• 締切済み

子供に会えない

bigdipper888の回答

回答No.4

私も離婚経験者の母親です。私たち夫婦も本当にお互い殺し合いになるんじゃないかと思うくらい憎しみあって離婚しました。 みんな、口にはしませんが、離婚って、だいたいそんなもんじゃないでしょうか。 元夫は、子どもに会うことを拒否しました。よほど私が嫌いだったのか(笑)でも私も元夫が大嫌いでしたから、面会権で揉めずに済んでホッとしたものです。でも、基本面会権は当然の権利ですから、必ず認められます。奥さんもいつまでも理由をつけて逃げる事はできません。 それにしても、刺されるかもしれない、ほどの気持ちを持っていると感じている奥さんは、なぜそんなにマメにお子さんの写真を送ってくるのでしょうか。ちょっとそこが理解できないのですが。もしかして奥さんはまだあなたに気持ちがあるのでは? また、私の子どもは、父親に一度も会っていません。今大学生ですが、会いたい、とも言いません。 本心でもあり、女手一つで育てた私に気を使っているのかもしれません。私は元夫の悪口は決して子どもには言いませんし、父親の話題が私たち母子の間で出る事もありません。自慢ではありませんが、私は愛情いっぱいで、手塩にかけて子どもを育てたつもりです。ずっとあわなかった父親には、感情さえわかないのだと思います。 だから、あなたもお子さんに会わなければ、次第に時の流れと共に忘れられていくと思います。何十年もたってふと「子供に会いたい。どうしているのかなぁ」と思っても、時すでに遅し、お子さんはあなたを拒否するでしょう。今私の子供がそうですから。 あなたがお子さんを思う気持ちを大切にされて、絆を持たれたほうがいいと思います。 ただ、あなた自身、今後再婚される可能性も無きにしも非ずですよね。 新しい家庭に新しい子供が産まれたら、別れたお子さんはどうするのですか? 変わらず愛せますか?新しい子供が可愛くて、前のお子さんと疎遠になりませんか? 人の心はほんの些細なことで変わるし、人生も様々に変化していきます。 これからの事は、いろんな状況を想定して行動された方が良いかと思います。

fuku15154
質問者

お礼

bigdipper888さま 御投稿ありがとうございます。 お話には、なるほど…と思うことが多いです。 元妻は、私が子供にプレゼントを送ったら、子供に使わせている写真を送ってきます… 元妻にも未練があるのかもしれませんが、やり直すのは難しいですね… どうなっても子供への気持ちは変わらないと思いたいです。 子供に残酷なことはしないように…と思います。 色々とありがとうございます。 ご相談にのっていただき、本当に良かったです。 気持ちも少し軽くなりました。 少し肩の力を抜いて子供のために頑張ります。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 面会交流についてです

    妻が子供2人を連れ実家に帰り現在別居8ヶ月中です。 2回の調停を経て離婚裁判を起こされました。調停で面会交流を求めましたが何も決まらず 終わりました。 私も知人を通じて弁護士を紹介してもらい契約しました。約70万かかりました。 妻の訴状はデタラメで反訴という形になりました。 ご相談したいのはここからなのですが、弁護士の先生に「面会交流お願いできますか?」 とお聞きしたところ、「やりましょう」と言ってくれました。 で、「どのようなかたちで?」と聞くと「面会調停を起こす」と言うのです。 私が「それでは2ヶ月もかかってしまう、先生の方から妻側の弁護士とお話していただけ ますか?」と聞いたところ、「やってみますが、たぶん無理でしょう」と言われました。 何か、面会交流の望みが薄くなりました。子供に会う日を夢見て日々頑張ってきたんです。 私は、弁護士に頼むと面会交流の実現が早くなると思ってました。 弁護士が言うように面会調停を起こすしかないのでしょうか?

  • 面会交流における元妻による子どもの洗脳

    以前の調停で月1回の面会交流が決まっているのに元妻はずっとあれこれ理由つけては面会交流を妨害してきました。ここにきて「子どもが会いたくない」ということを理由に更に会わせないように仕向けています。家事調査官が子どもに対する調査を行なっても「1回会ったら2回休む」「パパきらい」などと子どもに言わせています。つまり、元妻は子どもを長い間洗脳し続けています。尚、面会交流の様子からとても子どもがそのようなことを自分の意思で言っているとは思えません。このような洗脳に対し、どう対処すればよいのでしょうか?

