• 締切済み

友人に嫌われているかも・・・・

こんばんは。すごく稚拙な悩みですが、相談させてください。 題名にも書いた通り、私は人に嫌われているような気がして、いつも気にしまいます。 他人はそんなに自分に興味がないとわかっているのですが、メールがそっけなかったりすると、気になって、何か悪いことをしたのではないかと、うじうじ悩んでしまいます。 皆さんは、そういうことはあまり気にならないのですか? どんな風に切り抜けているのか教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#175057
noname#175057
回答No.2

こんばんはー^^ そんな、相手にだって事情があったかもしれません。 家族や恋人との大切な時間を過ごしているときに、あなたからのメールが来たのかもしれません。 そんな時って、誰でも出来るだけ短時間でメールを済ませようとしませんか? ご自分を責めたって仕方ないじゃないですか、本人に確認しなきゃどうしようもないことです。 質問者さんの質問内容を見ていると、どうも普通の友人ではないようですね…。 片思い…とかかな…??(勝手な解釈ですみません) しかしながら、私だったらそうです、気にならない人から短いメールが来ても、さして気になりません。 それに、もしかするとメールをその程度にしか思っていない人かもしれませんし。 「メールは最低限情報交換できればいいもの。コミュニケーションは実際にあって作り上げるものだ」って。 相手に何か悪いことをしたと、自分に思い当る節があるのでしたら別ですが、そうでないなら悩むことなんかないと思いますよ^^どうせ合えばかることですし、そんなに気になるほど大切な方なら一度食事にでも誘ってみるのがいいのではないかと^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himaka79
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私もそう思うことよくありますよ(>_<) そこから話しかけづらくなってお互いに避けてるみたいな感じになっちゃうんですよね!(涙) 私は、よくお菓子をつくるのですが、あえてそんな感じになったときに メールで「○○作ったから明日もっていくね(*^^*)」と送ってお菓子をあげます。 そうするとなんとなく 溝がなくなってます◎ 下手に「私なんかしちゃったかな…?」なんて聞くよりいつも通りほどよい距離感を保つことが大切だと思います! 気にしすぎということもあったりしますからね(*^^*) 不安がとれますように…○゜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人のことをなぜ聞くの?

    「友人が~で困ってます」とか「知人が~なことを言って聞いてきました」という質問が結構多いような気がします。 でも、その大概のものは結構突飛でもないことが多いような気がするのですが、 「もしかしてこれって自分の考え・疑問が世間ずれしてないか怖いから他人のこととして確認したいだけじゃないの?」 と思ってしまうのですが、皆さんはいかがですか? また、タイトル通りですが、友人の相談を受けた時に『ここで聞くから~』って時間をかけたりします? このサイト(Okweb)を教えてやりゃ良いだけのような気が・・・。 他人の事で自分の知識を増やすだけで終わってそうな気がします。 皆さんいかがですか? ※本当に友人の方に聞かれて質問されてる方にはごめんなさいです。

  • 彼の強引な友人

    私には好きな人(中学のときの同級生)がいます。 その人は今年再会し、カラオケに行ったり飲んだりと、何度か2人で会いました。 私は好きになりましたが、彼は全く私を恋愛対象としてみていないようだったので、最近は誘ったりするのをやめていました。 ここ1ヶ月くらいは気持ちが和らいできていました。 最近、彼をよく知る彼の友人(男)に相談してみました。 私は正直、話を聞いてもらいアドバイスがもらいたかっただけでした。 しかしその友人は話を聞くなり「告白しろよ」と言い出し、私は今告っても振られると思ったので「それはまだできない、困る」と言いました。 それでも後日友人は強引に「お前が言えないなら俺が言ってやるよ」と言い、 その場で彼に電話し出したので私はやめさせました。 その後も勝手に彼に何度かメールしようとしたので、私はだんだん混乱してきて、 むしろ「他人に自分の気持ちを彼に言われるくらいなら自分で言った方がましだ」と思い、彼にメールで告白してしまいました。 結果、予想通り振られました。私とはいい友達でいたいとのことでした。 私はほぼ分かっていたことなので、振られたことにあまりショックは感じませんでした。 ただ、心になんとも言えない虚無感が残ったのです。しばらくしてもそのモヤモヤは消えません。 今思うのは、他人に半ば強引に告白させられて、今振られたくはなかったのに振られたという現実に やるせなさがこみ上げてくるということです。 先日、また別の友人に飲みに誘われました。その飲みには彼も来るということです。 振られて間もないし、気まずくて会えないので私は断りました。告白していなければ会えたはず…。 私は今、強引な彼の友人に憤りを感じてしまっています。 私の恋は突然終わってしまった。 もちろん、他人に流された自分にも責任はある、非はあると思っています。 しかし、私が困ると言っているのに彼に電話したりしたその友人が許せなくなってきました。 こんな風に感じる自分はおかしいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、思ったことなんでもいいですので、 よろしくお願いします!

