• 締切済み

協議離婚し住宅ローン残債をどうするか悩んでいます。

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

まず、銀行に相談します。あっちこっちの金融機関で同じ質問をします。 1.借り換えをして、特約付きの利率の安いローンにできないか。 2.その効果が無ければ、借りてる銀行でローンの支払い機関を15年から、20年とか30年に伸ばせないか計算してもらう。 どちらも、毎月の支払いを少なくする方法を探します。支払い機関が伸びても、一度の支払額が少なくなれば、無理なくとは言えなくても払えると思います。 ローンの借主は相談者さんですか?正社員で3年以上勤続年数が有れば、借り換えも可能です。探してみて下さい。 以上は可能であって、絶対に出来るお話しでは無いので過度な期待はしないで下さいね。 …それよりも、前妻さんが何で100万の稼ぎですか?もっと働かない?もしかして娘さんの扶養に入って保険料関係を減らす計算ですか? 本来ならば元妻さんがもっともっと稼ぐ努力をしなくちゃいけませんよね。ちょっと疑問です。

az1423
質問者

お礼

7283様 ありがとうございました。 いろいろやって見ます。 親子間売買とかで銀行は渋っています。 借り換えができると本当に良いと思うのですが。前妻はリユウマチ離婚後発症し通院と点滴で沢山は働けないようです。

az1423
質問者

補足

7283様 ローン名義人は相談者です。 家の所有者前妻です。 情報が不足して申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 協議離婚による、公正証書の効力について

    どうぞよろしくお願いします。 家族構成は 夫:日本人 妻(私):台湾人 子供:2人(12歳、10歳(長女、次女)) です。 現在、夫からの一方的な理由により離婚協議中で、離婚する条件として、5年以内に3000万円を分割して支払うと夫から言われており、また子供は夫が引き取ります。子供は夫が引き取ることで合意済ですが、慰謝料については最終的に双方が合意した内容を公正証書で残そうと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 (1)夫の会社が中国にあり(中国企業)、給与が中国元で毎月夫の中国の口座に支払われています。  協議離婚で合意した内容を、公正証書に残す際に、仮に3000万円の支払いが滞った時に、  中国で持っている資産(現金等)を差し押さえるような効力が公正証書にはあるのでしょうか?  国が違う資産を差し押さえる効力が公正証書にあるのかが疑問でした。 (2)現在、夫名義のローンが残っているマンションがあり、公正証書の文面として、支払いが  滞った時にこの資産を差し押さえて、マンションを売って現金化し、ローンの支払いは  そのまま夫にすることはできるのでしょうか? (3)私は台湾国籍で、永住権をもっていますが、日本人同士の結婚ではないため、  公正証書を作るうえで、何か留意点はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚の際の住宅ローン

    住宅を購入してまだ1年なのですが,離婚することになりそうなのです。現在のローン残高は 銀行:3000万 わたしの両親:800万です。 銀行のローンは共同名義で申し込み,主債務者は夫 連帯保証人に私がなっており,持分半々です。 離婚に関して,夫は不動産をわたしに譲り,慰謝料として1000万支払うと言ってくれました。 が,ここで問題です。 わたしは仕事もあるので ローンに関してはなんとか支払っていけるとは思うのですが,2人の名義のローンをわたしひとりの名義にするのは銀行が支払能力を認めてくれるわけがありません。そこまでの収入はないので。 つまり夫は譲りたくても 譲れないですよね? 仮にすぐに慰謝料が支払われれば問題ないでしょうが・・・ 慰謝料もしばらくして 支払われないなんてことになったら地獄です。 しかし,家を売ったとしてもローンだけが残ってしまうので,それは避けてこのまま住み続けていきたいのです。 売ってしまっても完済できない分のローンはわたしが半分,夫は半分+慰謝料を負担することになりますよね? そうなるといよいよ慰謝料の支払いは無理でしょうし・・・・ 協議内容に関しては公正証書にしようと考えているのですが,結局夫が払えなくなってしまえばそれまでと言うことで,ばっくれられそうなので,今この時点で決めてしまいたいのです。 いちばんいいのは慰謝料を即現金でいただくことだと思うのですが, どうにかしてそのお金を作ってもらえる方法はありませんか? 銀行のフリーローンなどでは到底貸してくれないでしょう。 また,それ以外にわたしが家に住み続けられて 慰謝料もしっかりいただけるベストな選択肢はないでしょうか?? 知識のある方,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚する前のマンション購入

    協議離婚で慰謝料は充分過ぎる額を公正証書にしました。 私は無職なのですが、夫の所得証明書で契約するとして、ローンを組めるか心配です。 頭金は600万円として、2300万円以下の新築マンションを購入したいです。 手元には300万円残します。 ローンの審査は他に借金もないのですが、あくまでも勤続年数とか、収入が基準になるのでしょうか? 無職で慰謝料だけでは、ローンは組めないでしょうか?

