• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚の娘さん)

親戚の娘さんの職場トラブルについて相談

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 「あと数年で係長として各地の事業所に配属される予定←娘さんのこと?」とのつながりが分かりにくいですが、重役の言う通りだったら厄介者として近いうちに退職に追い込まれます。  性格と姿勢を直すしかないと思います。

noname#175741
質問者

お礼

ご回答をいただきまことにありがとうございました。 説明が分かりにくい件申し訳ありませんでした。 実は、大企業の幹部候補生として採用されたので、同期の人達は数年で昇進するのです。 しかし、現状では同期生とも馴染めず孤立しています。退職か降格もやむなしでしょうね。 大変参考となるお答え感謝しています。

関連するQ&A

  • 困っています。

    5名の部署で働いています。 同僚の女性が、陰険な性格で、困っています。 同僚の女性は1人しかいなく、後は上司です。 他部署との交流はありません。 困っている例をあげると、 同僚の女性は、仕事の引継ぎを上司から指示されているのですが、「私ではわからない」と言って、教えてくれません。 ところが、同僚は、上司に、「(私に)何度も教えているのに聞いてくれない」と、自分の印象を高めるような相談をして、私を悪者にしています。 このようなことは多々あり、相手によって演じわけをして、双方の信頼関係を崩壊させて、自分の居場所を死守しているのです。 気が小さい人だなと思いますが、図太いとも思います。 これまで、この同僚以外は、半年もたずして退職しています。 同僚が、色々仕掛けて、退職に追い込んでいるようなのです。 私は、勤務を続けたいのですが、この同僚とどううまく付き合って、罠にはまらないようにすれば良いか、困っています。 職場の人間関係に強い方、意地悪な人の陰謀を交わすことに強い方、ぜひご回答いただければ嬉しく思います!!! 私は、33歳(既婚)。同僚女性は30歳(独身)です。 よろしくお願いします。

  • ワキガをそっと伝えるには・・・

    どうしたらいいでしょうか? 同僚の女性が「ワキガ」なんです。 ずっと気になっていましたが、違う同僚に話すこともできず・・。 もちろん、本人に伝えることもできていません。 4人の職場で女性は3人。狭い部屋で臭いは充満しています。 唯一、男性の上司に今日、 「彼女のワキガ、どうにかならない?」と相談されました。 と言うのも、新入社員がまもなく入ってくる時期で ワキガが原因で嫌われるのでは・・・と言っています。 前から気にはなっていたので そっと傷つけないように、伝えたいのですが どうにもこうにも・・・悩んでしまいました。 同じような経験をした方、いらっしゃいませんか? 身内でもなく、親友でもなく 仕事上の同僚としてしか付き合いはないので 私からも軽くは言えないのです。 本人はまったく気がついていない様子です。 どうしたら、傷つけずに伝えることができるでしょうか?

  • 会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか

    会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか ? お互い同じ立場の同僚なのですが、勤務時間や人員の都合などで私の方が抱えている仕事が多いです。 また上司と話す機会も多く、上司の指示を他の人に伝えることもあります。 それで特別に給料が良かったり、リーダーを任されているということはありません。 ただ同僚は他の人より仕事を任されているし、上司からの指示を伝えているのだからリーダーだと思っていたようです。 同僚は仕事は皆に平等に振り分けるべきで同じ仕事を同じ人に続けてやらせるのは不公平で良くないと言い、上司の指示で同じ事をずっとやっていると「何で自分ばかりこの仕事をやるのか」とイライラしていました。 他の人(主に私)は楽な仕事をしていて自分は大変なことをやらされているとずっと思っていたようです。 自分にリーダーなのだからもっと仕事がやりやすくなるようにしてくれと何度か言って来たのですが、具体的にどうしろとは言わず「リーダーなのだから自分で考えて察して」と言うだけでした。 「自分はリーダーではないから勝手に指示を出したりするのは良くないと思う。上司に相談してみます。」と言いましたが「自分の名前を出せば自分が悪者になる」と上司に相談することを良く思っていませんでした。 自分は上司の指示なのだから言われたことを言われたとおりにやれば良いと思うタイプです。 そのため同僚が上司の指示に不満があるのだろうとは薄々気がついていたものの、そこまで自分ばかり不公平だと思っているとは考えが及ばず、上司に相談することを良く思っていないなら相談もまずいだろうと思ってしまい、具体的に何をしたらいいのかもわからないまま時間が経ってしまいました。 その間に仕事に関する不満と私が何もしようとしない不満が溜まって同僚に「何で言われたことをやろうとしないんだよ。言い訳ばかりして。」と怒鳴られました。 どうしたらいいのかわからなかったと言ったのですが、聞いてもらえずかなりの勢いで色々言われたため、これは上司に報告しないと解決しないと思いようやく相談しました。 これからは私が抱えている仕事も含め皆平等に振り分けると上司は言っていました。 もっと早く相談して欲しかったし、私の同僚に対する受け答えも自分には出来ないと突っぱねないで上手く答えれば良かったのにと思っているようです。 同僚には挨拶も完全無視されています。 挨拶しようと近付くと逃げてしまうこともあります。 上司にも同僚にも私だけに非があると思われているようで会社に行くのが憂鬱です。 謝って同僚の気が済むのかはわかりませんが、謝った方がいいのでしょうか?それとも触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 職場での盗聴行為

