• ベストアンサー

現金で報酬を得た場合の源泉徴収について

hirama_24の回答

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.3

会社が源泉をして税金を払うか あなたが計算をして税金を払うか、の違いでやる事は一緒ですからあなたが確定申告の計算をしてください

関連するQ&A

  • 源泉徴収されてい報酬

    個人として仕事をして報酬をもらったのですが、 源泉徴収されていないようです。 この場合、確定申告の際はどうしたらいいのでしょうか。 請求は63000円で、銀行に振り込まれたものも63000円です。 仕事はイラストを描くもので、源泉徴収されるはずなんですが。 支払調書は問い合わせたのですが、もらえませんでした。 確定申告の際にこちらで源泉徴収で1割を納税することになるのでしょうか。

  • 源泉徴収表について

    源泉徴収表について教えてください。 毎月いただいている報酬は10%の源泉徴収が引かれています。 このたび確定申告をしようと思い、色々調べた所、源泉徴収表なる用紙が必要と分かりました。 現在の私のしている仕事は、給与所得者ではなく個人事業主扱いらしいのです。毎月報酬の明細はもらえるのですが、源泉徴収表はまだもらっていません。会社側には源泉徴収表の発行義務はあるのでしょうか?

  • 報酬に対する源泉徴収

    小さな会社をやっています。 設計事務所さんに去年の9月から仕事を依頼しています。報酬は源泉徴収して支払うべきところ、最初の9月だけ源泉徴収しないで支払していたことが先日わかりました。設計事務所さんもわかっているので、確定申告のときに税務署に話していただいて申告してもらうことになっていますが、こちらとしては税務署に何をしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 源泉徴収されますか?

    定年後に個人としてある会社の仕事をする予定ですが、 雇用ではなく、請負(ある検討業務)の形式にするこ とになります。 この場合、私の報酬は源泉徴収の対象になるのでしょうか? ならないのなら私が確定申告をしないといけないことに なりますね。 私は○○士でもなく、個人事業主の届けもしない一市民です。

  • 源泉徴収を発行してくれない

    法人事業者からの下請けで仕事をしている自営の個人事業者です。 毎年この時期(確定申告)になると、源泉徴収書の送付をお願いしています。 実はこんな会社があって、取引を中止させて頂きました。 仕事の報酬を頂いた時には報酬額の10%を源泉として天引して振り込んで来たにもかかわらず、源泉徴収書を送って来ない会社がありました。 何度となくお願いしても送ってきません。 結局確定申告最終日に届かず税金を二重に納めた形になりました。 もちろん相手は天引きした源泉を税務署に納めたか否かは不明です この場合、どこに相談すれば良いのでしょうか? 単に「報酬額の値引き」として処理されてしまうのでしょうか? それとも何か相手に罰則を与える法的手段はあるのでしょうか?

  • 報酬の源泉徴収に詳しい方教えてくださいm(_ _)m

    質問お願いいたします。 私は今年から小さな町の自治体に勤めております。担当している仕事で源泉徴収でわからないことがあって、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。 町民で看護師の資格のある人に自治体に登録してもらって、町のお年寄りのお宅に訪問に行ってもらう事業なのですが、その際に報酬(1件2000円+交通費実費)を支払う事務をしています。以前からこの事業をしているようですが、報酬からは税金を徴収していません。これって正しいのでしょうか? 前任者からは「この人たちは事業所得になるから各自で毎月の明細を持って確定申告してもらうから源泉徴収は必要ないよ」と言われました。これまで、雇用ではないので年末に給与の源泉徴収票も発行していませんし、税務署に報酬の支払調書も提出していないようです。高齢化の進んだ町なので、1人あたり平均月10万円支払うこともあります。 各自で確定申告をしなければ、所得税も住民税もかからないことになるような気がしまして…。支払い時に10%引かなくていいのでしょうか?また、支払者側として税務署には報酬の支払調書を提出すればよいのでしょうか?(提出する場合は交通費は支払額に含めてよいですか?) 国税庁のホームページも見ましたが難しくてよく理解できませんでした。どうかご教示くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 未払い役員報酬、給料は源泉徴収する?しない?

    有限会社の未払い役員報酬また未払い給料は源泉徴収をしなければならないか、または、しなくてもよくて、支払ったときに徴収をすればよいのですか。また、会社から個人えの未払い家賃は、個人のほうで、所得税の申告をしなければならないのか,または支払われた期に、確定申告をすればよいのですか?決算がせまっています教えてください。

  • 源泉徴収済の報酬を2人で分ける方法

    会社からあるお仕事をAさんが受注しました。そのお仕事は実際には私とAさんの共同で行い、報酬は半分ずつ分けることにしました。仕事が完了し、窓口であるAさんに源泉徴収された報酬が振り込まれました。 私の取り分は振り込まれた報酬(源泉徴収済)の半額を振り込んでもらえばいいかと思いましたが、その形だとBさんは税金を支払済みですが、私は支払っていない形(源泉徴収票がない)になってしまうのではと考えています。この場合、私はどのように請求するのがよいでしょうか?私は個人事業主で青色申告の予定です。

  • 源泉徴収すでにされている分の収入

    今年初めて確定申告をします。初歩的な質問ですみません。 去年個人事業を始めたのですが、事業を始める前から取引がある会社からの収入はすでに相手側がすでに源泉徴収した額を入金してくれていました。 事業を始めた今でも同じ額なのですが、これは確定申告で申告しなくてはいけませんか?

  • 報酬金額への源泉徴収について

    法人格(役員1人だけの会社、実体はほぼ個人事業)にて翻訳の仕事を請負いましたが、その報酬については源泉徴収の対象となるのでしょうか?個人では源泉徴収されると理解していますが、法人はされないものと理解しています。しかし税務署での源泉徴収のパンフレットを読んでも、法人についての記載はなく今ひとつ確信がありません。。。