  • 仕事で悩んでいる彼に何をしてあげられるか

    数ある質問の中での閲覧、ありがとうございます! 題名の通り、彼が今の仕事で悩んでいます。 彼は25歳の会社員、私は20歳の大学生です。彼は今年の4月から異動となり、2県ほど離れた遠距離となっています。 数日前まで、私はすごく悩んでいて精神的にだめになっていました。私はもともと人に悩みを相談するのが苦手で、溜め込んで爆発してしまうタイプなのですが、それで彼に返事を返すのが遅れることが何回かあり、少し怒られてしまい話し合いをする中で、今の自分の悩みを全て彼に打ち明けました。すると彼は「悩みを人に話さずに強がって笑って自分の中に溜め込む性格なのは気付いてたけど、そこまで追い詰められていたんだね。気付いてあげられなくてごめん。辛かったね。たった5歳の差だけど、そこそこのアドバイスはしてあげられるから、もう自分の中に溜め込まないで。」と言ってくれました。 そんな彼は、私が悩むもっと前から仕事のことで悩んでいたみたいなのです。自分よりも人を優先して、誰よりも人に気を遣える人だからこそ、会社での気疲れや異動したばかりのストレスが溜まってしまっているのだと思います。 でも彼はもともと仕事の話をあまり私にはしない人で、彼が話さないから私も深く聞きません。それに彼は、会社の人や家族に話も聞いてもらっているようで、溜め込んではいないみたいなので少しは安心しています。私はまだ社会人として働いたこともないのでアドバイスも共感も難しく、彼の持つ悩みを理解してくれる人や家族に話すのは当然だと分かっていますし、なんで私には話してくれないの!という気持ちはありません。彼が、誰かに話してすっきりできたなら良かった、と思いました。でも、私が悩んでいたときにあんなに支えてくれた彼に何もしてあげられていない自分が悔しいです。 彼は、私の笑顔やメールで十分に癒されるし支えられているよ、と言ってくれますが…。 仕事が夜中の3時に終わることもあるらしく、彼の体調も心配です。疲れているときは連絡を返すのでさえも体力がいるということも理解しているつもりなので、むやみに連絡をしないように気をつけています。仕事で疲れている彼の負担になりたくないので。でもやはり連絡がないのは少し寂しいときもありますが笑 彼は今はリフレッシュとして会社から1週間のおやすみを頂いているそうです。 とりあえず今は、 ・仕事の話には触れない。 ・いつも通りの元気なメールでやり取り。 ということを心がけていますが、他にはどんなことに気をつけて彼に接したら良いと思いますか?(彼の休暇中、休暇が終わり仕事に戻った時など) また、こんなときに彼女にされたら嬉しいことなどありましたら、是非教えて頂きたいです! 長文で稚拙な文章にお付き合い頂き、ありがとうございました( ; ; )!

  • 考えすぎな性格

    私は人見知りな性格もあってか新しい環境では空気を読みすぎてしまい、他人に心を開くのが遅く、よく誤解されます。 なので、例え誤解されていても人からの印象通りでなければいけないとか、自分はこうあるべきとかそんな思いが強くあります。 そこが原因かは分かりませんが、他人にとってはあまり悩まない様な事で悩みこんでしまう自分が時々います。 友人に悩みを相談すると、考えすぎだ、気にしすぎだと言われます。 他人同士の悩みを第三者として相談され、精一杯解決策などに悩んでも、結局は当人同士は表面上笑顔で接しているので悩んでいるのは私だけといった事は良くありました。 だけど、そんな事があっても人を大っ嫌い!!とか関わりたくない、しゃべりたくない!!とはなれずまた同じ様な毎日です。 ちなみに、仲の良い友人とは冗談を言っていつも笑っていられるので悩んでしまう瞬間はいつも会社でのそこまで深い付き合いではない人の事です。 自分にとって大切な人との時間も、こんなモヤモヤで楽しめない事もありました。 そんな自分が情けないです。 真剣に悩んでいます。どうしたらこんな自分を自分自身で認めて、前向きになれるでしょうか。アドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 私についてくる友人

