• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近の流行りの言葉が嫌いです)

最近の流行りの言葉が嫌いです

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.11

 こんばんは、先ずはナルシシズムに浸っている質問者君へ。 きみは「言葉」そのものをどの様なイメージでとらえていますか?。「形が中身を表すのか」それとも「中身が形を表すのか」。おそらくきみは「頭の中だけは頑迷な古老」と同じでしょう。  「言葉とはこうあるねばならぬ」と独りで定義して、それに違うものは「けしからん」と排除してしまうならば、その時点で「言葉の生命は失われてしまう」。それほど「言葉」は頼りない存在であると同時に逞しい存在でもある。  僕からすれば「言葉のイメージ」は「船のような乗り物」とでもいえば伝え易いかもしれません。大昔、舟が人間の社会に登場した時、それはどのような驚きを持って人前に姿を現したことでしょう。少し想像してみてください。大きな河や海が目の前にあって、それがこちらの岸辺とあちらの岸辺を隔てていたとして、こちらからあちらに大きな荷物や多勢の人を一度に運ぶことができる様子を目の当たりに示したなら、そこにいる人はどの様な印象を持つでしょう。  「舟」は人や物を運ぶことで、意識を共有したり新たな枠組みをも生み出す原動力にもなる、僕はこのように考えています。カヌーの様な一人乗りの舟もあれば、大型の豪華客船の様にクルージングを目的とする船もある。けれども「それがフネであること」には変わりはない。フネとしての目的を果たすことでは同じだから。  恐らく、きみは自身で決めたことを完全無欠で恰も無謬性が全くないものとして受け止めているから、その様なヤドカリ状態に陥ってしまっているのではなかろうか、と僕は考えました。  「女子会」って分かり易く言えば、同年代の女性で同じ趣味を持っている人達だけで集まって食事をしたりするなどの場を作り情報を共有したいとの願望の発露でしょう。カメラ女子もいれば、街歩き女子だっているでしょう。  >草食男子だと「もっと男はしっかりしろ!」みたいな事をテレビやネットで見ます これも「世代間での違い」が顕著に出ただけの話です。男は仕事に生き甲斐を見出し、女は家庭で良妻賢母にならねばならない、などの時代錯誤も甚だしい封建道徳が亡霊の様に一時的にそして部分的に息を吹き返しただけの梨です。この言葉を発する世代の背景にあるのは、男が家計を支えるとの今では妄想に近い時代認識もあって、現状は「夫の収入だけでは家計を遣り繰りすることは困難」との現実的な問題が横たわっていることすら理解できていないのでしょう。殊に田舎や老人に多い考え方です。この考え方も「正当である」とは断言できません、違う考え方もある、からです。  >「全然大丈夫です」 全然の後ろは否定形にしませんか この問題も「言葉の変化」を全く知らない人の一方的な言説です。「全然大丈夫」こうした表現は今から100年ほど昔の明治時代、それも夏目漱石の時代ではごく日常的に使われていた表現です。「全然~ない」との形になったのは1945年以後です。それも官僚の一存で。    僕が「きみの言葉」で最も危ういと感じたのは、「○○とは~である」と紋切り型の答しか持てない「ものの見方」や「感性」であり、それは余り本を読まないからだと思う。同じ言葉や表現であっても、夏目漱石が自身の解釈に基づいて使っている言葉とAKBの女の子が使っている言葉では「形は同じでも中身が違う」ことを先ずは理解しなければ、言葉の持つ魅力も魔性も理解するのは困難ではなかろうかと危惧してしまう。  >バレンタインの贈り物 ならば、それは同性間であっても「友達だから」とのことで互いの思いを伝え合うための手段と理解するならば、ムキになってしまうほどの問題でもないでしょう。職場の義理チョコと同じと考えたらどうでしょう。  >こういう言葉に惑わされず過ごしたいんですがイライラしちゃって……。自分が仲間外れされた気分になるんです そうかもしれませんね。自身で枠を作ってしまうと、そこからはみ出した部分は認めることも困難になってしまうことにもなりますから。でも、自分が仲間はずれにされた、と思い込んでしまうのはどうかと思われます。自分の世界に浸ってしまうから、逆に「ここから外に住んでいるのはエイリアンと同じ」との被害者意識に陥ってしまうのではないでしょうか。相手は別にきみのことをそれほど意識しているのではないでしょう(もし気に障ったらごめんなさい)。きみは普通の存在であり、きみが自身に対して抱いているほどのものでもないでしょう。  >自分は自分でありたいです!くくられる事が嫌いです これはとても良いことでしょう。でも自分が自分であるためには、先ず「自分が何者であるのか」を知らねばなりません。そのためには「他者と自身を比較する」姿勢や自己対象化も必要です。他者との比較といっても「優劣を決める」のではなく、「相手にあっても自身にはないもの」「自身にあっても相手にはないもの」を見つけ出す作業のことであり、これは至難の業です。並大抵な観察眼では見つけることも叶いません。  >メディアの作った言葉は嫌い! それならば、これまでに生まれては消えてきた全ての言葉を否定することにもつながりかねません。パピルスやオベリスクに記された言葉も「全てメディアに記された言葉」です。メディアを情報伝達の手段と理解するなら、メディアを否定するのは情報伝達や意思疎通を否定することと同義になります。  要は「言葉」と「言葉の意味内容」をご自身で適切に見分け、そして使い分ければ良いだけの話、ではありませんか?。相当にストレスが溜まっているようですので、リフレッシュする意味で心療内科のカウンセリングをお受けになることをお勧めします。  これは企業勤務と大学教育に携わる二足草鞋のおじさん(大学では「よろず悩み相談室のおっさん」でもある)の茶飲み話でした。  