  • 離婚前の面会交流調停申し入れ方法について

    【背景】 先日、妻が子供を連れて別居しました。 妻側の弁護士から離婚調停を申立て通知が届き、 裁判所より離婚調停と婚姻費用調停の申し入れ書が届きました。 【困りごと】 離婚調停と同日に面会交流調停も行いたく、 裁判所に面会交流調停を申し入れしたく考えています。 申入書には、妻側の住所が必要になっていますが、 妻側の別居先の住所が不明な状況です。 (住民票も移しておらず不明でした。) このような場合に申入れすることができないのでしょうか?

  • 子供の面会交流について教えて下さい

    只今、離婚訴訟中で妻は弁護士に頼み私は弁護士を頼んでいません。 (離婚訴訟は敗戦処理ですので弁護士の依頼は考えていませんでした。) 私はうつ病になったため、まだ無職です。 妻と別れたく不貞をし、不倫相手との子供もいます。 現在は不倫相手とも別れていて、不倫相手との子供は認知を行えて なかったため、子供とも会っていません。 離婚訴訟ですが、私が持っている保険の解約返戻金を全額(全財産)払う 事で働けるまでは養育費は0で和解を勧められています。 (私の両親が今までに妻へ車代・婚費で約500万円を支払って います。) 子供との面会交流についても離婚訴訟で話し合いされているのですが、 面会交流調停を申し立てた方が良いか悩んでいます。 (離婚訴訟ではどうしても付録的な扱いなので) 子供は現在10歳の女の子で、別居後は学校帰りに月に1回5分程 接して来ました。(妻は私や両親にも会わせないとしていたため) 1年半前にも妻が依頼していた前任の弁護士に私と面会を行いたいと 娘は主張しましたし、先日、3年ぶりに子供の誕生日で2時間面会を行い ましたが、次回面会については勝手に娘と話さないと同意書を書かされ ましたので、面会の話しは一切していないのに娘から「次回は冬休みに 会えるの」と聞かれましたが、娘には問題になるので面会については 話せないと伝えました。 離婚訴訟の話し合いでは、月に1度の面会を行い、最初妻は宿泊を する面会は認めないと主張しましたが裁判官が却下して学校が長期 休暇の時は宿泊を認めるとなりました。私的には3連休の有る月も 宿泊面会を行いたいのですが。(娘が宿泊したいというなら) 月に1度の面会は仕方ないにしても、面会時間が2時間では納得 出来ません。 私の住んでいる町に素晴らしい公園が有るのでそこで娘を思いっきり 遊ばせたいのですが、2時間では出来ません。 10歳の子供の面会はこんなものでしょうか?。 面会交流調停を申し立てて、弁護士に依頼してでも徹底的に 争うか考えています。 弁護士に依頼しても変わらないでしょうか?。 どうか皆さん教えて下さい。

  • 子供に関してなんですが

    離婚調停と面会交流調停をしています。 子供に関してなんですが 月に一回の 数時間 子供と会えるかどうかを 今 話し合っています。 最初は 少しでも 会いたいと思っていましたが 月に一回の 数時間では 子供と会っても 今までみたいな感じには なれないと思います。 数時間の交流では いけないことをしても 怒れないですよね? もっと 会えるように 何かできることはあるのでしょうか? 同じく子供と会っている方は どうしていますか? どんな 感じになるのか 教えてください。

  • 面会交流はどこまで制限されるものなのでしょうか?

