• 締切済み

真っ当に完全に正しく、平等な税金、これ消費税では?

nevelの回答

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.2

そうなれば良いね。 個人的には賛成するよ。 所得税を少ししか払っていない底辺の奴らは、反対するだろうけどね。

関連するQ&A

  • 税金、消費税だけでは何故ダメなの?真の平等では…?

    例えば、消費税を35%にして、その他の税を全て廃止する、税は消費税35%のみにする、これが真の平等ではありませんか? 何億円やら何十億円やらを稼ぐ人々から40%やら50%やらの所得税と称する税金を課す!? こんなことをしたら、努力に努力を重ねたのに結果的に税金で持っていかれた人、やってられねぇよ状態、こんなことなら、誰も精一杯の努力などしなくなるのでは…。 不公平でしょ、コレ? 片や、稼ぎに稼ぎまくっているにもかかわらず、実際には、何だかんだとチョコマかしながら、一銭も税金なんか収めたことなどありません状態の人達、コレも事実上かなりの数において存在しているらしい。 で、万遍なく、貧富の差なく、男も女も、老いも若きも、誰もが人として平等、完全に完璧に皆が等しく、税を受け持つ、コレって消費税ではありませんか? なら、税金の徴収システムの全てを消費税に一本化すれば、完全且つ完璧な平等な税金体制、ではありませんか? 物を買う、消費する、誰もがする行為、これに対して課税する、何らの例外なく等しく皆が、35%を税金として国に収める、コレ、完全に完璧に平等な税金徴収システムと理解しますのですが、何故、税金を、○○税とか□□税とか…、複雑に多種多様に仕組むのですか? さっぱり解りません。 単純に消費税35%、コレだけ、コレのみ、コレでいいのではないでしょうか? 何故、コレではダメなのでしょうか? 解りません、教えてください。

  • 消費税は平等でしたか

    私たちは物を買ったときその店に消費税を払ってます。 それが国に収まってないのでは? 知ってる詳しい方教えてください。 なんか 年商金額で、集めた消費税を納めなくてもいいとか?・・・ それは平等ではないし・・・私は消費税として払ってるのだから 総決算が赤字で消費税も法人税も納付できない、税務署も徴収できないなんて だましの税金では無いですか? 政府が消費税を議論してるようですが正しい税金の使い道(仕分けの不備)も、徴収の仕方も見極められない なんて。 だめだよー

  • 消費税って平等?不平等?

    みなさんへ質問します。 アンケートカテゴリーにしようかと思いましたが、 こちらにさせて頂きました。 消費税は平等だと思いますか? それとも不平等だと思いますか?

  • 消費税

    今さらの基本的な質問で恐縮です。 一律に消費税をかけるのは、単純に低所得者を締め付けると思います。 なぜ、所得に応じて税金をかけないのか教えてください。 ほんと今さらの質問で恐縮ですが、 累進課税を強化して所得税を上げて消費税を廃止する方が単純に良いかと思いますがいかがでしょうか?

  • 公平で平等な消費税を増税するべきでは?

    所得税はクロヨンやトーゴーサンと言ってサラリーマンのみを搾取し、脱税自営業者を優遇する犯罪者優遇税制。 公平で平等な消費税を増税するべきでは? 特定の人を差別して搾取する所得税は違憲。 国民の義務である納税は、乞食や犯罪者や貧民にも課するべき。 平等な消費税を国民みんなから取るべきです。

  • 消費税はなぜ必要なのですか?

    消費税の値上げが問題になっていますが、そもそも消費税はなぜ必要なのですか? なぜ、所得税だけではいけないのですか。税収を増やす必要があることは分かります。それなら所得税を増やせばよいのでは有りませんか?そうすれば低所得者の救済のために消費税分を支給する手間も経費も省けます。また、消費税を徴収するために働いている公務員が要らなくなりますし、そのための施設もいらなくなるので大幅な経費の節減に繋がります。それなのにどうして敢えて税金を一本化しないのでしょう? 「諸外国でも消費税があるから」と言うお答えはやめて頂きたいと思います。

  • 消費税が日本に与えた影響について

    消費税の導入から現在に至るまで日本経済はどう変わりましたか? 消費税という税制は日本を救うという意見もあったり逆に日本を滅ぼすと言った意見もあり、 平等な税金と言う意見も不公平の極みだと言う意見もありますが実際はどうなのでしょう? 出来ましたら消費税導入前に比べてどう日本が良くあるいは悪くなったかを 今までに消費税による税収額を考慮の上、回答していただけると助かります。 色々な視点からの回答よろしくお願いします。

  • 消費税アップを反対してどうするの?

    消費税アップに際して、国会やらこのサイトでも、反対の声があがっていますが、対案は何なのでしょうか?それともそもそもアップしないでも問題ないのでしょうか? もちろん、アップせずに済むならそれに越したことはありませんが、税収額を上回る国債発行とか社会保障費の増大を考えたら、アップするしかないと思います。ご意見お聞かせください。 反対の意見に対する私見ですが、 (1)消費税がアップすると消費が冷え込む。 →これまで、一定額の税収となっていることから、冷え込んでないですよね。 (2)消費税導入で、所得税と法人税の税収が減った。 →所得税と法人税は減税してますよね。さらに所得税は地方への委譲もありました。消費税導入のせいで減ったわけではないですよね。 (3)不景気なのだから、減税して、景気を上向かせて税収増を狙うべき。 →この20年間、景気対策はうまくいったためしがないと思います。減税したら、単に税収が減るだけでますます苦しくなります。減税しても貯蓄に回り、消費には回らないでしょう。 (4)円安に誘導して、輸出産業に好景気を演出してもらう。 →為替は日銀ではコントロールできてません。リーマンショック後、ずっと不当に円高ですが、日銀は何もできてません。最近少し円安になりましたが、ユーロが落ち着いたのと、アメリカの好景気のせいですよね。また、GS等の金融機関のほうが影響力あるのでは。 (5)国債は、まだまだ大丈夫(増税不要)。 →大丈夫なら、税金やめて、すべて国債で、財政を賄ってみてほしいです。 (6)増税より無駄削減が先では。 →私は、どちらもやるべきだと思います。ただし、無駄削減はどのくらい確保できるか見通しがたたないのではないでしょうか?100億レベルじゃ全然足りません。数兆円レベルじゃないと。

  • 消費税をなぜ10%にするの

    この質問では、分かりやすいように数字は仮のものとします。 過去に消費税5%の時代がありました。そのときの税収は消費税が50兆円でした。しかし、30兆円足りないのでそれを補うために8%にしたのでしょう。しかし、現在では消費税は増えるどころか減少していると聞く。 つまり、消費税を上げても税収は増えないという事実が明らかになったと解します。それなのに、10%にすれば税収は増えるという根拠でもあるのでしょうか。 その根拠を知りたいものです。

  • 税金に消費税

    税金には消費税はかからないときいていますが 先日、ガソリンスタンドで軽油を入れたときのレシートで疑問に思ったことがありました。 レシートには 軽油の価格と 軽油税の価格と別々に記載されていました 合計して87円で 半分ほどが軽油税でしたが その合計金額に消費税が加算されて 91円/L となっていました。 軽油税には 消費税がかかるのでしょうか?