• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって、なめられてる?)

私達夫婦はなめられている?要注意!

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.8

[[ 回答致します]] はい、深刻に”不安”です。! (1)賃貸物件の根底は、貸した時の、物件状況 と 明け渡し・返却時の状態が、価値”同じ”が、前提です。(2)リフォーム(修理・修繕_他 必要経費発生した場合も”保証人_様へ請求する”経費”が、発生致します。 ★連帯責任★ 当然の義務になります。(3)災害・隣_”火事・焼け”地震・雷災害・自己火災・行方不明で、長期不在(1年以上?)の場合の緊急連絡先もわからない。? ”の場合も、”即時”対応が、必要になります。  ともかく、面倒な事は、要検討です。平和な、お暮らしを、お祈りを致します。 以上 

coh8547
質問者

お礼

御回答をありがとうございます。 義妹から賃貸契約書のコピーを貰ったので、御指摘の通りの重い連帯保証人でした。 火災保険にはちゃんと加入してたので(当たり前でしょうが)、それは安心しました。 口約束だけど「面倒や迷惑はかけない」と言ってくれたので、少し心が軽くなりました。

関連するQ&A

  • 夫がよそよそしい…

    夫は26歳、私は23歳で子供はいません。 結婚当初は夫の実家で、夫の父と夫の妹と同居していました。しかし、義父や義妹と性格が合わず、今は夫と二人でアパートを借りて済んでいます。 しかし、アパートで二人の生活になってから、夫の態度がどことなくよそよそしいんです。 夫はずっと家を出るのに消極的でした。 長男だから、 父さんを一人にできないから、 いずれ自分が家の所有者になるんだから、 という理由でした。 別居が本意ではなかったから、今よそよそしくなってしまったのかなとも思います。 私は、せっかく二人で再出発できたのだから、もっと楽しく生活したいです。 今日夫と話し合いたいと思います。 同じような経験がある方がいましたら、アドバイス等いただきたいです。

  • 夫と夫の妹

     夫は34歳、私は24歳、夫の妹は20歳です。義妹は元気で明るくて優しくて、本当にいい子です。夫は歳の差のせいか、そんな義妹をものすごく可愛がっていて、二人で出掛けていても何度か「○○(義妹)も呼ぼうか」と言ってきます。あるとき結婚指輪を選びに行く時にも「○○(義妹)も行くって」と言われたので、さすがにその時は私が泣いてしまい、2人で行くことになりましたが、ショックでした。  夫は妹可愛さを態度にはあまり出しませんが、事あるごとにいろいろ義妹に買ってあげたりもしてきたようです。こんなお兄ちゃんっていいなぁと感心します。また、普段は義妹に対して素っ気無いお兄ちゃんですが、私が冗談で、「○○(義妹)ちゃんが結婚したら、悲しいやろ」と言うと「鬱にになるわ...」とポツリ、「○○ちゃんの彼氏って、こんな人やって」と言うと「殺す...」とつぶやきます。  先日、義妹の成人式でした。晴着姿の美しい義妹を見て、成人式をしていない私は羨ましく思ってしまいました。  義妹のことは好きです。私には実の妹もいますが、その妹よりも可愛いと思うぐらいです。家族みんなのお姫様、友人にも自慢できます。夫にとっても自慢の妹だと思います。夫の携帯や、家に飾っている写真も 義妹です。羨ましいし、寂しいです。一応まだ新婚ですが、この先どうやってこの現実を受け止めていったらいいのか、とても不安です。夫は義妹のことが本当に好きなんじゃないかと思って、恐ろしいです。どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 帰省に際し義妹から現金

    このGWに主人の実家へ帰省します。 飛行機の距離なので交通費だけでも10万以上行くのですが 主人の独身の妹から菓子折りと実家へ帰ることのお礼のお手紙と一緒に 現金が私宛に包まれて届きました。 気持ちはありがたいのですが受け取るわけにはいかないという気持ちで どう対応したらよいのか非常に困惑しております。 返すのもどうかと思うので主人のお母様に「妹ちゃんから」と渡すつもりでいますが、 義妹にはどういう風に話せばいいのか、何か上手な言い方があれば教えてください。 ちなみに私はあまり人付き合いが得意な方ではなく、 義妹はメンタルが弱ってるそうでお薬を飲んでるので言い方に気を使います。

  • 私たち夫婦が死んだときの子供の養育について

    結婚して半年。現在30代前半で、妊娠中です。仕事は会社の代表です。私には妹が1人いますが、ニート同然で独身、母の住む実家に居候中。夫は5歳年下で、既婚の妹がいます。 先日夫から、「お互い収入は十分あり、君は貯蓄も十分あるけど、万一2人とも死んでしまったら、子供を誰が養育するか不安だ。」と言われました。「2人が死んだら子供を養育する人が必要で、その場合は僕の妹夫婦(男の子1人あり)が適任だろう。ただ無償で子供を育ててもらうわけには行かないし、君の遺産が子供にだけ行くと、子供に行った僕たちの生命保険金もあわせて巨額になるので、それ目当てで後見人になりたがる人達による取り合いが起こる可能性がある。お金があれば子供のお金まで手をつけないだろうから、養育のお礼に君の貯金から2億を僕の妹夫婦に渡すような取り決めをしておこう。」と言われました。血のつながらない子を育てるのは大変なことだし、2億くらい義妹夫婦にあげるのは妥当だと。また逆に、夫の妹夫婦が亡くなったら、甥っ子を引き取るからねと言われました。 自分の資産がそのくらいあることは夫に伝えてあったのですが、なんだか怖くなってしまいました。夫のことは信頼していますが、義妹夫婦とは結婚式の時に一度会ったことがあるだけで、私たち夫婦が死んでも、子供を引き受けてくれるとは限らないですし。義妹夫婦はそんな人ではないと思いますが、理論上はお金だけ貰って子供を施設に預けてしまうことも可能ですよね。あと、私の資産が親戚に知られるのもちょっと怖いです。義妹の夫を信じられないなんてと言われそうですが、窮した時に私たち夫婦が死ねば3億以上が手に入ると思ってしまう可能性はないのかな・・・とか。そもそも、いきなり2億が入るというのはサマージャンボが当たるようなもので、身を持ち崩して借金生活に転落する人が多いことは良く知られてますよね。そうなるとむしろ子供のお金にまで手をつけたりしないのかな・・・とか。 また甥っ子を引き取るのは無条件で引き取ろうとする(実際の育児の負担は主に私になるわけで、私たちの子を義妹が育てる場合よりむしろ血がつながらない人が育てることになるのに・・・。)夫にもちょっと寂しさを憶えました。 確かに養育して下さる方にお礼はしたいですし、私の親族では適切な人もいないのも確かなのですが、いくらなんでも一度に2億は多すぎる気もします。 夫自身はお金に目がくらむほうではない(見ていてストイックです)ので、お金で身を持ち崩す人のことが想像できない部分もあるのかもしれませんが、いろいろ考えて怖いと思ってしまった私の反応は過敏なのでしょうか。

  • 義理の妹(夫の不倫)

    義理の妹について質問します。 義理の妹は現在35才。夫は愛人を作り、もう6年間別居しています。 二人の間には子どもが二人いますが、二人とも義理の妹が育てています。夫は、毎月生活費だけは入れているようです。 夫は、離婚するにあたって、現在義妹が住んでいる(つまり自分が出て行った)家を売りたいと話しているようです。 そして義妹と離婚した後は、現在つきあっている愛人と結婚したい、と話しているそうです。 もはやこの二人が関係を修復することは不可能だと思います。 義妹はお人好しというかお気楽なところもあって、不倫の証拠などをそろえていないようです。私は過去の記憶から、この義妹の夫は妻ばかりか、自分の子どもすら路頭に迷わせかねない冷酷な面があると感じています。 子どもを抱えた義理の妹が少しでも有利に離婚し、その後の生活が安定するように、どのようなことをしておけばよいか、また、不倫の証拠としてどのようなものをそろえておけばよいか、アドバイスいただけませんか。

  • 子離れ親離れできない義母・義妹

    とにかく子離れ・親離れできない義母と義妹。 義母は81才義妹52才(既婚)。 お互いにメリットがあるため義妹は10年も別居して義母の側で暮らしてます。 義妹の夫の転勤でもいろいろ理由をつけ転勤に伴わなかった。 当時は子供の教育問題がありしかたないとは思いましたが、子供も社会人になり 家を出て暮らしてます。 当然普通は夫の元へ行くのべきでしょうが、勝手に犬を飼い犬が居るからいけない。 と言い、義母のすぐ側で賃貸マンションを借り義母が家賃を出して側に置いています。 これだけならまだ我慢もできますが、感覚が結婚する前に戻ってしまったようで、 私の夫(義妹の兄)にしょっちゅうメールしてまるで夫が独身者の様に接してきます。 この点は義母と一緒です。 夫に失礼であることを伝えても妹であることで「甘えているんだよ。」と言ってます。 甘えたいなら義妹の夫に甘えればよいではないですか。 こういう状態で義母が逝った場合義妹は元の状態に戻りますか? 兄妹関係も線引きした関係にもどせますか? 一番悪いのは義母とは思います。 しかし81才の義母に意見を言ったところで自分の居心地の良い状態を崩せる訳では ないことは火を見るより明らかです。

  • 兄妹でハグって普通ですか?夫と仲が良い義妹に嫉妬してしまいます…。

    兄妹でハグって普通ですか?夫と仲が良い義妹に嫉妬してしまいます…。 私も夫も29歳で、結婚4年目、3歳の長男と、1歳の双子の次男、三男がいます。 夫の妹(以下、義妹)は25歳です。 同じ敷地に住んでおり、夫の実家の敷地内に私たち夫婦の新居、 古い母屋に主人の両親と、夫の弟(27歳、独身)、妹(25歳)が住んでいます。 この義妹と主人が、幼い頃から、とても仲良しで、結婚して3人の子持ちになった今も、夫は妹大好き!義妹も兄ちゃん大好き!です。 夫の一家は、義父の仕事の関係で、子供の頃8年間米国で過ごしています。 その影響か、二人はとてもスキンシップが多い兄妹です。 義実家のソファーで義妹と主人が一緒に横に並んでテレビを見ていて、 夫が義妹に「ちゅっ!」と、ほっぺたにキスをした。 義妹、笑顔でお返し、主人を抱きしめて、ほほにキス…。 家族で食事に行った際、義妹と主人は腕を組んで歩いた。 義妹が失恋で泣いて主人に相談した時、主人は義妹を抱きしめ、 「お前にはもっとふさわしい男がいるよ。」と慰めながら、背中を優しく「トントン」と、たたいてあげてた。 (その光景はまるで恋人同士!お互い見詰め合って、微笑んでた…。) 家族旅行で義家族と長野へ行った時、妹と肩を組んで歩いてた。 もちろん、腕を組んでも歩きましたとも!(^-^;) まあ、二人を日本人だと思わなきゃいいんですよね。 アメリカ暮らしが長かったので、アメリカ人の兄妹と思えば、いいんでしょうけど…。 なんだか、もやもやして。 はっきりいって、嫉妬です…。 私は主人が大好きなので、主人が妹を可愛がってるのも分かるし、妹も良い子だと思うのですが、主人が義妹を抱きしめたり、ほほにキスしたりするのを見た時は、何かいけないものを見たような気になりました…。 皆さん、大好きな夫が義妹と仲が良すぎたら、どうですか? しかし、義妹に嫉妬してる自分も情けないと思います。

  • つらい・・・

    わたしは今妊娠6ヶ月の主婦です。義妹に対して悩んでます。義妹は義母と仲が悪く、学生の頃に家を出てったきり旦那が連絡をとっても連絡がとれなかったみたいです。(現在、義妹は30歳です) そして、わたしは二年前に結婚しましたが、入籍する直前に今の旦那に、「妹が自己破産をするみたいで通知が裁判所からなぜか家に来た。その住所をもとに妹に会いに行って話してくる。」そう言われました。 このとき妹に会うのは9年ぶりくらいで、妹は既にお腹が大きく、結婚もしてました。この再会をきっかけに旦那と義妹は和解して仲良くしてました。 ここまでは結果的に良かった話ですが、そこからの旦那が義妹に対しての態度が異常です。 メールの内容が、恋人みたいなことや、私が妊娠したくらいから、義妹が夫からの暴力が原因で泣きながら私の旦那に電話してきたので、心配になり迎えにいき、一晩泊めました。 そのとき、私の旦那は合鍵を妹に渡したそうですが、私が、子供もいるししばらく家にいていいですよといったのも空しく、義妹は、夜になると私たちがいて自由ではないからと、二歳の子を連れてビジネスホテルに泊まりだし、昼間だけうちを使わせて欲しいと、わけのわからないことを言ってきました。 さすがにそれは断り、うちにいたいなら、ビジネスホテルなんか行かないでうちにいればいいと旦那に話したら、旦那は「嫁が嫌がってるから・・・ほんとごめん」と、義妹に言っていました。 なんだかんだ義妹は夫と仲直りしたらしく戻っていきましたが、一ヶ月くらいでまた離婚の話になり、それから毎日のように、相談の電話がかかってくるようになりました。(このとき私は妊娠3か月)怒鳴り散らしたり、泣いたり、それはもう最悪でした。 でもうちの旦那も旦那で、お前と子供は俺が守るからと義妹に言っています。 そしてわたしは妊娠5ヶ月に入った頃、大量出血の切迫流産で入院しました。 一ヶ月くらい入院してましたが、その間も離婚の相談が絶えず、退院してからは離婚して家を借りるのに保証人になって欲しいと、メールで言ってきたみたいで、でも旦那はまんざらでもない感じです。 極めつけは、離婚して妹が最悪一人で育てられなかったら、妹の子を引き取るから、とまで言われました。 もう、義妹と一緒に住んだら?とまで思ってしまいます。 旦那は、わたしが安静なので家事もやってくれて、仕事も真面目に頑張ってくれてるので、家のなかでは感謝してもしきれないですが、そこがいつもイライラしてしまいます。 わかりずらくてすみません

  • 義妹に嫉妬

    こんにちは。 タイトル通りですが、同じ経験者の方など意見を頂けると嬉しいです。 私(28才)、夫(24才)、義妹(19才)で、 夫の実家の隣に家を建て私たち夫婦は住んでいます。 ごくごく普通の仲がいい兄弟だと思うのですが、 私が嫉妬深いというのもあって いつも夫と義妹が仲良くしているのを見ると嫉妬してしまいます。 私は夫が大好きですし、義妹も決して悪いこではないし、 仲良くしていますが すぐ隣ということもあり、義妹が頻繁に家を出入りします。 私だけ家にいる時はほとんど家には入ってきませんが 夫が帰ってくると義妹もきたり、夫がわざわざ呼んできたりします。 義妹が夫に「学校まで迎えにきて」とか、「送ってて」というと 他に用があってもなんとかして送り迎えをします。 私と少し遠出した時も常に 「これ妹にどうかな」「これ妹に買ってこう」っといった具合です。 義妹も義妹で、「お前うざいよ」と言いつつもまんざらでもない感じです。 (お兄さんにむかって「お前」と呼ぶ時点で私はびっくりしましたが… 少なくとも今は一家の主ですし、 私の夫なのでそういう言い方はやめてほしいのですが…) 3人で出かけることもよくあり、私と夫だけだと夫も私をかまってくれるのですが、 3人になるとそれが義妹にいくわけです。 最近では、幼いこどもがいるため私と幼い娘は家に残され 夫と義妹がふたりで買い物にいったりします。 私も態度によくでるので、私が怒っていることも夫は知っているのですが、なにも変わりません。 私にも同じぐらい年がはなれた兄がいて 私たち兄弟もとても仲がいいので義妹の気持ちもよくよく分かるのですが、 夫が妹を想う愛情というかにどうも嫉妬してしまい、 したくはないですし、気にしないでいたいのですが、 毎日仲のいい後景が目の前にあると気にしないというのは無理で、 どうしたらいいのか困っています。 こういう兄弟愛みたいなものは 私が嫌だ!やめて!といった所でなくならないですし、変わらないと思うので、 出来たら嫉妬しなくていい方法とか、気持ちをどうもっていけば これから円満にやっていけるなどの意見が頂きたく思います。

  • 義妹に悪いことをしたかも…プチギフトについて

    お世話になります。 夫の妹がプチギフトに手作りのお菓子を作りたいと、私の友人のケーキ職人に義妹でも作れるような何かお菓子のレシピを訊いて欲しいといわれたときに、私自身プチギフトに素人の手作りってどうかなぁ~と思いその友人に相談したところ、友人も同じ意見で、レシピを教えてもプロの釜で焼くわけではないので同じ味にはならないし、前々日くらいに焼いたクッキーやパウンドケーキは渡す頃には硬くなると思うと説明しろと言われて夫からそのまま義妹に言ってもらいました。義妹は残念そうにしていたようですが、納得したようで普通のお菓子やさんに頼むと言っていたそうです。 しかし私がそう思ったのにはちょっと背景があり、まず義妹はとても面倒くさがり屋であること、田舎で150人ほどの大披露宴をあげるのに、150人分のケーキなりを焼いてラッピングして…という作業に音をあげそう→お義姉さん助けて~と私が手伝わされそう…(現にウェルカムボードや席次表、席札の作成も私がやることになってます…過去にグラフィック関係の仕事をしていて、作ること自体は問題ないのですが、これって私がやることなのかなぁ?と思いました。義妹が私に頼んできた理由はズバリ「安いから」です。)という背景に私が正常な判断ができなかっただけか?あとからこのサイトを見ると、プチギフトに手作りのお菓子を…という方が結構おられるんだな~と思い、私の「万が一の場合手伝いたくない」思いから、義妹の一生に一度のこだわりをつぶしてしまったのだろうか…とちょっと不安になっています。プチギフトに手作りのお菓子ってどう思いますか?