• ベストアンサー

バーゲンで余りかけた服も需要とみなして仕入れる?

服の販売についての質問です。まず、仕入れは売れ行き(需要)で決めてるのですよね?値段が半額になるまで売れなかった服も需要があったとみなして仕入れてるんですか?着るかわからない服をバーゲンで買うのは需要とみなされて服を無駄に生産することに繋がると聞いたのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.1

売れ行きの良い服でも、種類が多くあるとどうしても残ります。 業界用語では、捨て色と言います。 特にバーゲンでは種類の多さを出して選べる楽しみの演出にも使います。 どうしてもお客様はいろいろ見比べてから購購入しますので、ある程度しやむえない面もあります。 バーゲンの残りの服を専門に買取業者もあります、自社で開拓したリサイクル店へ販売もしていますし、バザー業者にも販売しています。

rooze
質問者

お礼

レスありがとうございます。それでは仕入れはバーゲンで売れ残りが多かろうが完売しようが変わらない(次の同じ季節の)ということですか?逆に早くに売れてしまった服を仕入れることはあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#176869
noname#176869
回答No.4

横レスですが >バーゲンに限らずその年に販売された服がいっぱい残ったから減らすとか売れ過ぎたから増やすなどと次の年に参考にしてないということですね。 当然参考にはします。 ただ、服の流行というのは毎年変わります(というより、メーカーのほうが今年はこれで行こうと仕掛けるのですが) ですので、昨年と同じような品ぞろえをするとその流行とはずれた品ぞろえになります。ですので、シーズンの半年くらい前から品ぞろえの予測と計画をして、それに従って仕入れを行うのです。 ただ、あくまで予測ですから、すべてが売れるとは限りません。そのようなものを集めてバーゲンを行って在庫を最終処理するのです。 従いまして、 >着るかわからない服をバーゲンで買うのは需要とみなされて服を無駄に生産することに繋がると聞いたのですが バーゲンの時点ではメーカーは既にその服を作っていません。

rooze
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

まず始めにどのメーカーもそのショップも無駄にするために生産したり仕入れをしたりしている訳では有りませんよ 特に生産の場合は選考して生産しないと季節に間に合わないので企画自体は1年以上前からの場合も有ります 生産も仕入れも売り上げを予想して行っています 誰も無駄にするつもりなんて有りません 売れ残るから安く売るんです >仕入れは売れ行き(需要)で決めてるのですよね 違います予測です 流行物は売れてから仕入れたのでは遅いんです 同じ物を売るということがこういうことにつながるんです

rooze
質問者

お礼

レスありがとうございます。つまりはバーゲンに限らずその年に販売された服がいっぱい残ったから減らすとか売れ過ぎたから増やすなどと次の年に参考にしてないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

売れるだろうという予想で仕入れるんですよ。 需要(今売れている)のタイミングだと商品が手に入らないですから。

rooze
質問者

お礼

レスありがとうございます。それでは売上は全く参考にしてないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーゲンで大損!これってヒドくないですか?

    家の近くの百貨店でバーゲンが始まりました。 このバーゲンの1週間ほど前に、その百貨店では 従業員やその家族、取引先を対象にしたプレクリアランス があり、その割引きで服を一つ購入しました。 今日同じ百貨店の違う店舗に行って、私の購入した商品が 置いてあるかな~(まさかバーゲンになってないよな)と 見に行ったのですが、店員さんに尋ねるとここでは 扱ってないとのことで違う店舗に問い合わせてくれました。 すると!なんと私が購入した2万円の服が半額以下の 4000円になっているというではありませんか。 これってこれって、どうにもならないのでしょうか。 バーゲンでこんなに安くなると分かっていたらその時は 買わなかったし、第一その時の店員もしばらく定価です って言ってたのに(>_<)唯一の望みとしては、聞いて くれた店員が一桁聞き落としてる可能性があると いうことと、型によってはバーゲンになっていないので、 私の買ったものはまだセーフかな、と。 万が一、2万円→4000円が事実だとしたら、これは 涙を飲んで我慢するしかないのでしょうか?

