• ベストアンサー

通院後のお礼は必要?

20121031の回答

  • ベストアンサー
  • 20121031
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.1

本来、お医者にお礼はいらないと思います 中には、される方がいらっしゃると思いますが 気持ちだけで、無理をされなくていいのではないでしょうか 中には、絶対に受け取らない病院や医師もいます 一日も早く完治されますように

swich12
質問者

お礼

みなさんのご意見とても参考になりました。 お礼をどうするかはこれから、 考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故での怪我の通院期間について。

    交通事故の被害にあい足を怪我し、整形外科にこれまで5日通いました。 (通院初日からの日数は10日です。) 治療費・薬代は、加害者のはいっている保険会社が払っています。 明日から旅行で6日間、日本を離れることとなっており、 その間はどうしても通院する事が出来ません。 (とても山奥へ行くので現地に病院もないです) 次回、整形外科への通院は丸一週間後になってしまいます。 足は痛いのに、病院にいけなくなってしまうのですが この位期間があいてそれからまた通院しても、慰謝料の額を算定するにあたって通院期間として認められますか? あともう一点質問ですが、 算定上の通院期間とは、 事故後から通った<整形外科への通院期間> なのかそれとも、 事故発生直後に<運ばれた救急病院で治療を受けた日を含めての通院期間> なのか、どちらでしょうか。 ちゃんと通院の負担に見合った慰謝料を貰いたいので 勉強しておきたいです。

  • 交通事故後の通院についてなんですが・・・

    交通事故後の通院についてなんですが・・・ 8月の上旬、助手席に乗っていたところ交通事故に遭いました。 現在の症状はムチウチと腰痛です。(職場復帰はしています。) 救急搬送された病院は遠いため、退院後は近所の整形外科に通院していました。 先日仕事中に今までに無い腰痛に襲われ病院に行こうと思ったのですが、いつもの整形外科は休診日でした。 仕方なく近くの接骨院に行ったのですが治療方法がとても良く感じ、今後はこの接骨院に通院しようと考えています。 お聞きしたいのですが (1)接骨院のみでは不安(医師ではないという点)なので同時に整形外科に診察のみ通院(両方とも相手側の任意保険で)というのは可能でしょうか? (2)その接骨院には提携?している整形外科があるのですが、その整形外科は当初通院していた整形外科とは異なるのですがこの場合、その接骨院から紹介された方に行く方がいいのでしょうか?それとも初期の段階から診察してもらっている整形外科に行くべきなのでしょうか?後遺障害の話になった時、途中で病院を変えているとあまり良くないのかな、と思っているのですが関係ないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 交通事故(被害者)で通院しているのですが・・・

    昨年末交通事故でこちらは被害者なのですが、それからずっと通院しています。 整形外科で電気治療などをしてもらっていて、その分は保険会社から慰謝料?を最後にもらえるらしいのですが、最近になって、そろそろ治療を終わらせて欲しいといった感じの連絡が保険会社から病院に入り、先生からもある程度通院したらあとは示談にするしかないねと言われました。 しかし、私は元気なのにわざと通院しているわけではなく、本当に事故の怪我で不便しているので毎日真面目に治療に取り組んでいます。 怪我の内容は、首~腰への痛みと、首からの神経などの関係かよく分からないのですが、事故にあってから片方の指が少し曲がらなくなりました。 すべて毎日あたためたり冷したりと治療していますが、指のほうは全く良くなる気配がありません。 曲がらない指があるほうの手で重いものを持てないし、これが治らないうちに治療を終了してしまうと困るなと思ってます。 交通事故が初めてで、示談などといわれてもよく分からないので相談させて頂きました。 示談というのはどうすればいいのでしょうか? それと、今後生活に支障のあるまま治療を終わらせて示談?で終わるにあたって、本当にそういう状態のまま終わられるのであれば何か治療費とか慰謝料とかまた後遺症として請求したりできるのでしょうか? お詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故での通院について。示談金・治療日数・通院日数について教えてくだ

    交通事故での通院について。示談金・治療日数・通院日数について教えてくださいm(_ _)m 先月初めに追突事故を起こされて現在通院しております。 整形外科に通院していますがリハビリも電気を通すだけで痛みがなかなか取れません。。。 また三ヶ月以上は病院に通えないと聞き、痛みが取れなかったら…と思うと心配です。 同僚から整骨院に通院することを勧められましたが整骨院は医師免許がないようですが通院は可能なのでしょうか??? 整骨院での通院は通院日数の対象外と言われたり聞く人によって意見が違うため悩んでおります。。。 また治療日数と通院日数の違いは何ですか??? 私としては相手から謝罪も無く、首の痛みは後々怖いのでしっかり治療して慰謝料をいただきたいです。 後一ヶ月しか病院に通えないと思うとその慰謝料で後々通院したいと考えております。 どなたが同じような境遇に会われた方、事故について詳しい方、回答頂けたら幸いです。

  • 通院中の病院が倒産した場合

    交通事故で頚椎捻挫と腰部打撲で5ケ月ほど通院している整形外科が 倒産しそうです。 もちろんカルテもすべて整形外科にある状態です。 休診状態は、ここ2週間です。 まだ痛みがある状態なのですが、治療もできません。 連絡もつかず、再開のめどが立っていないそうです。 転院する為の紹介状も出ません。 一応、決めている新しい整形外科と保険屋に連絡し、 とりあえず紹介状無しの状態で受診しに行く予定です。 新しい整形外科には、ペインクリニックも併設されているので 通院するには良いと思っていた病院です。 そこで教えてください。 (1)今までの通院日数など(特に4月分)、保険屋さんが把握し正当な処理がなされるのかどうか? (2)事故当日レントゲンとMRIを撮った総合病院(事故直後3回通院した整形外科)に紹介状を書いてもらって 新しい整形外科を受診したほうが良いかどうか? (3)後遺障害診断書にむけて、新しい整形外科にどのくらい通院したらよいのかどうか? (書いてもらえるかどうかは分かりませんが・・・) よろしくおねがいします。

  • 事故の通院

    4月の半ばに私が車を停めていたら後ろから追突され、相手10_私0で後日人身事故として処理してもらいました。 取り敢えず事故った日は整形外科も一応扱ってる小さな病院に行ったのですが、痛みのあった首のレントゲンしか撮ってもらえず、治療らしい事はその病院ではしないみたいだったので、整骨院に変え今通院中なのですが、最近整骨院に相手の保険会社から電話があり症状はどうか、と聞かれたらしく詳しい事はわからないのですが、まだ整骨院に通院するなら保険会社に私から電話して、まだ後1ヶ月くらい通わせてほしいと言った方が良いと整骨院の先生に言われました。 最近肩と首がまた痛みだしたのですが整骨院の先生に相談しても今さら痛みは出ない、寝違えたかなんかでしょう。と言われたので事故とは関係ないのかな…とも思うのですが何となく納得いかなくて… 痛いなら保険会社が何か言ってきても通院していいと事故にあった時1ヶ月程通っていた整骨院の先生に言われたのですが、納得いかないと言っても整骨院の先生が寝違えだろうと言うのですから通わない方が良いのでしょうか? 症状が治ったか治っていないかは何も言われてないので、整骨院の先生に症状を聞いてからまたどうするか決めようとは思うのですが、保険会社にまだ治療をさせてほしいと私から電話しなくてはいけないのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 事故後の通院について

    交通事故で総合病院へ運ばれました。 検査の結果、整形外科では骨折はなかったそうで「骨折はないのでこちらの受診はもういいですよ」と言われました。 骨折はありませんでしたが事故後、日にちがたってもぶつけた足先を動かすと痛みがあります。 事故でかかった総合病院でなく近くの個人の整形外科に通っても保険で治療費と休業補償はでますでしょうか? その場合自分の判断で個人病院へ通って、保険会社に請求を出せばいいのでしょうか?

  • 交通事故 同時期 2個所の病院に通院

    交通事故で通院中のものです。 現在、総合病院の整形外科に通院中ですが、 勤務時間中に度々通うことが辛い状況です。 勤務後に通院できる接骨院で、打撲や関節の痛み、 ムチウチに関する治療を受けられたらと思うのですが 事故後数ヶ月経過しても骨折部位が未だ治癒せず 超音波治療機(セーフス)を使用中ですし、 変形も残りそうなので整形外科からの転院は 無理ではないかと考えています。 もしも、二箇所の病院に分けて治療を受けた場合 治療費等は総合病院分のみ保険請求可能となるのでしょうか。 健康保険使用 自賠責保険のみ(被害者請求)といった状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故で整形外科に通院中、自宅で腰を痛めました。

    交通事故で整形外科に通院中、自宅で腰を痛めました。 交通事故で骨折をして整形外科に通院していますが、自宅で腰を痛めてヘルニアの可能性があります。 今まで発症した事がなかったのですが、自賠責保険に提出している医療費の事を考えると、治療によっては 画像管理加算などが一緒になってしまうと思われるため、腰痛は別な整形外科に通ったほうがいいのか迷っています。薬はお薬手帳があるので、その辺は何とかなると思うのですが、どうするべきか迷っています。

  • 自転車の交通事故で複数の病院に通院できるか?

    自転車(ロードバイク)で走行中に交通事故にあいました。 緩やかな左カーブで片側一車線の登り道で、自転車走行中に後方から自動車の無理な追い抜きにあい、自動車の側面と接触し転倒しました。その後、車はそのまま何処に行ってしまい、30分~1時間後に現場に戻ってきました。 私の怪我は全身の擦り傷と、落車により右鎖骨にヒビが入り、右手が上がりません。ベッドから起き上がるのがとても辛く、服を着るのも困難な状態です。鎖骨だけではなく、首や腰も重くなっていて、とにかく辛いです。 土曜日に事故に遭い救急病院で診察を受け、週明けの月曜日に改めて整形外科と形成外科で診察を受けました。 整形外科ではレントゲンを複数撮影し、そこで鎖骨のヒビが判明しました。 形成外科では擦り傷の治癒を行い、傷跡が残りずらい処置をして頂きました。 私としては一刻も早く怪我を治してまた、ロードバイク乗りたいと思っております。 その旨を知人に相談すると、整形外科に通いながら接骨院や整体などで平行した治療を行い、後遺症のないようにするのが近道だ。と教えていただきました。 その事をまた違う知人に尋ねると、一つの症状で複数の病院に通院するのは法律的にNGなのでは?という事でした。 保険会社には、整形外科と接骨院に通いたいと説明したところ、やめて欲しいと言われ、通院したとしても過失の割合も10:0ではないので通われても一部を支払って頂く事になる可能性もあると言われました。 1.同じ症状の怪我で、複数の病院に通う事が出来るのか? 2.通院したとして、私が一部でも治療費を支払わなければならないのか? 上記2点が知りたいです。 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう