• ベストアンサー

一番強い力の源

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

愛でしょうね。 しかもその根源にあるのは、 自己愛だと思います。 自分を愛するから、他人を愛せる。 自分を愛するから、怒りもする。 自分を愛するから、根性もでる。 自分を愛するから、・・・・。 自分を愛し、自分を大切に思うからこそ、パワーが湧いてくるんだと思います。

関連するQ&A

  • 人間のエネルギーの源

    どこから来ると思いますか? そのパターンを集めています 1、ただ好きなことを無心にやる。理由は無い 2 家族のため、他人のため 3 地位権力女、欲のため 4 幼少期の恵まれなかった環境のため 6 復讐心、怒り 7 やらないと、いよいよヤバイ状況になるから、やるしかなくなった 8 目先に人参をぶら下げられたから 9 人に褒められるのが嬉しくて。認められる欲求を満たしたい為 10 宗教的な理由。今世で得を積むと天国に行けるから、など 他には何かあるでしょうか? 思いつく人、協力してください

  • 他人に嫉妬や怒りを感じるとき…

    こんにちは。 私は自分でも、現在そんなに不幸でもないし、それなりに満たされた生活を送ってると思ってるんですが…ある特定の人間(2人)に対して、嫉妬と怒りを感じます。 その2人に対しての、それなりに経緯はあるんですが、そういう感情は自分の人生を良くしないという事は自覚してます。 気にしない様にしようと思えば思うほど、頭から離れなかったりします。 このような負の感情から解き放たれるには、どうしたら良いでしょう? 説明不足で申し訳ないですが、ご意見・アドバイス等、よろしくお願い致します!

  • 「怒り」を覚える時は?

    こんばんは。 僕は「怒り」という感情が全く分かりません。 僕は生まれてから現在に至る迄の過程で一度でも「怒り」という感情を覚えたことがありません。 これは異常でしょうか? 皆さんの中に、「怒り」という感情を知らない人はいますか? また、皆さんはどのような時に怒りを感じますか? そして、その「怒り」を感じた後に残るものは「虚しさ」「無力さ」ですか? 僕の友達が「人間は喜怒哀楽の激しい唯一の動物だけど、「怒り」だけは必要無いと思う。怒りの後に残るものは、虚しさ、と何とも言えない自分への無力さだからね。」なんてことを言ってましたが、何を言っているのかさっぱり分かりませんでした。唯、成程なあ、と思っただけでした。 また、皆さんはどのような時に「怒り」を感じますか?

  • 感じる力が弱い

    私は感じる力が弱いです。おそらく感受性がほとんどありません。無表情、無気力。感じる力が弱いということは頭が悪いということにも繋がっていると思います。 そのせいで自分に合った職も見極めることができず、出来ないことをやっては自分に自信がなくなり引きこもる始末。 もうひとつ、自分の中での問題点は人を見る力がないということです。人と関わったことが少なく、また人と違うこと、違う意見、自分の意見を言うことがわがままなのではないかと思っています。人に批判されると思ってしまいます。人を受け入れられない、自分は世界の中心だと思っています。また馬鹿正直で人といても不愉快な思いしかさせません。何をどう治したらいいのかもわかりません。こんな人間はどうしたら幸せに暮らせるのでしょうか。 感じる力の磨き方、人間革命の仕方等、教えて下さい。

  • 頑張る力が欲しい

    以前は、手帳のスケジュール欄に予定を記入していましたが、 この2年くらい、記入するのが出来なくなってしまいました。 うつ病の薬をずっと飲んでいましたが、だいぶよくなってきました。 でもまた最近、スケジュールの用紙を変えるのも億劫になりました。 自分でどうにかしようという自力が無くなっているように思います。 朝に散歩をしたり、英会話を勉強したりしていますが、生きていく 気力みたいなものが不足しているように思います。 どうせ生きていてもしょうがないとか思ったり、孤独を感じたりします。 自分が小さい人間だと思われるのが不安で、自分の心を閉ざしています。 就職活動も上手くいかず、だんだん生活が縮こまってきています。 このまま多くのことを放棄しながら生きていると、そのうち認知症になるのでは ないかと心配です。 何をすれば良いのか、最近わからなくなってきています。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 人類の進化と「憎悪」の感情

    瞬間的な怒りではなく、怒りが長時間持続し続ける「憎悪」の感情は、動物の中でも人間特有のものだと思います。 人類が進化の過程で憎悪の感情を獲得したのだと思いますが、どういう必要性があって憎悪を獲得したのでしょうか。 人類に憎悪の感情がなければ、戦争とか争いごとが殺人とかが無くなるんじゃないかなと思いまして。

  • 怒りの感情は、体を蝕みますか。

    私は、よく怒る人間です。 それも、直接相手に怒りをぶつけるのではなく、自分の心の中に怒りの感情を溜め込んでしまいます。 直接相手に向かって怒るのが、しにくいから、出来ないからです。 相手を許せるのであれば、随分自分自身楽だろうなと思いますが、なかなか出来ません。 簡単に許せるような相手ではない(私の基準から見て)からとも言えるのですが。 「怒り」の感情は、毒物のようなもので体に良くないとの記述を、以前見たことがあります。 精神的に良くないのはもちろんですが、体にも悪影響を与えるのでしょうか。 昨晩、ガン患者さんとホスピスの番組を見ました。 なんやら急に恐くなりました。 ガンなんて絶対になりたくありません。 もし、「怒り」の感情が体を蝕むのであれば、なんとか「怒り」から解放されたいなと思います。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • やり場のない憎しみの消化方法

    なにが思いつきますか。 卑怯な逃げ根性らの人間らにとやかくされ、心人生乱れました。 被害届けは受理されず、未だにとやかくございます。 憎しみ深い経験すぎて怒りややり場のない憎しみに悩んでおりアンケートとさせて頂きました。

  • 「怒り」の意義

    人間の感情「喜怒哀楽」で、「怒り」が最も強いものだと思います。その代表的な結果が、私的には殺人であり、国家間だと戦争になります。 さて、この世の総てのことを前向きに捉えようとする考え方(ポジティブシンキング)があります。その考え方を採った時に、この「怒りの感情」は、人間にとってどんな意義があるのでしょうか? 別の喩えで言えば、神様が人間を創造する時、どういう意図を持って「怒り」という感情を持たせたのでしょう? 今までの人生経験では、「怒り」またはの派生的感情で自分にプラスに作用したことはありません。平常心が失われ自分の(貧弱な)能力さえ発揮できなくなるだけです。 何か逆説的な意味でも或るのでしょうか。 どなたか「怒り」という感情に就いての考察を聞かせて下さい。

  • 声色の持つ力について

    人には声色、というものがありますが、それによって穏やかさ、疲労、感謝、愛情など、様々な感情や日々の変化がある程度読みとれますよね。 他人ならまだしも、家族だとしたらその変化はすぐに読みとれるものだと思います。 最近私の家族の声色がどうも疲労感や怒りや不平不満に満ちており、その声を聞くたびにマイナスの気を感じて、どうも陰鬱な気持ちになってしまいます。 その声色を出す家族の表情もまた醜く感じてしまうのです。 私は家族の事を醜く感じたくありません。しかし、その辛い程の醜悪に満ちた声色を聞くとぞっとしてしまいます。 家族の言動、存在に嫌悪感を抱かれた方いらっしゃいますか? 感じずに生きる穏やかな方法はありますでしょうか?