noname#176308
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 最近の言葉について

    最近、〇〇活、〇〇男子、〇〇女子(ガール)という言葉がはやっていますが、何でこんな言葉がはやるのでしょう? 何かあるたびにそれに、この言葉を付ければいいと思っているみたいで、この言葉が大嫌いです。 就活に始まって、婚活、妊活、保活、離活、終活、朝活、など 草食系男子に始まって、肉食系男子、体育系男子、料理男子、サブカル系男子、文化系男子、ロールキャベツ男子、スイーツ男子など 森ガール、沼ガール、山ガール、カメラ女子、釣りガール、雲ガール、パソコン女子、腐女子、貴腐人、家ガール、歴女、仏女、鉄子、美魔女、ボンビーガールなど 人をこんな風に言葉で一括りにして何の意味があるのでしょう? 何かけなしたり特別扱いしているだけにしか見えません。 何をしたって、何が好きだってその人個人の自由な気がしますが。

  • 「友チョコ」はいつごろ生まれた言葉・習慣ですか?

    中1の娘が明日のバレンタインに向けて20人以上分の「友チョコ」を用意しています。 おととしから「友チョコ」なるものを作り始めたのですが、 「え?何?友チョコ?義理チョコでしょ?」 と私が言うと 「違う!友チョコって言うの!」 と言い張りました。 聞いた事ない言葉に私は「???」 そして私が義理チョコの説明をして、 「それと同じ事でしょ?」と聞くと 「違う。友達にあげるの。お母さんの言ってる義理チョコとは違う。」 娘の周りの女の子達も「友チョコ」と言っているので、 そういう言葉と習慣があるんだと、なじめませんでしたが納得しました。 さすがに3度目になる今年は慣れてきましたが、疑問が湧きました。 この「友チョコ」なる言葉・習慣は一体いつ頃生まれたのですか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • あなたの、嫌いな言葉は?

    嫌いな言葉が、幾つか有ります。 「遺憾に思います」。 政治家や企業のTop たちが、事あるごとに使います。 その時の言葉の意味も、伝えたい気持ちもサッパリ分かりません。 「むずい」 クイズ番組などで、お笑い芸人などが使っていますが、聞いててムズムズします。 「難しい」の短縮みたいですが、意味も伝わりにくい。 「ありがとうございます」 店を出るときに、客の背中に向かって言う言葉。 そこでは「ありがとうございました」でしょう、といつも思います。 TVや職場、日頃の生活の中で、いやな気分になる、嫌いな言葉は有りますか?

  • 大嫌いな言葉

    私は30代女性ですが ・婚活 ・〇〇『女子』 ・〇〇『男子』 ・アラサー、アラフォー ‥などの言葉が大嫌いです。 皆様の嫌いな言葉はなんですか? あと、余談ですが私は上記の言葉が嫌いなのはおかしいですかね‥?

