• ベストアンサー

ひとり暮らしって大変ですか?

papabeatlesの回答

回答No.1

 大学時代一人暮らしをしましたが、うれしいと思った反面さみしいと思いました。

関連するQ&A

  • 一人暮らし

    一人暮らし…。 別に…ユニットバスでも…不自由ナイですよね…? 一人暮らしの先輩方…ワンルームだと匂い付きませぬか…??

  • 一人暮らし

    一人暮らしの人 一人暮らしは快適ですか? 気楽ですか? あまり関わりたくない家族と離れて一人暮らしをするのは悪いことですか? 快適や気楽と言われるのは仕方がないのでしょうか?

  • 一人暮らしをしたが…

    27才の男です。 26才のとき、実家をでて一人暮らしを始めました。 会社は実家から通える距離なのですが、経験として一度は一人暮らしを したほうがいいと考えました。 会社の先輩からはなぜ実家から通えるのに一人暮らしをするのかと よく言われましたが・・・ 一人暮らしをした当初は自由て新たな人生を期待していましたが、 半年たった最近はさびしくて仕方がないです。 先輩が言ってたことがわかるような気がします。 みなさんはさびしさを紛らわすのにどのようなことをしますか? また一人暮らしをしてこういうことが経験になった!という方がいましたら 教えていただけると今後の励みになります。

  • 1人暮らし

    1人暮らしする事は家族を捨てる事ですか? 単身赴任は家族を捨てる事ですか?

  • 一人暮らしを敢行すべきか実家に残るべきか・・・

    もうすぐ30歳になる彼氏いない歴2桁に突入しそうな独身女性です。 現在、身体的な病気を抱えた母と精神的な病気を抱えた妹と3人で生活しています。 家族仲は悪くないのですが、干渉が激しく、彼氏の1人もできず、友だちとも自由に飲みに行ったりできない状況です。そのため、今までも何度か1人暮らししたいと伝えてきましたが、その度に色んな理由を付けられて却下されました。若いときは何とか納得して、家のことは全て母がやってくれるから多少の干渉は仕方ないと言い聞かせていたのですが、数カ月間、会社の寮で生活する機会があり、その時にあまりにも知らないことが多すぎることに恥ずかしさを覚え、さすがにいつまでも甘えてられないから、今度こそ本気で1人暮らしをして自立しようと思ったのですが、職場も通えるところなのに体調不良の家族を見捨ててわざわざ出て行くなんてそんな娘に育てた覚えはないなどと言われて猛反対されました。 私は、実家だと母が母なりの方法で家事をこなしているから変に手出しもできず、結局のところ、それに甘えて何もしない生活になっているのがマズイし、これからも干渉され続けられたら彼氏もできず、一生独身になるのではという不安から1人暮らしをしようと思ったのであって、家族を見捨てて出て行こうと思っているわけではないのですが、うまく母に伝わりません。確かに妹は私にベッタリなので出て行ったら見捨てられたと思うかもしれませんが・・・最近では、この話に触れないようにお互いが気を遣いすぎて毎日微妙な空気が流れています。 周りは1人暮らしをしている友人の方が多く、大変なこともあるけど自由を謳歌しているという話を聞くとうらやましくて仕方ありません。友人たちも1人暮らしを勧めてくれます。でも、家族を見捨ててと思われるのもツライのです。母か妹が元気になったら・・・とも考えましたが、母も妹もいつか元気になるという保証は正直なところ全くありません。 毎日、1人暮らしするか実家暮らしを続けるか葛藤していて私もおかしくなりそうです。 どうするのがいいのか、皆さんのご意見も聞かせてください。

  • 一人暮らし

    宜しくお願いします。 一人暮らしは好き放題ですか? 叔父から「実家に帰らないで好き放題している」という発言がありました。 一人暮らしは好き放題なのか? 自分のライフスタイルに合わせた生活と自立のために一人暮らしをしているのに、叔父から実家を見捨てて一人暮らしを批判している発言がありました。 人生経験豊富な叔父が言うように、できれば一人暮らしよりも実家暮らしをして家族と助け合うべきですか?

