• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この前のシベリアに隕石落下に付いて)

シベリア隕石落下の地球防衛システムとは?

e_177の回答

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.2

面白いね、80点あげる。

ssssan
質問者

お礼

かいとうありがとう -20点は何?

関連するQ&A

  • 隕石はロシアがお好き?

    ツングースカの大爆発といい今回の隕石といい何かと隕石はロシアLOVEですね♪ もしかして異星人はロシアを狙って隕石を地球に衝突させてるのでしょうか? んー それにしてもローマ法王が退位するとき人類は危機に… とよく聞きますが隕石も何か関係あるんですか? もうひとつの小惑星も気分しだいでは地球に遊びにきそうだし…

  • 火星に隕石襲来?

    来年1月30日、75分の1の確率で火星に直径約50m隕石が衝突するらしいのですが、この隕石がもし地球にぶつかるとなったらどうなるのでしょう?この程度の大きさの隕石なら衝突前に核爆弾等で粉砕したり軌道を変えることは可能なんでしょうか? またどの程度の大きさの隕石までなら現在の地球上の技術で防衛することはできるのでしょう?

  • 巨大隕石が地球に迫ってきたら

    6500万年前に直径10キロ程ある巨大隕石が地球に衝突して 恐竜が絶滅したそうですが、 現在でも直径何キロかの隕石が衝突する可能性はあるのでしょうか? もし、そんな隕石が迫ってきたら ミサイルでも打ち落とすのは不可能ですよね。 もしそんな隕石が地球に迫ってきたら 人類はどうすることもなく諦めるしかないのでしょうか?

  • 巨大隕石を撃墜することはできるのでしょうか

    こんにちは。 約6500万年前、地球に飛来した直径10キロの巨大隕石によって、恐竜が全滅したといわれています。かりに、現在同じ大きさ(直径10キロ)の隕石が地球に衝突することが事前に分かったとすると、現在の科学技術力をもってして、その隕石を破壊または方向転換させることによって、衝突を防ぐことはできるのですか。

  • 隕石の衝突

    隕石の衝突 地球には過去数回、巨大隕石の衝突に見舞われ、その度に大量絶滅を繰り返してきたらしいとのことですが、 もっとも新しい6500万年前の、恐竜絶滅の最大の要因となった衝突 もし、この衝突が起こらなかったら、現在の地球はどのような生態系になっていたと想像されますか? 恐竜がそのまま生き続けて君臨? 哺乳類は細々と暮らしてる?あるいは絶滅? 鳥類は? シーラカンスとかは地上の様子など知らずに現在同様に生きている?

  • 「火星の隕石」?

    テレビで「火星の隕石に生命の痕跡らしきものが見つかった」という ニュースに接して以来、ずっと考え続けている疑問です。 ネット検索で、あちこち拾い読みしてみたのですが、答えているサイト を見つけきれません。 1.その隕石がなぜ火星のものだとわかるのか? 2.なぜ火星の隕石が地球にやってくるのか? 今現在火星にころがって   いる石ころが、将来 地球に来ることがありえるのか?   逆に、今日私が蹴飛ばした石ころが、数万年後に火星人に発見されて   「地球の隕石に犬のフンの痕跡!」なんて報道がなされる可能性が   あるのでしょうか? 太陽系の生成期に火星のものになるはずだったものが地球に来ちゃったという 感じかな~? と想像していますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授ください。

  • 6500万年前の隕石衝突が無かったら?

    約6500万年前 現在のフロリダ半島近辺に巨大隕石が衝突し、地球上の70~80%が絶滅するという事件(?)が起こったことが、かなり確実視されていますが、 もしも、この隕石衝突が起こらなくて現在に至ったら、生態系はどの様になっていたか 科学的な考察をお願いします。 我々人類は生まれていたでしょうか? それ以前に、哺乳類が今ほどは繁栄していなかった? 哺乳類ではない、ヒトと同等以上の知的生物が出現していた?

  • 隕石が地球表面に垂直方向から衝突したら?