    現在勤務している職場の同僚から、どうやらボイスレコーダー等を使用して会話などが盗聴されている様です。但し確固とした証拠はなく、手口も非常に巧妙ですが状況から判断しておそらく間違いはないのではないかと思います。職場の人間関係(上司、一般社員含め)がかなり特殊で、上に相談してどうにかなるものでもありません。端的に言うとその上司もその同僚の味方です。その同僚とは業務で数回ぶつかったことがあり、本人も報復、自己保身など様々な理由からそのような行為に至っているのでしょうが、こちらは証拠がないので泣き寝入りするしかなく、何とかできるなら何とかしたいと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 未熟と思われないためには

    仕事先に苦手な同僚がいます。無口で私より勤務期間が長く仕事上のアドバイスをしてくれるのですがイラついていたり、楽しげに話すときといえば他人の失敗を語っているときくらいです。なので仲のいい人もおらず近づきづらいです。同年代です。良い所を探そうとしてもその人は仕事が出来るわけじゃないので難しいです。 本人にイラついてる理由を聞いても何も答えなかったので上司に相談したら失敗続きで怒られてるからだそうです。 アドバイスに関しては私がまだ未熟だと思われてるからだと思うので日々の仕事を反省し改善した上で、苦手な同僚の前で上司に「いい仕事とは何か」について相談してます。 ただもっと磐石にしたいので未熟だと思われない方法を知りたいです。お願いします。

  • 労働基準監督署

    彼が同僚の嘘で会社を辞めさせられました。同僚2人は勤務中にパチンコをしてるのを元期間社員に目撃され会社に報告され処分(減給等)されました。その時その2人の同僚は全く無関係な彼の名前も挙げました、彼は否定しましたが上司に処分か辞めるかを選ぶよう言われ無実なのに処分は納得いかず辞める方を選びました。●同僚が勤務中パチンコしてた日は彼は公休日で出勤してません●同僚2人は目撃(現行犯)されましたが彼は目撃証言も証拠も無いのに処分を言い渡されました●本当かどうか尾行や調査もせず同僚の口から「○○さんも勤務中パチンコしてた」と言ったのを鵜呑みにして処分と辞職を強要させた上司…来週に労働基準監督署に相談に行きたいのですが、こういう嘘の理由で辞めさせた会社に警告や指導してくれるでしょうか?

  • 勤務時間終了後の退社について

    最近サービス残業が社会問題になった関係で私の職場でも管理が厳しくなりました。具体的に言いますと、勤務時間終了後は速やかに退社することとなりました。退社しないで事務室等でくつろいでいると早く帰れと注意されます。会社の建物を出た時間まで毎日チェックされています。仕事をしているわけでもなく上司も本人も残業ではないと認識していればいつ帰ろうとある程度は本人の自由ではないでしょうか。勤務が終わってゆっくりしたいし、同僚とおしゃべりもしたいと思います。上司は、あとになって残業しているか区別がつかないと言うのですが、だからといって追い出すかのようなやりかたはやりすぎだと思うのです。法律的には問題ないのでしょうか。

  • すれ違う度に嫌がらせ?をする上司

    会社で直接の上司ではないですが、となりの上司が私とすれ違う度や私の後ろを通ったり、 他の人と雑談する度に明らかにタイミングを合わせて、しつこく五月蝿い咳払いをしてきます。 その上司が同僚や上司と話している様子等を見ましたが、 そういうことはせず、私だけにしてきます。 仕事は技術職で神経を使う仕事なので、最近では気が散ったり苛々するようになりました。 これは私が悪いのか、気にしすぎなのか思うことがありますが、私の直接の上司や社長に相談しようか考えたことがあります。 また、会社は小さな会社なので、躊躇していますがどのように対応したら良いか迷っています。

  • 席次表の肩書きの書き方

    席次表を作成していて悩んでいるので教えてください。  新郎は会社に勤めてます。新婦は病院に勤めています。  この場合、新郎の職場関係者は、新郎会社上司、新郎会社同僚などとなると思いますが、「会社」に勤めているわけではない新婦側はどうすればいいでしょうか?  新婦職場上司、新婦職場同僚でしょうか? 新婦勤務先上司、新婦勤務先同僚でしょうか?  新郎、新婦で統一した方がいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 

  • 職場の書類紛失

    同僚が今日会社から預かっていた客の見積書を紛失したということで上司に謝っていたのですが、あとから同僚にこっそり聞いたら「仕事で腹が立って家のゴミ箱に破いて捨てた」とかいっていました。その同僚の上司も疑うような顔をしていたのですが「わかった、しかしもう一度探してみろ」とかいってそしらぬ顔をしていました。故意に捨てたのなら犯罪ですが、同僚本人が「紛失した」といっているかぎりはほぼ過失扱いになりますよね?故意に捨てたということは会社側が立証しなければなりませんし、証拠や本人の自白でもないかぎり会社側は同僚のことを罪に問うこととかできませんしどうしようもないですよね?教えて下さい。

専門家に質問してみよう