• 締切済み

取引先登録票に個人事業の年商を記入する?

取引先登録票の記入欄に「年商」の項目がありました。資本金記入欄は空白にするのは分かりましたが、個人の「年商」まで記入しないとダメなのかどうかは、いかがでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人の「年商」まで記入しないとダメなのかどうかは… 法令類で決められたことではなく、あくまでもそれぞれの会社による判断です。 それに記入するかしないかはなたの勝手ですが、記入しないことによる先方の受ける印象を推し量れば、自ずと結論は出るでしょう。

13579zcbm
質問者

お礼

ありがとうございました。 起業1年目で、提示できる様な金額ではなかったので迷っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お取引登録書とは?

    コンパニオンの派遣業務にて、他社と初めてお取引することになりました。 その際、お取引登録書というものをいただき、資本金や年商、お取引先、仕入先などを書く欄がありました。 当方は個人ですし、営業を始めて間もないので、売り上げも個人レベルで恥ずかしいほどの額... 資本金もないわけですが、このような状況で他社様がお取引をしていただけるのかどうか不安です。 仕事は既に決まってますが、当方が「個人」と思われていない可能性もあり、「個人とはお取引できない」なんてことになるのではないかとびくびくしております。 お取引登録書で、上記のような情報を提供しなければならないのは、何故なのでしょうか? 色々アドバイスいただけますと幸いです。

  • 取引先調査票の調査先についての質問です。

    取引先調査票の調査先についての質問です。 フリーカメラマンです。新しいお客様で取引先調査票の提出を求められたのですが、今までこのような経験がないので戸惑っております。 取引先調査票の記入欄の会社概要の他に調査先という項目があるのですが、これは何を書けばいいのでしょうか?自宅兼用の仕事場なのですが、同じ場所を記入すればいいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票の個人年金

    国税局のホームページから申告書を記入していたのですが、『個人年金保険料の金額を記入してください』とでてしまい、先に進めません。 年末調整はしておらず、源泉徴収票のその欄は空白で、個人年金にも加入しておりません。 進め方をご教示ください。

  • 取引先調査票について(主要仕入先、主要納入先)

    お世話になります。 会社対会社でお取引を始める際、先方から取引先調査票の記入を求められることがあります。 記入内容は住所や社長名、主要取引先銀行や売上高などの項目がありますが、 その中で主要仕入先、主要納入先というのがある場合があります。 私は普通に記入して差し支えないと考えているのですが、とある営業担当者が、普通は守秘義務などもあるから開示しないのでは?と言っていました。 お相手の会社との信用問題で、不特定多数に公表される訳ではないですし、 逆に書かないのも不審に思われると思うので、私は書くべきと思うのですが、 一般的にはどのように思われますでしょか。 ご意見、ご教示いただきたく宜しくお願いいたします。

  • 健康診断個人票の「業務歴」に関して

    健康診断個人票の「業務歴」に関して 転職する企業に雇用のための健康診断個人票の提出を求められているのですが、「業務歴の調査」という項目があります。 近くの医者にて健康診断を受けたのですが、業務歴の欄が記入されていなかったのですが本来はどのような情報を記入するのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、「業種」や「就業期間」を記載する欄が存在する健康診断個人票があるみたいですが、私の場合、医者からもらった健康診断個人票にはそのような欄が無く、横幅5センチ程度の欄があるのみでした。 この場合、どういった情報を記入するべきなのでしょうか?

  • 個人事業主:「社名」の記入は?問屋との取引は?

    個人事業主として雑貨のオンラインショップを設立し、小売をしようと考えています。 仕入れサイトの登録や展示会の申し込みをする際、 「会社名」欄に自分の決めた名前を記入しても良いのでしょうか? 個人事業主の場合、社名ではなく「屋号」というものだと聞きました。 多くの仕入れサイトは法人でなくても良いと記載されてますが、展示会は記載がないので、そもそも個人事業主は入場不可なんでしょうかね? (正式に問い合わせるつもりですが、もし展示会について詳しく御存知でしたら、回答お願いします。) また、個人事業主でも、実績次第で、問屋(web以外)との取引も出来るものなのでしょうか? 法人化すべきでしょうか?

  • 取引銀行

    取引先へ、自社の会社情報を書いて提出する届出書のようなもの。 創立や資本金や年商などの中に、「取引銀行」を記入する欄があります。 これって、取引先銀行が多い方が格好がつくとか、少ない方が安心とか、何かありますか? 預金を作ってるところを全部書くのが普通ですよね? よろしくお願いします。

  • 顧客登録票

    小さな会社で経理をやっている者です。 今まで新規得意先に対しまして調査票といいますか 会社情報や支払の締め日や支払日を記入してもらう 習慣が無かったようです。 この度新規得意先が増えて行きそうなのですが 会社情報等を記入して頂くような登録票の原紙を 作成してくれと営業さんから言われたのですが テンプレ-トとか載っているサイトとかご存知 ないでしょうか? いろいろと自分でも探して見ましたが見つからず お知恵を拝借出来たらと思い質問させて頂きました。 宜しく御願い致します。

  • 離職票の記入について教えてください。

    離職票の記入について教えてください。 退職した会社から離職票が送られてきましたが事業主の離職理由チェック欄に、労働者の個人的な事情による離職にチェックがあり、具体的な事情記載欄には自己都合と記載されておりました。 その下の本来私が署名捺印しなければならない欄には既に代筆でサインされており、捺印もされた状態で届きました。 私が退職した理由は、「懲戒解雇」なので、そもそもの理由とは違うと言う事と、勝手に代筆で署名捺印されてきた のですが、これは虚偽の記載にならないでしょうか? この様なケースではどのように対応すれば良いか教えて下さいますか?

  • 取引先への会計情報の開示について

    私はサラリーマンなのですが、取引先から自己資本比率と流動比率を教えてくれと言われていますが、通常、決算書の情報はいったいどこまでが教えてよくて、どこはダメなのでしょうか?企業会計に詳しい方どうか教えてください、宜しくお願い致します。