    私は海外で大学に通う女子大生です。 同じ年に入学した、学科が同じで中国人の女友達がいます。 仲良しではあるのですが、一つだけ引っかかることがあります。 それは、題名にもあるように、私にいつでもぴったりくっついているということです。 とっても優しい子なのですが、すごく消極的です。今2年生なんですが、現地の友達が1人もいないんです。プライベートで連絡をするのは私しかいないようです。 受講する授業もわざわざ全部私に合わせてきます。 私はサークルも入っており、自分から話しかけることも多いため、現地の友達は普通に多い(普通に馴染んでいる感じ)です。そこで私の友達を何度か紹介しようともしたんですが、なかなかうまくいきません。 私が、授業が終わって家に直行するより、サークルに入った方が楽しいよ!とも言ったのですが(以前現地の友達がいないことを少し悩んでいるようだったので)濁すばかりで入る気がなさそうです。 私がサークルの人達とご飯を食べようとしているところでその子から連絡が来ると、少し困ったりします。私がいないと空腹を我慢してしまったりするからです。(何回かありました) 正直言ってしまうとその子と一緒にいてもメリットがないといった感じです。 悲観的で、小さいことを気にします。 そのため積極的に行動することができず、声も小さくいつも自信がなさそうなので、見ているともどかしくて苛立ちさえ覚えてしまうほどです。それから何のために留学に来たんだろう、と思ったりもします。 消極的で少し悲観的な人がすぐに変われないのは理解できます。しかし本人が、色々と悩みを言ってくるだけで自分から変わろうとしていないのを見ていると苛立ったりしてしまうんです。 このまま私に依存して大学生活を過ごしていたら、後々すごく大変だと思いますし、(学科が同じでも研究内容が違うので) すごく良い子で、留学生同士分かり合えるところもあるので、こんな風に考えてしまう自分が嫌です。 どんなふうに考えたら良いのでしょうか。

  • 人がどんどん苦手になってくる。

    対人関係が苦手な人に対して、 「他人に興味を持たなければ、自分も持たれることはない」 という風に良く言われ、その上で無理にじゃなく、 自然に心から相手に興味を持たなければダメと言います。 頑張って興味を持とうとしたり、嫌われないよう気を使うと 「他人はそんなに他人に対して興味を持っていない」 と言われ、全く意味が分からなくなります。 「他人はお前に興味を持たないけれど、お前は興味を持て」 と言われているような気がしてくると同時に、 相手の欲求を全て満たす道具になってまで自分は好かれたいのか 葛藤してくると他人と接すること自体が苦痛になってきます。 「他人に興味を持たなければ、自分も持たれることはない」 という理念がギブ&テイクに基づくものならば、 逆だって有り得るということなのに、いつも自分から興味を 持たなければいけないと考えると自分が負けたような気分に なってきて被害妄想に陥ります、損しかないのかよと感じます。 最近は他人と会うことや話すことがとても苦痛です。 何故、普通の人は普通にしているだけで好かれることができるのでしょうか?

  • (続)メールの返信が1週間・・・

    先日こちらの方で相談させて頂いた者で、皆様にとても良いアドバイスを頂けたので再度質問させて頂きます。 「自分で考えなさい!」って怒られるの覚悟ですが皆様のアドバイスを頂けたらと思います。(前回の内容は・・・↓) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1646352 皆様のアドバイス通りあれからダメ元でメールをしたら彼から30分くらいして返信がありました。何日間かメールのやり取りをしましたが(返信はいつも10分以内)、いつも私の方からのメールでむこうからメールの来る事がありません。前回の悩みに比べたら全然幸せなものだとは分かっているんですが、何だかどんどん欲が出てしまい自分から送らなければメールが来ない事に淋しさを感じてきてしまいました。 「そっちからもメールが欲しい」なんて書いたら引かれそうな気もするし、でもメールは欲しい。会いたいけど「会いたい」なんて書いたら、やっぱり引かれそうな気がして書けない。他の方のお悩みで同じ様な内容のものがあったのですが「タイミングが重要」というアドバイスを頂いていました。でも私にはそのタイミングが分からない。男の人ってあんまり自分からはメールをしないものなのでしょうか?そう思ってしばらくこっちからメールを送り続けた方が良い?「会いたい」なんて書いてしまったらやっぱり引いてしまうもの??タイミングって???・・・ちなみにメールの内容は最近の近況とか今日あった出来事とか悩み相談とかです。

  • 自分が分かりません

    題名の通りなんですが、 今日バイト先で 「お前は人に気を遣いすぎ」と言われました。 しかし、今まで他人が決めたイメージ(キャラクター)を演じてきたので、自分というのがありません。 キャラクターがない自分は大変淡泊で何にも興味がないのです。 人にも自分にも… 大変困っています。 ずっと隠してきた自分を引きずり出され、 挙げ句の果て解決法が分かりません。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 距離を置きたい友人が居るのですが・・