  • 離婚協議書の内容について

    妻の不貞により離婚の話になりました。不倫相手の素性とホテルの出入りの証拠などを探偵社を雇い、慰謝料を相手に請求できる証拠を持っていますが、妻が自分で慰謝料を払うので、相手に慰謝料を請求するのだけはやめてくださいと言っています。 そこで妻から慰謝料(と言っても探偵社の費用分の100万ですが)をもらうことになり、相手の男への 慰謝料請求をとりやめることにしました。 しかし、私としては腹のむしどころがなんとも悪く、探偵社の調査報告書は3年有効なため、 離婚協議書に慰謝料が期限までに払われない場合や、3年以内で離婚協議書の内容にそむくことがあれば即刻不倫相手の男に慰謝料を請求することを盛り込みたいと考えていますが、そのことを 協議書に記載することは問題無いものでしょうか? また、離婚協議書作成後には公正証書の作成も考えています。

  • 離婚協議書について・・・

    離婚する事になり、話し合いで夫が私に慰謝料100万を支払う事に決まりました。まだ離婚届は提出しておりません。100万の慰謝料を支払う旨の離婚協議書を作成し、公正証書としようと思いますが、離婚協議書の作成→離婚届け提出の順でしょうか?離婚届けを提出してから協議書を作成するのでしょうか? やはり、こういったものは行政書士の方に依頼した方がいいものでしょうか?

  • 離婚協議書の変更につきまして

    当方、専門知識の無い状態で離婚をしました。 下記の理由から離婚協議書の変更を元妻にしようと思うのですが法律的に可能なのか教えていただきたく投稿させていただいております。  お互いの協議の上のでの離婚であり、離婚原因は事実上の夫婦関係の破綻でした。(離婚時点では前妻と別居状態がもう6年位続いておりました。私自身、離婚は6年前から考えておりましたが、前妻が心筋梗塞で倒れ生活的に保護しなければならない状態でした。去年あたりから障害は残るものの、車の運転等はできる程度になりましたので、私のサポートなしでも生きていけると判断し離婚に踏み切りました。)  前妻にとって私は「金銭目的」の存在であり、結婚後25年間のうち度々金銭についてもめております。日々「甲斐性なし」「能力なし」と罵られ、包丁を持って脅すようなこともありました。もちろん夫婦関係はもう15年以上ございません。専業主婦であったのにも関わらず家事は一切行わない、子供の世話もせずに家の中は燦々たる状態に疲れ、私自身も離婚を急いていたのが事実です。  私は前妻との離婚さえ早く済むのなら・・・と安易に離婚協議書にサインをしました。離婚協議書の内容ですが「前妻が死ぬまで慰謝料及び財産分与として月20万の支払と行う。」「家のリフォームし、その支払は私自身が全て行う」というものです。リフォーム代金は450万円ほどかかり、ローンを組んで支払っております。  今回問題となっているのが、月々20万円の慰謝料及び財産分与というものです。離婚8ヶ月経ち、諸事情より転職することになりました。 以前の職でしたら20万円の支払は何とか可能でしたが、転職後の収入では、その金額の支払を行うと到底私自身が生活できるものではない状態になりました。貯金を切り崩し何度か支払を行いましたがそれも底をつき限界になりました。  離婚協議書には「減額などを考慮する」という欄はございません。 知り合いに相談しましたところ、本来ならば私が慰謝料を請求する側の立場であり、財産分与についても実態に伴わないことを指摘されました。公正証書にはしておりませんが、事実上支払いが不可能になった現在、協議書の内容変更を行うことは可能なのでしょうか?  また、法律的に上記内容での支払い義務は実際どうなのかも教えていただけたらと思います。 離婚を急いた自分に非があるのは承知しておりますが、今の現状が辛くどうしたら良いのか答えを出せずにおります。 お力添えのほどお願い致します。

