• 締切済み

個人事業を始めました

伯父の会社で従業員として働きながら、個人的に事業を始めました。 しかしながら、開業とほぼ同時に体調を崩してしまい、開店休業状態です。 伯父の会社でも無理をしない程度で働いて収入を得ています。 従いまして、個人事業に関しては支出はあるものの、収入がない状態です。 開業準備費、開業後の備品・書籍の購入などは自分の財布(事業用の資金の準備がない)から支出しています。 ここで2点ほど質問があります。 (1)このような場合、現金出納帳にはどのように記載するべきでしょうか?個人の財布からの支出でも差支えないのでしょうか。それとも事業用を確保すべきでしょうか。 (2)クレジットカードでの支払い分は現金出納帳に記載すべきでしょうか。  それとも預金出納帳に記載すべきでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>現在、私個人の口座より引き落としとなっています… ですから「私個人の口座」って何? >報酬などを振り込んで頂くための事務所専用の口座… それも「私個人の口座」でしょう。 それとも、妻 (夫?) か誰か別の人の口座なのですか。 >事業用として新たにカードを作る他はないのでしょうか… カードの名義なんかどうでも良いです。 引き落とされる預金口座が、「貸借対照表」に載せる預金なら、先の回答どおりの仕訳です。 「貸借対照表」に載せる預金を一般に「事業用預金」といいます。 引き落とされる預金口座が、「貸借対照表」に載せない預金なら、 【消耗品費 (ほか適宜科目) 100円/未払金 100円】 【未払金 100円/事業主借 100円】 の 2段階仕訳をしても良いし、 【消耗品費 (ほか適宜科目) 100円/事業主借 100円】 だけでも良いです。 「貸借対照表」に載せない預金を一般に「家事用預金」といいます。

deathrio
質問者

お礼

ありがとうございました。

deathrio
質問者

補足

従来からある自分の名前だけの口座にカードの請求があがります。 新しく事業用に設けた口座は、自分の名前+事務所の名前です。 あ、カードを追加したほうが簡便ですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現金出納帳にはどのように記載するべきでしょうか?個人の財布から… 個人の財布からって、個人事業である限り、事業用の預金や現金であってもすべて“個人”のものであって、団体 (法人) のものではありませんけど。 ・事業用の財布から出したのなら、 【消耗品費 (ほか適宜科目) 100円/現金 100円】 で、これは現金出納帳に出てくる。 ・家事用 (個人用ではない) の財布から出したのなら、 【消耗品費 (ほか適宜科目) 100円/事業主借 100円】 で、これは現金出納帳には載らない。 >(2)クレジットカードでの支払い分は現金出納帳に… 現金でないものは現金出納帳と関係ありません。 ・事業用の買い物をクレジット払いにした日に 【消耗品費 (ほか適宜科目) 100円/未払金 100円】 ・それが引き落とされた日に 【未払金 100円/普通 (or 当座) 預金 100円】 で、これのみ預金出納帳に出てくる。

deathrio
質問者

お礼

ありがとうございました。 考えるまでもありませんでした。

deathrio
質問者

補足

ありがとうございます。 クレジットカードの件ですが、現在、私個人の口座より引き落としとなっています。 それとは別に、クライアントからの報酬などを振り込んで頂くための事務所専用の口座を設けました。 このような場合はどう処理すればよろしいのでしょうか。 事業用として新たにカードを作る他はないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 個人事業主の現金出納帳の現金残高は家計の現金残高と一致?

     こんにちは、みなさん!! 個人事業主の会計において現金出納帳は必ずつけます。 収入が事業収入だけの場合は事業主はその収入で生活をしていることになります。 家計費の支出についても事業主貸勘定を使い、生活費をとっている仕分けを切ります。 したがって、現金出納帳は家計の現金残高と同じなのでしょうか? 現金出納帳=会社の金庫=事業主の財布となっているのでしょうか? それとも、会社の金庫(会社の金庫)と事業主の財布は明確に分けられているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 事業主借について

    私は今年個人事業を開業しました。 やよいの青色申告を購入し、仕分けの手続きをしているのですが、事業主借の扱い方について質問があります。 なぜ事業主借で備品などを購入したとき、現金出納帳や預金出納帳に記帳しないのでしょうか? 例えば以下のように仕分けした方がわかりやすいと思うし、順当だと思うのですが、そんなことはないのですか? ・預金/事業主借 ・現金/預金 ・消耗品費/現金 例えば、事業資金として事業用口座に振り込み、しばらくしてそのお金をおろして、備品を購入すると、最終的に上記の仕分けになると思います。 しかし、事業用に備品を購入し、その場で自分のサイフから支払うと、「消耗品費/事業主借」で済んでしまいます。(現金出納帳にも預金出納帳にも何も残らない!) どうしても違和感を感じてしまうのですが、なぜ事業主借はこんな特殊(?)な扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業の登録について教えて下さい。

    1)個人事業登録をするにはどうすれば良いのでしょうか? 2)登録後すぐに開業しない場合(事業収入や支出が無い場合)、税務署への申告等特別な手続きは必要でしょうか? 3)登録後3月の確定申告までに開業していない場合はどうなるのでしょうか?