  • 一人暮らしが寂しいです

    質問者 ice_sukidesuさん 24歳、女です。 大学進学を機に一人暮らしを始め、その後就職し、社会人3年目を迎えます。一人暮らしを6年間続けてきたにも関わらず、最近とても寂しいです。 仕事でもこのままこの会社でいい のか、地元に戻って家族のそばにいれるようにしたほうが良いのか。自分の将来に不安もありますが、3年目でありここが踏ん張り時なのも感じてはいます。様々な悩みがあっても、弱みを握られるような感じがして、会社の人にもなかなか相談もできません。また、1年前に転勤してきて、周りに友達もいません。 いま、わたしが感じている不安は、どうすれば取り除くことができるのでしょうか。一人暮らしを始めて何年もたっているため、親にも友達にも、いまさら、寂しいとは言えません。また心配をかけたくもありません。みなさんは、私くらいのときにこのような感情を感じたことがありましたか?またどうやって乗り越えてきたのか、教えて頂きたいです。

  • 24♀ 一人暮らししたいです。

    祖母の家に大学4年間居候させてもらい、そのまま就職しました。 学生時代から一人暮らししたい気持ちを我慢してきました。(通学2時間) 就職したら一人暮らしするぞ!と思っていたのですが、 たまたま勤務地が祖母(85)の家に近く、家賃5万払い同居を続けています。 なぜ同居を続けるかというと、 ○経済的な利点 ○通勤に便利 ○祖母が喜ぶ(迷惑掛けている分、当然家事を手伝うので) ○一度出てしまうともう2度と祖母と一緒に暮らすことができないかもしれない。 ○実家にも少し仕送りできる。 なぜ一人暮らしをしたいかというと ○自分の好きなように家事をしたい ○自由 ○友人を家に呼べる ○一人暮らし未経験=自立できていないという世間的風潮   (実家暮らしと言うと、見下されることがあるので…) ○研修中の寮生活(3か月)が自由で楽しかった経験から。  家事は実家にいたときからこなしていたので大体はできますし、質素倹約な性格なので 一人暮らししようと思えばすぐできると思います。 同一県内の転勤を3年後に控えています。それからでも遅くはないかもしれませんが、 結婚もしたいので27で開始するのは遅すぎるのでは・・・と恐怖しています。 一人暮らし=自立 という世間的風潮におどらされている部分もあるかもしれません…。 実際一人暮らしをされている方、私が上で述べたようなこと以外に一人暮らしには何かメリットってありますでしょうか??? わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご意見よろしくお願い致します<m(__)m>

  • 1人暮らしを辞めるとき

    今年の4月から大学生になり1人暮らしを始めました。 でも家の事情があって9月から1人暮らしを辞めて通学をしようと考えています。 通学可能な距離なので通学することに問題はないです。 ですが学校の仲の良い友達に家の詳しい事情を言いたくないんです。 言うか言わないかは自由だとは思うんですが、もし仲の良い友達が1人暮らしを辞めることになったとして「家の事情で」という理由しか聞けなかったら「友達なのに詳しい理由教えてくれないの?」という嫌な気持ちになったりしますか? 文章がまとまってないし説明が下手ですみません。

  • 一人暮らしを始めようと思っています。

    閲覧ありがとうございます。さっそくですが、いくつか質問させてください。 家庭の環境が悪く、20歳になったら一人暮らしをしようと思っています。 現在19歳で、今年の11月で20歳になります。 ・部屋を借りる場合、保証人が必ず必要になると思います。 その保証人とは友人(今年の9月で20歳になる社会人で、きちんとした収入があります)でもよいのでしょうか? ・家には書き置きなどして行こうと思います。 未成年であれば捜索願(?)など出されたら連れ戻されると思うのですが、成人していれば親元に連れ戻されずに住居の自由など認められるのでしょうか? 説明不足な点などありましたら補足いたしますので、どなたか詳しい方、回答頂けましたら助かります。 よろしくお願いいたします。 これは質問であって相談しているわけではありませんので、家族を大切に、話し合え、などそういったレスはご遠慮ください。