    隕石、重さ1万トン=威力は広島原爆の30倍超―「黒い破片」確認急ぐ・ロシア 2013年2月16日(土)21:44 YOMIURI (時事通信)  【チェリャビンスク(ロシア)時事】世界的に前例のない多数の負傷者を出したロシア・ウラル地方の隕石(いんせき)落下・爆発で、米航空宇宙局(NASA)は16日(米西部時間15日)、ウェブサイトを通じ、質量1万トン、直径17メートルと推定される小惑星が大気圏に突入して分裂し、隕石として落下したと明らかにした。 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-130216X026.html ということですが、この隕石は斜め方向から大気圏に突入し、大気との摩擦で分解したり、空中で爆発して幸にして死者が出るなどの結果にならなくて済みましたが、もしこれが垂直に衝突したら地球に甚大な被害を及ぼしていたかも分かりません。 まず考えられることは、 ○ 垂直落下であれば大気との摩擦の時間が短く、小さくなることなく衝突した可能性がある ○ 地殻そのものの破壊に繋がったのではないか ○ そうであれば、恐竜絶滅のきっかけになった隕石衝突と同じような結果が起こっていたのではないか 等というものです。 この程度の隕石で、もし垂直に地球に激突した場合の影響はどのようなことが考えられるでしょうか。 宜しくお願いします。  

  • 地球に接近する小天体を爆破するとなぜ駄目なのでしょうか?

    地球に接近する小天体を爆破するとなぜ駄目なのでしょうか? 素人質問ですみません。 2036年に400m級の小天体?小惑星?が地球に衝突する危険が有る そんな話を聞きますが、専門家の方が爆破は破片が増え 余計被害が増すから論外と仰ってました。 しかし地球には毎年何万という隕石が落ちてきており 殆どが燃え尽きていると聞き及びます。 岩石の多い物はほとんど燃え尽きるけれども 金属の多い物は残って地表に達するなどとも聞きますが、 小さな破片にしてしまえば燃え尽きる体積は結局増えて、 地表に及ぼす衝撃も減るのではないでしょうか? 一斉に沢山の破片が降ると何か特殊な危険な現象が 起こるのでしょうか? そもそも小惑星、小天体、隕石って何が違うのでしょうか。 地球に落ちてきさえすれば、全て隕石扱いなのでしょうか? 質問がゴチャゴチャしててすみません。 詳しい方、教えて頂けると幸いです。

  • マグマ

    高校2年で地学を学んでいます。気になる点が有るので回答・解説お願いします。  17年、生きていて築かなかったのですが、なぜ、山は、地球は、地表は、溶けて無くならんの?ですか。 マグマの温度は、詳しく解りませんが、相当熱いと思います。なのに何故、(1)山は、溶けて無くならんの? 山と同じで、地球中心(内核・外核)の温度も詳しく解りませんが、今でも高温ですよね。何故、(2)核の周りのマントル(岩石)は、溶けて無くならんの?地球は、なぜ無くならんの?ですか。 アメリカのメキシコ?に隕石の跡(クレーター)が、有るじゃないですか。あの隕石も何故、(3)大気圏で溶け無かったんですか。それともロケットと同じで、溶けては、いたが凄く大きかったから溶けきれなかったので、しょうか。ロケットも大気圏で燃やす部位が有るから大きい様で・・・ 彗星って星(岩石)が、燃えて消える時に見えるのですよね。と、言うことは、岩石だって溶ける。岩石=溶けない訳では、ないじゃないですか。世界史になりますが、教科書に米軍が使った火炎放射器で、崖だか岩だかが、溶けていた写真が載ってました。もし、核の周りの外核が、ぶ厚いと言っても少しは、(4)内核周りの外核に変化が有るのでは、ないでしょうか。(5)徐々に外核が溶けマントル溶けが、そして地殻まで溶けるとか無いのですか。そう言えば地球構造って大ざっぱに言えば岩石と金属ですよね。(6)その金属が関係有ったり、でも逆に金属は、熱を通すから、やっぱり外核ドロドロですよね。地学を習っている先生でも詳しく解らないと思います。ここは、地学専門の方の意見を、お聞かせ下さい。お願いします。一応、長すぎましたので、質問内容を、まとめておきます。 (1)山が、溶けない理由 (2)地表・マントルが溶けない理由 (3)アメリカに落ちた隕石が大気圏で溶けなかったか (4)内核が高温で外核・マントルには、影響が無いのか (5)外核は、徐々に溶けているのでは (6)マントル・地殻がドロドロにならないのは、地球中心の金属のおかげか。 改めて詳しく回答・解説をお願いします。