  • 自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について

    自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について 備品(パソコン12万)を開業前に購入しました。 パソコンは仕事で使いますが、個人用としても使用しています。この様に事業+個人使用で使用する備品は、家賃や光熱費の様に事業での使用分(50%など)を経費として現金出納帳に記入すればよいのでしょうか? また、開業費(教材費・備品等)は開業日の日付けで”開業費”として記入してよいのでしょうか。。。? 申告は白色で行う予定です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 株式会社と個人事業について

    わかり辛いかもしれませんがよろしくお願いします。 まず、個人事業を開業するにはどうしたらいいのでしょうか? 税務署に行き開業する。 これでいいのでしょうか? しかし税務署に行かなくてもお店はできると思います。 飲食店なら保健所、風俗営業なら警察署などに行けば許認可は取れます。 それでお店を開店し営業していく事は可能です。 これも個人事業になるのでしょうか? 税務署に開業届を出すとはどうゆう事なのでしょうか? ただ青色申告をする為なのでしょうか?? それとも税務署に開業届を出すとゆう事は株式会社で言う所の定款を出すといった所でしょうか? それで個人事業とゆうのは税務署に開業届を出し、【〇△□】といった個人事業を開業、そしてその【〇△□】とゆう事業名を掲げそこから派生して様々な事業をできるっといった所ですかね? そして株式会社の場合は【株式会社〇△□】とゆう風に設立し、【株式会社〇△□】とゆう会社名を掲げそこから定款に記載した事業を派生して行える。 こういった感じの認識でよろしいのですか? そしてちょっと別の事になりますが… 何件かお店を個人事業として営んでいたとします。 そして株式会社を設立しました。 株式会社の定款には個人事業として営んでいた業種も記載していますが株式会社が運営しているとゆう事にはしたくありません。 こういった事は可能なのでしょうか? 個人事業でお店を営みながら、株式会社は株式会社として別でといった形… 詳しい方がいらっしゃればご教授よろしくお願いします。 回答にさらに疑問があれば補足に書かせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 個人のお金か事業のお金か?

    個人のお金か事業のお金か?昨年飲食店を開業し初めての確定申告となる青色申告者です。 会計ソフトに現金や預金の残高を入力するに当たり疑問があるので教えてください。預金残高は個人の口座をそのまま事業用として使用するため、開業日時点での残高を入力しました。現金の残高は開業するに当たり事業用として用意している金額を入力すればよいと思うのですが、いくらで入力すればいいのか迷っています。 開業にあたり店舗の改装費や備品購入などすべて現金で支払いしています。数百万単位の出費となっていますが、これらは事業用に用意していたとするのか、個人のお金から借りたとするのかどちらが経理上はいいのでしょうか? たとえば500万ほど費用がかかったとして、現金に100万しか用意していなかった場合と1000万用意していたとする場合では事業の決算では違いがありますか? 例えば開業時の現金1000万+売上200万ー経費500万だったとしたらその年の事業は黒字となり もしくは開業時の現金100万+売上200万ー経費500万だったとしたらその年の事業は赤字となるのでしょうか。 だったら手持ちの現金を少なくしてわざと赤字にすることもできるということでしょうか?

  • 開業費と事業主借

    開業費についてわからないことがあります。 よろしくお願いします! 1月1日付けで開業しました。 開業前の準備金は「開業費」で計上できることが分かったのですが、1月1日からも残高ゼロの状態で、備品などは全て個人のお金で購入しています。 これはその都度事業主借として計上すべきでしょうか。開業費は開業前にかかった分に限られるのですよね?資金ゼロからはじまった場合どうすればよいのでしょうか。 開業してからの経費をその都度ちょこちょこ事業主借とするのは面倒ですので、一括で(例えば30万とか)個人から借りることはできるのでしょうか。その際どのように記帳すればよいのでしょうか。 別件ですが、個人の通帳(ぱるる)をそのまま事業用の通帳にシフトしようと思っているのですが、中途半端に残高があります(5238円)これはきっちり引き出しておいたほうがよいのでしょうか。預金出納帳の始まりにはどのように記帳すればよいのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 青色申告(簡易簿記)記帳

    簿記が全然わかりません、すみません。 ・事業を始めたときの初めの記帳は事業主借りから始まるのですか? それとも資本金とかからですか? 現金出納帳の(1)収入、(2)支出 収入帳=現金出納帳収入 経費帳=現金出納帳支出 になれば良いとちらっと聞いたことがあるのですが? 事業主借は収入に記帳するのですか?事業主貸経費帳に記帳するのですか? 意味がわからなかったら、すみません。

  • 事業主貸と事業主借、間違えてる??

    個人事業主で青色申告初心者です。 事業主貸は生活費を引き出した時に使うと解釈しています。 事業主借は自分のお金で事業を助けたときに使うと解釈しています。 私は現金でやりとりする仕事をしています。 例えばですが お店のお財布に10万円売り上げが入りました。 これをお財布から出しました。 →現金出納帳に事業主貸として10万? この10万円をお店の口座に入金しました。 →預金出納帳に事業主借として10万? こうすると貸借対照表がほぼ同じ金額になるのですが 今年から私の収入を生活費のメインとして使うことになり 現金収入をお店ではなく個人名義口座に入れるつもりです。 そうすると事業主借が減るので差が大きくなって合わなくなるのではないかと。 知り合いは「元入金で調整するんだよ」と言いますが 元入金って期首と期末が同じじゃなきゃいけないんですよね? 私は何かとんちんかんな勘違いをしているのでしょうか。 どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主がアルバイトをしても大丈夫?

    今年の10月に個人事業主として開業しようと準備をしていますが、借金の返済などで開業早々に生活が出来る程の収入はないと見込んでいます。 生活の為に、本業である個人事業をしつつも、副業としてアルバイトをする事は大丈夫なのでしょうか。

専門家に質問してみよう