• ベストアンサー

ドライブのナビをするときに・・・

ricchinの回答

  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.5

こんばんは。 ナビがうまくなるには、第一に訓練、そして経験だと思います。 地図を眺めるの、お好きですか? 私は自分が「地図を読める女」なのをひそかに自慢にしているのですが、子どものころから地図を見るのが好きでした。 ここはどんなところなのかな~、高い山だな~、行ってみたいな~、などと、想像を膨らませながら地図を見るのです。 また、ニュースやドラマなどで出てきた地名が気になって、チェックすることもよくありました。 普段から地図を広げる習慣があると、距離感や方向感覚が磨かれていくと思います。 前もってドライブの目的地が決まっている場合、必ず予習をするといいと思います。通るであろうルートを指でたどってみます。それも、相当に細かくやるのです。 大事な交差点や分岐はどこからどれくらいの距離にあるか、目印になりそうなものは何か、信号の名前、などなどを覚えておきます。想像力を使って、紙上ドライブしてみてください。結構時間がかかりますよ。 慣れないうちは難しいかもしれませんが、だんだん楽しくなるのではないでしょうか? 「○○川にかかるこの大きな橋を渡ったら、1キロほど行ったこの交差点を左ね。そろそろ△△湖が見えてくるのかしら?」 なんて感じで、地図を読み取っていくのです。 あとは経験ですね。 自分が地図上のどこにいるかしっかりつかめるようになってきたら、「この先のAって交差点で右折ね!」とか、「もうすぐB線との分岐点よ!」とか早めに言えるようになると思いますよ。 ドライバーも標識を見ながら運転していますから、自分である程度の情報は仕入れています。ドライバーが、「あれ?」と迷ったとき、さっと助けられるのが一番上手なナビじゃないかと思います。 実は我が家は夫のほうが地図が読めません。 私が運転しているとき、 私「まっすぐでいいの?」 夫「多分・・・」 私「もうそろそろ国道とぶつかると思うんだけど」 夫「・・・あれ、おかしいなぁ?」 こんなときは「もうっ!私に地図を貸しなさいっ!」っということになります(笑)。 何回かこんなことを繰り返してきましたが、ドライブしながら少々の喧嘩もまた楽し。 ナビに気を遣うあまり、せっかくのドライブが楽しめなくては何にもなりませんから、どうぞ気楽に構えて、楽しみながら場数を踏んでいってください。

blueroses
質問者

お礼

ありがとうございます。 地図は大好きなんですよ。 ただし2.5万地形図。等高線のみ。 要するに登山地図なら(笑) 平面から3Dを想像してゆくのは得意なのですが・・・ やっぱり慣れでしょうかね。

関連するQ&A

  • AUの助手席ナビについて

    こんばんは。この度カーナビを買うか、携帯がAUなので、助手席ナビを使うか迷っているのですが、助手席ナビは市販のカーナビに比べて、性能とかはどうでしょうか?

  • ラルゴにオンダッシュのナビをつけたいのですが…。

    こんにちわ。 オンダッシュのカーナビを近いうちに購入する予定です。 現在オーディオは2DINのものがついているので インダッシュや(エクリプス等でみられる)2DINはめ込みのナビは考えていません。 実はオンダッシュのカーナビの取り付け位置について悩んでいます。 車はラルゴ(W30)に乗っているのですが、ラルゴってダッシュボード の形が変わってて、運転席側半分は非常に高くなっているため ナビは置けそうもないんです。ってことは助手席の前に置くしかないのですよね? 助手席側にナビ置いてる車ってあまり見たことないし、ドライバーにとっては 不便になるような気もするし…?! エアコンの口にナビをつけるやり方もあるようですが それだとエアコンの効きが心配なのと、モニターに冷たい風やあったかい風が 当たり続けると故障の原因になったりしそうだし…。?! ラルゴでオンダッシュつけてる方、ラルゴに乗ってる方、カーナビに詳しい方アドバイスをください。 ちなみに購入予定のナビはアルパインかパナソニックの7型モニターのHDDです。

  • 助手席ナビは便利ですか?