    私は30代のサラリーマン。元妻は専業主婦でした。 先日調停で離婚が成立し、現在はこちらから元妻を相手方として面会交流の申し立てをしています。 離婚の主な原因は私の不貞ということになっていて、夫婦関係の回復は難しく、最終的に離婚に至りました。既に慰謝料と財産分与を終了し、現在裁判所で決められた養育費を支払っています。 一方、子供達との関係は良好で、月一の面会を継続しています。 ただ調停でいくら要望しても、子供達の普段の様子について連絡を受けたことがなく、面会時以外に子供達の様子を知る方法がありません。 面会も、相手方は裁判所の手前、仕方なくしているのが明白で、調停が終了すれば家庭裁判所が指導するような、子の福祉を守るための円滑な面会ができる保証もない状態です。 私としては、元妻はもちろん子供達に対してもDVをした訳ではありませんし、婚姻中の家庭環境は良好であったという認識で、そもそも面会を制限されていること自体に納得していません。 しかし相手方は被害者意識が強くて、こちらの要望を聞く気は毛頭なく、調停委員が間に入っているにも関わらず、まともに話もできないような状態です。 もう1年以上、子供達の学校行事などの見学なども遠慮しているのですが、相手方は全く取りつく島もなく、そんなこともバカバカしくなってしまいます。 私が子供達と面会する権利と、子供達が私と面会する権利は、こんなにも制限されなければいけないのでしょうか? 離婚はしても、親子の縁が切れることはなく、もちろん親としての義務も果たしていくつもりです。 専門的な知識のある方の回答を希望します。 個人的な意見、感情的な回答はご遠慮ください。

  • 離婚後子供の連れ去りについて

    昨年の10月に離婚が成立しました。 子供たちとは月2回の面会交流を取決め実行してきました。 養育費も決められた額を支払っています。 先月、突然元妻が子供たちを連れて離れた土地へ引っ越すと伝えてきました。 その土地へ引っ越すと月2回の面会交流は金銭的にも時間、距離的にも難しくなります。 また、引っ越し先の住所も教えません。 現実的には2~3か月に一度の面会になるとおもいます。 このような状況でも養育費は支払わなければいけないのでしょうか。 養育費の減額等は考えられるでしょうか。 教えてください。

  • 中学の子供からの連絡

    3年前に裁判離婚しました。調停ではなく、裁判離婚です。 裁判では中学生の子供とは、私がタブレットを買って、ラインで子供とやり取りをすること。 そして月一回、子供と面会することを取り決めました。 私は実家に戻り、子供の養育費は払っていますが、子供とは離婚後、一度も連絡もしていなく、会ってもいません。 最近、子供のもっているタブレットが古くなったので、私と会ってタブレットを変えたいとラインや手紙がきました。 私が子供からの連絡を全て無視していたら、会社に連絡すると言ってきたので、私は子供からの連絡が怖いと警察に行きました。 警察は子供でも、子供と会うことで私がおかしくなるのなら、会わなくていいと言われたので、子供には会わないし、タブレットも買わないといい、これ以上、連絡してくるなら、警察や弁護士、裁判所で面会交流の調停を起こすと子供に手紙で連絡しました。 私の言っていることは、世間的に通用しますか?私は実家に戻り、好きにお金を使って生活も仕事も安定していましたが子供から連絡が来て、無視すると会社に連絡する時言われ困っています。 子供は裁判で決まったことを守るよう、私にラインで返事して、タブレットを買い変えるように言ってきます。 どうすればいいでしょうか? もし子供から連絡を無視していて、子供から会社に連絡が来たら、子供を訴えることはできますか?

  • 調査官、調停委員の対応について

    弁護士は面会交流の約束を守ってもらえていない側 に対し、「調 停すれば、裁判所も面会交流を認めて くれると思いますよ」なる 助言をよくしますが、問 題がなければ当たり前のことであります 問題はそれ を守ってくれるかどうかが問題です。 私は現在、別居中で、離婚していません。 夫婦円満 調停で子供と月2回の面会を認めてられたにも関わ らず、半年も会っていません。14歳の娘と5歳の娘 です。 そこで、2度目の調停(面会)を申し立て、間接強制 も含む気持ちの旨を伝えましたが、調停委員は「長 女も一緒であればお母さん も安心して二女と会わせ てくれると思いますよ」といい、1ヶ月 後にまた調 停があります 私は「長女は思春期で私に会いたくないと言ってい る。そんなこ とでは一生会えない」というと調停委 員は「何で一生会えないっ て言うの?クリスマスだ ってあるじゃないですか!?」と言います。 私は「クリスマス以前に、次の1ヶ月後の調停まで 、また会えな いということですか?」と言うと「そ うです」と当たり前のよう に言いました。 調停後に、私は妻にメールで「次の調停までに会わ せてもらえな いのか!?」と伝えると妻はメールの中 で「身を引いてください」 と伝えてきました… 会えない親は、今すぐ我が子と会いたいのです。 調停が期待できるものかどうかは、調停委員次第だ と思います… 次の調停で間接強制について具体的に話すためには どうしたらよいでしょうか!?