    私には距離を置きたい友人がいます。 彼女とは学生時代に知り合い、2、3年は信頼して付き合っていました。彼女に不信感を持つようになったのは一緒に旅行に行ったときです。旅館の対応が悪いと彼女がブーブー激高して言い出したので私は「せっかく旅行に来たんだからこんな話はやめよう。」と言いました。すると彼女は「私は○○ちゃん(私)がこの旅館がイヤだって言ったから、ずっと話を合わせていたのに」と言い出してちょっとそこで、え?「あんた何言ってるの」と思いました・・(その後ちょっとしてこぜりあいになりましたww)。 いろんなことが積もり積もった感じです。とにかく、感情を押し殺して無理して相手に合わせてしまう人なんですが、ポロっと出る本音とかが怖かったりします。以前も、「占い行くけど興味有る?」と誘ったら「興味有る!行きたい」といったので一緒に行きました。そしたら「私は悩みとかないし、こういうのは向いてない」と終わったあとにメールがきたり、ちょっとあまのじゃくな感じで信用なりません。あと、決定的なのが地方出身者の私が、手伝ってくれる人のあてがなく、引越しで困っていて彼女に、手伝ってほしいと言ったら「私重いものなんて持てないし、引越しの手伝いなんか誰だってしたくないしね」とさらっと言われてショックでした。  前はそんな彼女の一面を許して(包容力がある人だと思っていたのですが、無理して相手に合わせすぎてしまうようです。。)、いろいろ相談にも乗ってもらっていたのですが、最近はちょっと距離を置きたいです。しかし厄介なのは私は彼女に「悩みを溜め込んでいる人」と思われていて「何かあったら何でも相談してね・・」とよく言われることです。彼女は人に頼られるのがかなり好きみたいです。しかし彼女自身不安定なところがあります。昔はいろいろ相談していましたが私の心はもうとっくに離れていてしまいますし、精神的に以前よりも強くなりました。 3人グループで会ううちの一人なのでたまにメールしますが、会った後などクサイメール(やたらと持ち上げることが書いてある)やねちっこいメール(私のプレゼントイライラしたらごめんetc)が来たりしてめんどくさいです。以前私はブログをやっていましたが、彼女が1日に何度もアクセスしてきたり、ブログを深読み(実際は違うのに自分のことを悪く書かれているのかも?やこう思っているに違いない、電話後すぐアクセスがあるなど)するので閉鎖しました。別の友人には「○○ちゃん(私)には本音を見せている気がする。でもライバル視されているのでは?」と言われました。 相手を傷付けない・怒らせないでうまい距離感を保つ方法はないでしょうか? とても仲良かったのに薄情だなとも思いますが深く付き合う人ではないと思いましたので・・。よろしければアドバイスをお願いします。

  • 友人関係について

    最近の悩みで結論がでず困っているのでどうかお力をお貸しくださいm(__)m  中学の時のある友達は、「いつも一緒にいる友達とは、話が盛り上がって、キャッキャッ言っているので暗い話(悩みなど)は出来ない」と言い、私に対しては、日常の人間関係のことで愚痴っていました。「00さんはみんなをいじめている。性格が悪い」など。だから私ももちろん自分ことを聞いてもらっていましたが…。  高校の時はまた別の子と「私には話しやすい。誰にも相談できなくて~」と言ってお互い深刻な悩みを打ち明けたりしていました。  そして大学に入ってからも又そういうことと同じようなコトを言う友達が一人いました。私たちは、「なんか学校おもしろくないね?みんなはすっごく楽しそうだけど私は全然。友達関係もあんまり…」と言ってお互い共感しながら話していました。その後その子からメールで「周りは結構明るく学校生活が楽しそうでこんな話できない」といって「また、色々お互い話そう」と言ってました。   私がこの三件について、感じていることは、私といると友達は、楽しくなくて、私が明るい感じのイメージを持っていないと思って、だから私とだったら、友人関係や学校生活の悩みや相談がいえるのかなと思ってきました。そう思うとなんか、自分がとても不安に感じてきました。周りが明るくてそういう話が出来ないのに、私とだったら出来るという事は、私は普段なんか深刻な顔をしてあんまり楽しそうでないと友人達は感じているのかな?と思ってきました。   皆さんは、この話を聞いて、どう思われるでしょうか?どうかぜひ、ご意見よろしくお願いします。長文で失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • TS5430のパソコンとプリンターの初期設定がうまくいかず、Mac book proの10.14.6での接続ができません。
  • 営業時間内に問い合わせセンターに電話しましたが、担当者が対応できなかったため、時間が無駄になりました。
  • 印刷が急ぎで必要なので、解決策を教えてください。相談電話は役に立ちませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう