ働けるのですが、訳がありまして社長交代の予定です。 交代後も現社長は社内に残る予定です。 私は営業や製造の経験はゼロで、一ヶ月程度の研修をした程度です。 ですので社長就任に完全に賛成でない人もいるようです。 市場環境から弊社を分析すると、速やかに社長に就任しなければならないのですが、「現社長のままでいいではないか」という意見もあります。 そこで質問です。 経理や総務、財務を主に担当していた人が社長になった会社を教えていただけないでしょうか。 類似ケースのよい前例として紹介したいのです。 ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • CEOとCFOは兼任できる?

    税理士・公認会計士などの会計について詳しい人が、企業組織の中で、 CEO(最高経営責任者)とCFO(最高財務責任者)を兼任することはできるのでしょうか? また、そのような会社は現在存在しているのでしょうか?

  • 経験者採用(中途採用)の経理職の要件

    経験者採用(中途採用)の経理職の要件で、「自分自身で作成した決算書をもとに、リスクを管理し、戦略を立案、展開することが可能な方」「予測をもとに、計数管理・数値管理が可能な方」とよくあるんですが、 具体的にどんな能力でしょうか? 私は、2年目の1部上場のメーカーの経理担当者です。 経理って、営業部の売上、製造部の連絡を受けた製品データ・開発部の連絡を受けた開発コストなど、「出来あがった過去の数値」「発生したデータ」を帳簿やシステム上に入力したり、期末には含み益の処理をする業務だったり、為替レートに基づいて金銭債権や売上債権を計上したりするなど、結果に沿った処理をひたすらしていくルーチンな仕事だと思いますが、 予測を立てるって何のことを言っているのか分かりません。 リスクを管理って、何のリスクを管理することなのかわかりません。 戦略を立案といっても、経営戦略部という部署があるのに経理が何を戦略するのかわかりません。 計数管理といっても、ただ与えられたデータの数値を記録したりするだけで、その数値をコントロールする立場ではない気がするので、何をいっているのかわかりません。 まだ新米なので、偉そうなこと言えませんが経理が出来ることって、予算を組むくらいかと思うんですが・・・・。 経理の仕事って、私が知らないだけで 財務諸表の数値や金額の値から、「この科目は計上しすぎてて経営上影響を与える」「売掛金が多いから回収が遅れているな」「このくらいの売上を上げないと採算が取れないから開発部や製造部と話し合おう」などなど、経営戦略・経営者などに進言するなど本来は何か思考する仕事なのでしょうか? 私の会社では原価計算部や経営戦略部、管理会計部、財務部、税務部などあります。

  • メーカーの海外販売戦略部門で働いている方へ

    現在、ある日本企業の海外販売戦略策定部門で働いています。ただ、その状況は以下の通りです。 ・販売部門だけ独立した海外戦略策定部門 ・組織上、各国に対して並列でアドバイザーの位置づけ ・特に国に対しての強制力などの権限は持っていません ・国での最終決定者は国のCEO 日本にいながらアジア各国と協力もしくはリードして売上・利益拡大に努めていくという役割です。 ただ商品発売時期決定等の何の権限もなく、正直各国からも何をする部署なのか疑問に思われています。極めて中途半端な位置づけです。アドバイスをするにも現地のことを熟知しているのは各国担当者です。 日本国内の販売の経験者で英語を話せる社員が集められていますが、ほとんどのメンバーがやるべきことが不明確で戸惑っている状況です。この部署が果たして必要なのかという疑問も湧いてきます。 他社の同様な海外部門で働く方に質問なのですが、 同じように海外戦略策定部門というのは中途半端な位置づけなものなのでしょうか? 販売だけが独立した海外戦略部門というのは他社でもあって機能しているのでしょうか? 何か自部署の存在感がはっきりせず、スッキリしないまま働いています。他社も同様なのであれば、そういうもの、同じ悩みをもっているものなのだと割り切って仕事ができそうな気がしています。 同じように海外部門で働いている方から回答していただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 【転職??】経理のアウトソーシング会社について

    30代女性、私は大手で経理課で仕事をしています。 分業化が進み、とて私にとっては同じ業務を何年も続けるには飽きてしまい、他の経理部門に移動するのを首を長くして待っている状況です。 また、 大手であるゆえか経理財務税務など、全体を掌握できない、 会社という組織にはめて行動するのが私の性に合わない(のに長く会社勤めが出来た私は偉いと、自分を褒めてます) 今の会社でのぬるま湯につかっている感じをぬぐいたい など今感じていることがあります。 もし経理のアウトソーシングの会社に転職したら、経理や財務を知り尽くしたい私にとって、上記のことも解消されるのかな?と思っております。 逆に今の会社で経理の経験をまだまだ積めるはず、と思う部分もあります。 以下、質問です。 (1)経理アウトソーシングの会社に転職(バイト・パートや契約社員ではない)したとすれば、主にする業務は何でしょうか? (2)会社の経理課でなく、アウトソーシング会社で働くことの利点、弱点はありますか? (3)会計事務所や税理士事務所でも経理アウトソーシングをしているかと思いますが、経理アウトソーシング会社との違いは何かありますか? 漠然とした質問になってしまいました。 上記でわかる分だけでも構いません。ご存知な事があれば教えてくださいませ。

  • リーダーシップと民主的、責任(CEOなど)

    昭和時代など企業は技術と経営など2人3脚などの例がありました。 ホンダ、ソニーなど。リーダーとサブリーダーの関係ですよね。 現在では、大企業などでは、会長社長と大きく複雑な組織のためそれぞれ担当役員、事業部長などがいますね。民主的なのか独断で社長が強いかはわかりません。 また最近いわれるCEOもCFOも責任者ですよね。CEOは総括していて、CFOは財務などの責任者で経理部長ともまた違う。子会社、カンパニーだとそこの責任者になりますね。 またミドルボトムの力もありますね。 中小企業など本当はそこまで細分化すると非効率なので、部分的に担当役員がいる感じが本当は合理的なのかもしれません。 リーダーシップ重視で開拓すると、サブリーダーがつく形で昭和時代の企業のようですね。 民主的だと事業部長、担当役員が均等なんでしょうね。 どのような権限責任が適切なのでしょう? またCEOとCFOって両方責任者ですね。どのように最終経営責任はCEOにおもえるんですけど、どうなのでしょう?

  • 個人の人生の戦略を考えるとき何を基準に考えますか

    個人の人生の戦略を考えるとき、何を基準(どういう項目)に考えれば良いでしょうか? 例えば会社とかの経営戦略では、 外部環境では、経済の動向、法律などの状況、業界の状況など。 内部環境では、人材・組織、業務、財務、顧客などがあります。 この項目について考えて戦略を導き出したりすると思います。 個人では、何を項目にして考えれば良いでしょうか?

  • 戦後日本の6大企業について

    戦後日本の6大企業は何ですか?それらの経営組織、戦略面での共通点は何ですか?それが今はどう変わっていますか?