  • 協議離婚書と連帯保証人

    夫の不貞により別居2ヶ月、養育費、慰謝料の支払いを認める離婚協議書作成まできました。慰謝料はすぐもらえそうですが養育費は子供二人7年間を月々支払いの予定です。 ところが『強制執行』の一文をいれて公正証書を作りたいと申し出たら拒否されました。この一文を入れないのなら高いお金を払って公正証書を作る意味がありません。なので協議書だけで連帯保証人をたてることを考えています。この考えは甘いでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 協議離婚の場合

    旦那は、ばつイチで前妻と中古一戸建てを購入していました。 名義人は前妻で 購入して一年しかたっておらず、まだかなりローンが残っており、売りには出していますが、全く売れる気配がありません。 離婚の際に、慰謝料はいらないので、家が売れるまでローンを払い続けてほしいと言われ、承諾しましたが、ローン返済に苦しんでいます。 弁護士を挟まない協議離婚だったのですが、ローンを支払わなくなると訴えられたりするのでしょうか?法律上は完全に前妻の所有物なので、請求は前妻の方に来るのですが。 口約束でしかないのですがどうなんでしょうか??? 子供もいるため支払い続けるのは難しいです。 それと、離婚してからも昔の不倫がどうとかで訴えられたりもするのでしょうか?

  • 離婚について協議中です。よろしくおねがいします

    離婚前提の協議をしています、 少し質問させてください 今財産分与などはほぼ決まっています。慰謝料や婚姻費用もいらないということで、話は出来ていますが、 離婚してからこれらを請求できますか?また請求できない方法などはありますか? 公正証書に慰謝料や婚姻費用の請求はしないと残したほうがよいのですか? 確定日付では効力ないのですか? お互いにきちんとした文章を残したほうが、よいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 離婚協議書の変更及び無効

    当方、専門知識の無い状態で離婚をしました。 下記の理由から離婚協議書の変更を元妻にしようと思うのですが法律的に可能なのか教えていただきたく投稿させていただいております。  お互いの協議の上のでの離婚であり、離婚原因は事実上の夫婦関係の破綻でした。(離婚時点では前妻と別居状態がもう6年位続いておりました。私自身、離婚は6年前から考えておりましたが、前妻が心筋梗塞で倒れ生活的に保護しなければならない状態でした。去年あたりから障害は残るものの、車の運転等はできる程度になりましたので、私のサポートなしでも生きていけると判断し離婚に踏み切りました。)  前妻にとって私は「金銭目的」の存在であり、結婚後25年間のうち度々金銭についてもめております。日々「甲斐性なし」「能力なし」と罵られ、包丁を持って脅すようなこともありました。もちろん夫婦関係はもう15年以上ございません。専業主婦であったのにも関わらず家事は一切行わない、子供の世話もせずに家の中は燦々たる状態に疲れ、私自身も離婚を急いていたのが事実です。  私は前妻との離婚さえ早く済むのなら・・・と安易に離婚協議書にサインをしました。離婚協議書の内容ですが「前妻が死ぬまで慰謝料及び財産分与として月20万の支払と行う。」「家のリフォームし、その支払は私自身が全て行う」というものです。リフォーム代金は450万円ほどかかり、ローンを組んで支払っております。  今回問題となっているのが、月々20万円の慰謝料及び財産分与というものです。離婚8ヶ月経ち、諸事情より転職することになりました。 以前の職でしたら20万円の支払は何とか可能でしたが、転職後の収入では、その金額の支払を行うと到底私自身が生活できるものではない状態になりました。貯金を切り崩し何度か支払を行いましたがそれも底をつき限界になりました。  離婚協議書には「減額などを考慮する」という欄はございません。 知り合いに相談しましたところ、本来ならば私が慰謝料を請求する側の立場であり、財産分与についても実態に伴わないことを指摘されました。公正証書にはしておりませんが、事実上支払いが不可能になった現在、協議書の内容変更を行うことは可能なのでしょうか?  また、法律的に上記内容での支払い義務は実際どうなのかも教えていただけたらと思います。 離婚を急いた自分に非があるのは承知しておりますが、今の現状が辛くどうしたら良いのか答えを出せずにおります。 お力添えのほどお願い致します。