• 締切済み

開業費と事業主借

開業費についてわからないことがあります。 よろしくお願いします! 1月1日付けで開業しました。 開業前の準備金は「開業費」で計上できることが分かったのですが、1月1日からも残高ゼロの状態で、備品などは全て個人のお金で購入しています。 これはその都度事業主借として計上すべきでしょうか。開業費は開業前にかかった分に限られるのですよね?資金ゼロからはじまった場合どうすればよいのでしょうか。 開業してからの経費をその都度ちょこちょこ事業主借とするのは面倒ですので、一括で(例えば30万とか)個人から借りることはできるのでしょうか。その際どのように記帳すればよいのでしょうか。 別件ですが、個人の通帳(ぱるる)をそのまま事業用の通帳にシフトしようと思っているのですが、中途半端に残高があります(5238円)これはきっちり引き出しておいたほうがよいのでしょうか。預金出納帳の始まりにはどのように記帳すればよいのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>あとから元入金を増やすことはできないの… もう一度元入金の定義をご覧ください。 【期首の資産の総額】と【期首の負債の総額】との差 あくまでも、期首または開業時に決まってしまう数字です。期中に変動する性格のものではなく、次に変わるのは、新しい決算期を迎えたときです。 >例えば開業から1週間目に資金が足りず増やしたり… 「元入金」という現金の財布があるわけではありません。 事業主貸や事業主借はあくまでも「お金」の動きを指すものです。現金を移動した場合や、預金口座上での動きに対して使う言葉です。 それに対し元入金は、現金、預貯金のみではなく、有価証券や土地、建物、車両、工具、備品、借入金、貸付金、未払い金、前受金、売掛金、買掛金などなど、すべてをお金に換算して積算したた数字です。もちろん、「資産」は正数、「負債」は負数として足し算します。 ところで、質問者さんは青色の承認申請を出されて、「正規の簿記の原則による記帳」を目指されているのでしょうか。 白色であったり、青色でも「簡易な簿記による記帳」であったら、事業主借・貸も元入金も知らなくてけっこうです。お小遣い帳の感覚で、日々の入金、出金だけを記帳しておけば申告書を作ることができます。もちろん控除額は違いますが。

zundare7
質問者

お礼

元入金について何となくわかったのですが、開業時に一括で事業主借として資金を投入しても問題はないのですね。必ず「元入金」としなくてもよいのかを知りたいのです。元入金にこだわっているのではないのですが、開業時の事業資金が「事業主借」では間違っているかどうかを知りたいのです。 青色申告で頑張ろうと思い、こうして勉強している最中です。おこずかい帳で事足りるなら質問はしていませんよ^^また、おっしゃられる「簡易な記帳」の場合、自宅分と事務所分の水道光熱費の振り分けはどのようにするでしょうか。経費として計上できないのでしょうか。(事業主借・貸は知らなくてよいのですよね?) この度は無知な私にご回答いただきありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

「元入金」とは、開業前に投じたお金というわけではなく、毎期ごとの 【期首の資産の総額】と【期首の負債の総額】との差 です。一決算期の間は一定の額です。決算が終わるごとに、元入金は増えていくのが好ましい経営と言えます。 開業時の元入金は、 【自己資金】-【借入金】 というように考えることもできます。 「事業主借」とは、開業後に家計から事業用に繰り入れたお金で、「事業主貸」はその逆です。一決算期の間で常に変動します。 なお、#2さんのご意見はごもっともです。 ただ、質問者さんは、自宅とは別の場所にお店(等) を構えて、家事関連費を按分する必要は全くないのでしょうか。携帯は二つ持ち、仕事用の通話と私事用の通話を完全に使い分けられるのでしょうか。それなら、預金口座を二つ持つのもよいでしょう。 しかし現実として、家事費との按分が避けられないのなら、口座が二つあっても余計に煩雑になるだけという見方もできます。

zundare7
質問者

お礼

元入金が「一決算期の間は一定の額」???というのがわからずにいます。開業時に投資した資金は事業主借ではおかしいのでしょうか?元入金が一定の額ということは、あとから元入金を増やすことはできないのでしょうか?(例えば開業から1週間目に資金が足りず増やしたり) 日々の事業主借、貸の意味はわかるのですが、どうして開業時に元入金という扱いをしないといけないかが分かりません。何かメリットがあるのでしょうか?開業時に事業主借より何かスムーズなのでしょうか。訳のわからない質問ですみません。 自宅兼事務所のネットショップの経理ですので、光熱費などは按分となりますが、お客様から頻繁に振込があるので口座は別にしています。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 zundare7さん こんばんは  #1さんは事業用と個人用の2個の口座を持つ必要がないと言われていますが、私は事業用の口座を持たれた方が良いと思います。  経理関係が良く解っている方だったら個人の口座中に事業用の金額が混ざったとしても スムーズな処理が可能だと思います。もし事業専用の口座だったら事業のお金の出入り以外ないわけですから処理内容が紛らわしくなる事は少ないと思います。その上常時預金帳と言う帳簿を付けなくても事業用の口座の通帳を預金帳代わりにする事が出来ます。従って確定申告時に必要な物を振り返ればいい事になります。  ですから、事業専用の口座を持たれる事をお勧めします。

zundare7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経理初心者はやはり専用口座を作った方がわかりやすそうですね。専用口座があれば預金出納帳に記帳はしなくてよいのですね。通帳内容を全て記帳しないといけないと思っていました^^;ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>開業してからの経費をその都度ちょこちょこ事業主借とするのは面倒… 事業用の現金に振り替えればよいのです。 【現金 50万円/50万円 事業主借】 これで「現金出納帳」に50万円が入金されます。 >中途半端に残高があります(5238円)これはきっちり引き出して… 別に引き出さなくてよいでしょう。前述の現金の場合と同じく、事業主借で処理しておけばよいでしょう。 【普通預金 5,238/5,238 事業主借】 もともと個人事業主の預金口座は、家事用と事業用に完全に分けられるものではありません。例えば、店舗併用住宅ですと、水道光熱費や家賃または固定資産税など、按分して経費になるものはどちらかの口座に入れなければなりません。 家庭用の口座から引き落とすことにすれば「事業主借」で抜き出し、事業用の口座から引き落とすことにすれば「事業主貸」で追い出す仕訳が必要です。 最初から口座は一つにして、事業主借と事業主貸を適切に使い分ければよいのです。無理に通帳を二つ持つ必要はありません。

zundare7
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。通帳の中途半端な残高は事業主借にする、というのは大変分かりやすかったです。 開業日に一括して事業用の資金を投入する場合、元入れ金という事になるのでしょうか?元入れ金と事業主借の違いがいまいち分からずにいます。教えていただけると助かります!

関連するQ&A

  • 事業主借について

    私は今年個人事業を開業しました。 やよいの青色申告を購入し、仕分けの手続きをしているのですが、事業主借の扱い方について質問があります。 なぜ事業主借で備品などを購入したとき、現金出納帳や預金出納帳に記帳しないのでしょうか? 例えば以下のように仕分けした方がわかりやすいと思うし、順当だと思うのですが、そんなことはないのですか? ・預金/事業主借 ・現金/預金 ・消耗品費/現金 例えば、事業資金として事業用口座に振り込み、しばらくしてそのお金をおろして、備品を購入すると、最終的に上記の仕分けになると思います。 しかし、事業用に備品を購入し、その場で自分のサイフから支払うと、「消耗品費/事業主借」で済んでしまいます。(現金出納帳にも預金出納帳にも何も残らない!) どうしても違和感を感じてしまうのですが、なぜ事業主借はこんな特殊(?)な扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白色申告で事業主借についてです。初めての確定申告で、困っています。開業

    白色申告で事業主借についてです。初めての確定申告で、困っています。開業したときに事業用の備品などをかった時に使ったお金(元入金?)開業後不足した分に個人で現金を補てんした分(事業主借?)についてですが、今年白色申告をする予定でその申告をするにあたって、元入金・事業主借を収支内訳書のどこにどのように記載したら、いいのか解らず困っています。後、現金主義簡易帳簿には、事業開始→元入金、個人で補てんした分→事業主借とそのつど記載し、月々(返済)という形で記帳していますが…間違っています?経理事態ずぶの素人で…大変困っています。是非とも回答を宜しくお願いいたします。

  • 開業初日の記帳。元入金?事業主借?

    経理初心者です。 5月1日開業予定です。 以下の扱いについて正しいかどうか教えていただけませんでしょうか。 ・開業前の準備として、事業用の車(100万)、道具数点(計5万)を購入。 ・いわゆる「事業用の財布」はないのでプライベートに支払い。 ・開業にあたり、プライベートから150万を事業用に入れる。 上記の場合の記帳 5月1日 元入金・現金150万・入金・ 事業主借 5月1日 自動車取得費(○月○日支払分)・現金100万・出金・開業費 5月1日 道具代(明細別途)・現金5万・出金・開業費 でよろしいのでしょうか? 正直、事業主貸、事業主借の扱い方もまだよく分かりません。 よろしくお願いします。 

  • 個人事業主 開業費

    3月から個人事業主になります。 で1-2月中に備品等の購入・事務所の敷金・前家賃など払うのですが、 個人事業主でも開業費として繰延資産に経費計上できますか? 当方、2月中に個人事業主申請します。 この場合、個人事業主申請前(1月中)に使った経費は、 創業前でも開業費としてみなしてもらえますか?

  • 家事と事業が混在している口座での事業主貸と事業主借の仕訳方法について

    基本的なことですが、判らないので教えてください。 日常の生活費の中に、事業に関する入出金が混在しています。事情があり、口座を分けることができません。 青色申告(正規の簿記)をしているのですが、預金出納帳については、少なくとも期首と期末で残高が一致している必要がありますので、年末にまとめて、事業主貸・事業主借の仕分けを入れて、少々無理やりですが一致させようとしています。 その場合にはどのように記帳すれば良いでしょうか。 ---------------------------- 1). 記帳よりも、口座残高が多い場合 事業主借で、差額を預け入れ 2). 記帳よりも、口座残高が少ない場合 事業主貸しで、差額を引き出し ---------------------------- という仕分けをすれば良いでしょうか、、、。 基本的部分なのですが、判っていません。 ご存知の方、教えてください!!

  • 開業費の記帳について☆

    今月中にも青色申告をし、個人事業主として開業するため 経理の勉強も少しずつ行っています。 開業日前に購入したものに関しては「開業費」として扱え 5年間任意で『繰延資産』ができるというのを知りました。 しかし、どのように記帳したらいいのかが全くわかりません。 利用している帳簿は、現金出納帳・預金出納帳・経費帳 固定資産台帳そして、債権債務台帳です。 「開業費」は債権債務帳の事業主借から必要額を借り現金出納帳に ひとつひとつ記帳しております。 「開業費」にできることを知らないで記帳しておりましたので 経費帳に現金出納帳と同じく(消耗品費・新聞図書費)などと 勘定科目毎にしてしまっています。 これは間違いというのはわかっています。。。 経費帳に「開業費」というのを加えるという回答をみたのですが それですと『繰延資産』をしたい場合、どうすればいいか わかりません。 そもそも、事業主借で計上しているのも間違いでは ないかと、自分の経理には全く自信がありません。 日にちは開業日ということ以外記帳知識がまるでありません。 経験者の方、どのように記帳すればいいかよろしくお願いします。

  • 事業主借で買ったぶんを財布に戻す場合の仕分け

    個人用カードで決済したぶんを事業主借として記帳しています。 常に個人用口座に十分な残高がありませんので、引き落とし用の金額を事業用口座から個人用口座に移そうと思っています。 この時のお金の動きは事業主貸として記帳するのでOKでしょうか? (事業主借/普通預金)という記入の仕方もあるように思いますが複雑になりすぎる気もします。

  • 事業主借

    会社の資金が足りないので、事業主個人のお金を使ったのですが、「事業主借」という科目でいいのでしょうか? 決算の時、残高が残っている場合、そのまま繰り越してもいいのでしょうか?

  • 事業主借

    以前にも事業主貸借りについて質問させていただきましたが、 なかなか理解できず、また質問させていただきます。   個人事業主は、「給料」というものがないので 自分が使うものを、事業主借りという項目で記帳しれば良いと聞きました。 それで間違いはありませんか? 集計したときに、事業主借りが自分の手取り(給料)になるということで いいのでしょうか? 初心者なので、わかりやすい言葉で教えていただくとたすかります(T_T)

  • 事業主借・事業主貸時の現金出納帳の記入の仕方教えて下さい

    今年の9月から夫が自営業を始めました。私が経理をしてます。(経理経験なし) 事業主借・事業主貸の債権債務帳と現金出納帳の記入に不安があります。教えて下さい。 *事業主借が沢山あり年度末に残った現金(余分に借りていた分)の中から事業主(家庭へ)へ返したいのですが、現金出納帳の適用はどの様に書いたらいいですか? 現金出納帳に・・・。 ※使っているソフトは貸方・借方で無く、入金(現金売上/その他)出金(現金仕入/その他)に分かれてます 現金出納帳   適用         出金その他 返済/事業主借返済    ○○○円     で良かったでしょうか? *健康保険・市民税は事業主貸で記帳。と書いていたのですが、実際利益が無いので家庭の貯蓄から払ってますが、現金出納帳に、事業主借/健康保険・出金その他に金額記帳→その後事業主借返済/社会保険料・その他入金に金額記帳としなければなりませんか? *事業主借をした時は現金出納帳に、事業主借/事業資金 その他入金に金額  と記帳して良かったですか? *青色申告の書類を記入していたら、貸借対照表の資産の部の合計と負債・資本の部の合計が合いません。 資産の部が少なく、負債・資本の部が多くなります。(事業主借が24万あります) なので元入金での調整も出来ません。 赤字経営だからでしょうか? 赤字経営の場合でも貸借対照表の資産の部の合計と負債・資本の部の合計は同じになるのでしょうか? 分かりにくい説明になったかもですが、分からない部分は補足しますので宜しくお願いします。