  • バーゲンの日時

    バーゲンの季節ですね。 もう何か買い物しましたか? 私はバーゲンの事を全く考えていなかったのでお金が無く、シャツを約半額で二枚で二万円弱くらいしか買えませんでした。 そこで来季のバーゲンはいっぱい買うぞと言う気持ちで質問なのですが、秋冬のバーゲンはいつ頃にあるものなのでしょう? 12月辺りでしょうか?それとも1月頃ですかね? お店にもよるとは思いますが、だいたい決まっていると思うのでお願いします。

  • バーゲンセールについて

    ファッションに関して初心者で、最近興味を持ち始めたばかりなので、全然知識がありません。 バーゲンセールって色んな種類があるじゃないですか? 初売り、新春セール、開店・閉店セール etc... 1月と7月を軸にしてるのは理解しました。 ですが、どの時期にどの季節に適した服を売っているのかが分かりません。 1月には、どの季節に適した服を販売するのか? 7月には、どの季節に適した服を販売するのか? 売れ残りセールは、どの時期に行われることが多いか? 質問がたくさんありますが、答えていただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • バーゲンの上手な利用方法

    ファッションセンスにあまり自信がなく、是非アドバイスを頂きたく質問します。 そろそろバーゲンの時期ですよね。 みなさんはバーゲンで買い物をどれくらいするんでしょうか? 私は身長も靴も標準的なサイズで、バーゲンまで待つと自分のサイズがなくなってしまうため、バーゲン前に買ってしまうのですが、それはやはり損なのでしょうか? バーゲン初日には行けない事が多いのですが、バーゲン初日に行けば、サイズは豊富にあるものなのでしょうか? それからもう一点、バーゲン中に売ってる服は、どうもいつもと違うのが多い気がするのですが・・・そういう服はバーゲン用として作っているのでしょうか? バーゲンでお得なお買い物ができた!と思った経験があまりないです。 是非バーゲンの上手な利用方法をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • PAULE KAのバーゲンについて

    先日デパートで、PAULE KAというブランドの服に一目ぼれしました。 欲しいお洋服が沢山あったのですが、どれも結構なお値段で結局1着も買わずに帰ったのですが、それ以来今まで着ていたブランドの服が見劣りしてしまい、ここの服が欲しいのですがやはり中々手が出ません。 そこで質問なのですが、このブランドはバーゲンなどをするのでしょうか。それと、ここの服に似たようなデザインでもう少し安価なもの、例えばワンピースで5万円くらいのブランドをご存知の方がいらっしゃいましたら些細なことでも結構ですので教えてください。 お願いします。

  • バーゲンの時期と店舗

    学生の男です。 最近服がたくさん欲しいのですが、学生ということもありなかなかお金がなく思い通りの服が手に入りません。 そこで、バーゲンやセールなど3割引、5割引等を使って購入したいのですが、バーゲンの時期っていつぐらいなのでしょうか? 例:冬物→何月中旬~何月中旬 という具合に春夏秋冬物別に書いてくださると助かります。 さらに、もうひとつなんですが、手軽な値段で服が手に入る店舗(チェーン店)を教えてください。ジャンルは普通の無難な服がいいです(笑) ご回答お願いします。

  • 神戸:12月~1月の三宮のバーゲンはいつからでしょうか・

     当方は高校生なのですが、冬休みに友達と三宮に買い物に行くことになりました。 しかし欲しい服などが、なかなか手が届かない値段なので 是非バーゲン中に行きたいと思いまして…。  神戸に行くこと自体まだ2度目で、分からないことだらけだったりするので、 三宮のバーゲンがいつから始まるか教えていただけませんか。  ご回答よろしくお願いします。

  • 夏のバーゲン、いつ行くのがベストでしょうか

    今はちょうどバーゲンの時期ですね。 バーゲンに行くタイミングについての質問なのですがバーゲン初日~中期~後期で最も服の品揃えが良い時期っていつごろなのでしょうか? バーゲン中は商品の入れ替わりが激しいと思いますが買い物の快適さより品揃えを優先するならやっぱりたくさんの人が来る初日に行くのが一番ベストなんですかね? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 服の仕入先。

    よくオークションで服を仕入れて販売しているのをみかけますが何処で仕入れているのでしょうか?? ネットからでも仕入れは可能でしょうか?? またゴスロリ系のお洋服を仕入れしたいのですが1着どのくらいで仕入れができるのでしょう??

  • 需要が減ったら価格は下がりますか?

    以前の質問でスマホ・タブレットが主流になればデスクトップパソコンやノートパソコンの需要は減るから安くしないと売れない、安くなるはずだという回答がほとんどでした。 需要が減れば価格は下がりますか? 少量生産品は高いような気がするんですが、「需要が少ない=安い」商品とはどこが違うんでしょうか?

糸通しがうまく行かない
このQ&Aのポイント
  • 糸通しのトラブルでお困りですか?今回は「【cps03】」という製品についての質問です。
  • 糸通しの手順通りにやってもうまくいかない場合、故障が考えられます。ブラザー製品の糸通しに関するトラブルについてお伝えします。
  • 糸通しの際に針に糸が通らず、下に糸がたれてくる場合は、糸通し器具の故障が考えられます。
回答を見る