    タイトルのとおりです。 携帯電話の買い替えを言ってきています。 車にカーナビがないのでこの際どうかなと検討中です。 めったに長距離は乗りませんが、カーナビがないと何かと不便です。 そこで質問 1 助手席ナビは便利?  2 カーナビの代わりになるならない? 3 料金的に大変だとも聞きましたが、実際どんなものでしょう。 4 他に気が付いた事 お願いします

  • ランクル40にナビを付けたいです。

    正確にはランクル40のBJ-46です。 ナビを付けたいのですが、どういうのがいいでしょうか? お勧めのがあったら教えてください! 取り付けてある画像があったら嬉しいです。 設置場所が問題です…。 助手席からも、運転席からも見やすいところに設置したいのですが…

  • au助手席ナビと、docomoゼンリン+地図アプリでは、どちらが優れている(使いやすい)?

    主に運送・営業関係にて、顧客様の所へ行く際に、au携帯電話[助手席ナビ]を頻繁に使っております。(移動手段は普通自動車のみ) 助手席ナビ自体も使い勝手は良く、非常に重宝してはいるのですが 、細かい場所はどうもあいまいな所があり、又登録件数も100件程 で不満な点もあります。 そこで、携帯電話ナビで他に便利なのがあるか調べた所 [docomoのゼンリンいつもnavi+地図アプリ]がかなりの高性能とのお話を頂きました。 近々auの縛りも消えるので、噂通りであれば乗り換えも ありかな、と考えております そこで、実際にdocomoのゼンリン+地図アプリ、及び助手席ナビ両方使った事がある方に、どちらがカーナビとしての性能が優れているか(使いやすいか)私的な感想で全然問題御座いませんので、お教え下さいませ。 ついでに、EzwebのゼンリンいつもNaviはパケ制限が酷く、 すぐに使えなくなり論外でした。

  • au「助手席ナビ」 vs PSPカーナビ

    au「助手席ナビ」とPSPカーナビ、どちらが良いですか? PSPのカーナビソフトも新しいのが出たみたいですね。 見易さはPSPの方が良いみたいですが、反応が遅いとか聞きますし、実際のところどうなんでしょう?

  • みなさんのナビの使い方を教えて下さい

    ナビについて教えて下さい。 ナビを搭載した車に乗っている皆さんは、走行中に助手席の人が行き先入力ができるようになっているとかなり便利ですか?停止しないと入力できないようであれば不便を感じますか? 初ナビのため、走行中にナビ操作が助手席からできるようにするかどうかで悩んでいます。車を停止させて目的地を入力するのも面倒だなーと思いますがナビが必要なのは週末だけ。目的地入力や地図検索、到着時間のおおよその確認以外(オーディオやエアコンなどの操作)は、ナビを使わなさそうです。 決心がつかないので、みなさんの経験談を聴かせて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 助手席ナビは運転者が声を聞くだけなら大丈夫?

    助手席ナビは助手席の人が使うことが前提で、以下のような注意書きもあるのですが、 ・お客さまが自動車、原動機付自動車、自転車等を運転中は、大変危険を伴いますので、携帯電話の操作 (注視を含む。以下同じ) をしないでください。 携帯電話の操作を行う場合は、安全な場所に自動車等を停止させてください。 ・お客さまが自動車又は原動機付自転車の運転中に携帯電話を注視すると道路交通法に違反する可能性がありますので、ご注意ください。 でもどうしても運転者がカーナビ代わりに使いたい場合、車を止めてエンジンを切ってからルート設定しナビを開始させ、画面は見ずガイダンスの声だけを聞きながら運転するのであれば問題ないのですか?

  • 車をナビする時のコツを教えてください。

    車をナビする時のコツを教えてください。バイト先で車を使用するのですが、カーナビがついていないため助手席の人がスマホ等でナビする決まりになっています。しかし、どうしても自分には難しく上手くできません。ミスをすると先輩にかなり怒られますし、上手くやりたいと思ってはいるのですが。そこで、車をナビする時のコツのようなものがあれば教えていただきたいのです。

  • SA702iのGPS機能について

    EZ助手席ナビといったauが提供しているサービスはないのでしょうか?カーナビみたいな感じ… 地図と音声案内と、一方通行なんかに対応してればOKなのですが…

専門家に質問してみよう