  • 嫌いって言葉が苦手・・・

    学校で隣の席に、やたら「嫌い」という言葉を使う人がいます。 しかも最近は、それを売りにしているような、毒舌キャラのようにも見えてきます。 私は嫌いという言葉、マイナスな言葉はあまり使わない方がいいと普段から 思っていて、なるべく使わないようにしているのですが、 なんだか「嫌い、嫌い」って隣から聞こえてくると、自分にまで言われてるような気分になったり 「嫌い!」って聞こえてくると、とてもその言葉に敏感に反応してしまいます…。 どの人が「嫌い」という言葉を使っていても、なんだか不快に感じてしまいます。。 とにかく「嫌い」って言葉が苦手です。私がよっぽど苛立ってる時くらいにしか使わないような 言葉です。なんだかこっちまでイライラしてしまいます。 この気持ちはどうしたらいいんでしょうか。 ナイーブな性格を治したいです。

  • 「頑張って」が嫌いな人への言葉のかけ方

    彼氏は20代後半の社会人なのですが、「頑張って」という言葉を嫌います。しかし仕事へのストレスや疲れを日々感じているので、何か楽になれる気持ちが休まる様な言葉をかけてあげたいのです。 元々「頑張って」の言葉が嫌いなのもあると思いますが、今の職場がイヤなのと頑張る事自体嫌いな事があると思います。 かと言って仕事を全くしないわけではなく、仕事は動き回りサボれるところはサボっています。 こんな彼氏にかける言葉はどんなものがありますか? 今は… 「ムリしないでね(しすぎないでね)」 「倒れないでね」 「息抜きできたら休みながらやってね」(実際息抜きに取れる時間がないのと休める時は自分で休みを取ってるので使いづらいです) 夜なら「ゆっくり休んでね」 など使っていますが、他にどの様な言葉をかけられたら嬉しいでしょうか? 今職場へのストレスで「ムリしないでね」って言葉も微妙かなと思っています。「ムリしたくなくてもしなきゃならないんだよ」と思われてそうな…。 何かいい言葉があったら教えていただきたいです。特に朝メールで送る言葉など…。宜しくお願いします。

  • 女嫌いな女子について

    女嫌いな女子が、男好きと思われないように無理に女子とも話し、最終的に、女子と関わり続ける事に耐えられなくなって、関わってた女子と縁を切ったら、自分も相手の女子も傷付ける事になるので、 女子とは話さず、男子とだけ関わってた方がいいと思いませんか?

  • バレンタインってどんなのあげますか?

    中1ですの女の子です。 あたしはバレンタインで女子と男子に友チョコをあげようと思ってます。 ちなみに、好きな人にも本命であげようと思います。 ・友チョコではどんなものをあげればいいと思いますか? ・どんなのをもらえば嬉しいですか? ・本命チョコはどんな感じがいいと思いますか? チョコを使ったお菓子にしたいと思ってます。 こんなことは自分で考えて作ったほうがいいと思うんですが、あたしは優柔不断なので決められません。 なので、みなさんに意見を聞かせてください。

  • 草食系という言葉についていくつか疑問があります。

    草食系という言葉についていくつか疑問があります。 (1)草食系男子が中高生のころは性年齢の低下がマスコミによって叫ばれ、「最近の若者は性に対する関心が強い」というのが一般的なイメージだったはずです。 ようするにこれっていわゆるレッテル張りですよね? (2)草食系という言葉が流行るまでは昔の若者は奥手で純情であるというイメージを持っていたのですが、結局昔の若者は消極的だったのですか?がつがつしていたのですか? (3)結局どうなればいいのですか?

  • これって告白の言葉の一つですか?

    これって告白の言葉の一つですか? 先日のバレンタインで、自分の中では本命、見た目は義理チョコっぽいチョコを渡しました。 何も添えないのは嫌だったので、メッセージカードに「愛を込めて(ハート)」と書いて添えました。 そうすると、なんと私の気持ちが相手に伝わってしまったようです。 男子の友達に「お前、あいつが好きなの?」と聞かれ、「え、あの人私の気持ち知ってるの?」と聞いたら、「だって、あんなメッセージ、直球すぎるでしょ。」と言われました。 「愛を込めて」って。私の中では隠れ告白のつもりだったのですが、これってあからさまな告白の言葉でしょうか?それとも私がメッセージをあげた相手が敏感だったのでしょうか?