• 締切済み

就活中…バイトを始めるべきか…

takashi19690710の回答

回答No.1

あなたはどうなりたいの? 将来の夢は? 社員?なんのために? 疑問符がいっぱい出てくる質問ですね。 僕は高卒ですが卒業する頃には将来やりたい仕事が見えてました。 まあ小売業に興味があって商業高校に通ったのですが どのくらいの規模でどのくらいの利益を出したいか、そのための資金はいくらか これを計画して資金調達のために沢山仕事をして28歳で独立。 会社を立ち上げコンビニを3店出店しました。 売上は年商7億5000万。当初の予想を若干上回る成果です。 とゆうようにあなたの質問からは何も見えてきません。 バイトフルで頑張ればいいでしょうし、働きながら就活すればいい ただなんのために?がスッポリ抜けているのですぐに壁にぶち当たるでしょう。

midnight-9
質問者

お礼

質問と異なるお答えはご遠慮願います。 自慢もいりません。

関連するQ&A

  • 就活しながらのバイトについて

    只今、就活(転職活動)中の者です。 前職を辞めてから、すぐに就活に取り組みましたが、 このご時世、一社に50人以上の応募があり、 なかなか一人の枠に受かりません。 こんなにも長引くとは思っていなかったので、 就活用のお金も減ってきました。 このままではダメだと思い、 就活のためのバイトをしようと思うのですが、 以下のバイトだと、就活に影響を及ぼすでしょうか? ==================== 販売サービス業。(ショップの店員) 9時~21時のフルタイム(8時間) 通勤一時間 時給850円~。 シフト制で、週休二日制。(週5日勤務) 休みは曜日固定ではない。バラバラに。 社会保険あり。社員登用は、2年以上勤めてから、 本人の努力と適正次第で、確実になれるわけではない。 採用が決まったら、研修は遠方の本社で一か月、 その遠方の土地に泊まり込みであり。宿泊費は会社負担。 ====================== 社員ではないのに、研修が一か月もあり、 私が住んでいる家からかなり遠いので、 出張・泊まり込みがあるのがちょっと負担かな~という気がします。 これが社員なら、特に問題ないのですが…。 上記のようなバイトですと、 バイトをしながら他社の就活の面接を受けるのは困難でしょうか? もっと融通のきくバイトの方がいいでしょうか? 就活と並行してするのに適している、おすすめのバイトが あれば教えてください。 私はあくまで正社員志望なので、 うまくいく方法を伝授してくださると嬉しいです。 ちなみに、現在も、 (正社員の)面接の結果待ちの会社が多数あります。

  • バイトから社員への道

    只今、就活(転職活動)中の者です。 私は正社員志望で、ずっと活動をしているのですが、 このご時世、一社に50人以上集まり、競争率が激しくて、 なかなか受かりません。 特に転職なので、ほとんどの場合が 辞めた人の穴埋めとしての、一人の募集なのです。 今までは頑固に、正社員募集のみ、 応募してきましたが、 このままでは受からないのではと思い、 『正社員登用ありのバイト』に応募しようかと 思うのですが、どう思われますか? バイトから正社員になるのは難しいのでしょうか? (たとえば試験があるとか、なるのに長い時間がかかるなど) 本当は最初から正社員として会社に入るのがベストだと 思います。 しかし、このまま一年とか、ずっと内定できずに就活の身分は さすがに厳しいので、上記の質問に加え、 以下のうち、どれが最善か、 皆さんのご意見をお願いします。 (A)正社員登用のあるバイトを受けて、社員を目指す (B)正社員登用のある契約社員を受けて、社員を目指す    ※ただし、バイトより募集の数は少ない。 (C)社員登用のないバイトを、時間に融通をきかせてしながら、   正社員の会社の面接を受け続ける(最初から社員として入社するため)

  • バイトしながら就活

    昨年秋に退職して、就活中です。 正社員の事務職を希望していますが、倍率も高く内定がいただけない状況です。 半年も無職で煮詰まってきています。 そこでバイトしながら就活しようと思っているのですが、どんなバイトがいいのか分かりません。 事務などのスキルアップしたいこともありますが、就活することが一番と考えたら融通が利く方がいいでしょうし・・・。 バイトしながら就活するためのお知恵を貸してください。 また、バイトしながら就活している(していた)方、どんなバイトをしていますか??

  • 就活に備えてバイトはやめるべき?

    就活に備えてバイトはやめるべき? 最近までバイトしていた飲食店が移店してしまい新しくバイトを探さなければいけなくなったので、先ほどバイト募集していたところに電話してみたところ、一応面接はしてくれるということのなったのですが、「3年生?今年就活始まるよね。大丈夫なの?」と言われました。 「まだ就活は始まっていないので分からないです。」と言ったところ一応面接はしてくれることのにはなりましたが…あまり採用したくない雰囲気を口調から感じました。 とは言ってもバイトしなければ生活費がないし、どうしたらいいのかと困っています。 やはり就活と大学とバイトを両立させるのは無理があるんでしょうか? 皆さんは就活中どうしていましたか? また、3年生でも新規採用してくれそうなところがあったら教えてください! ちなみに面接は明日なので、就活とバイト両立できるのか聞かれたときの良い答え方があったら教えてください。

  • 就活中のバイトについて

    私はもうすぐで就活を控える大学3年です。 就活での出費を考えバイトしようと考えているのですが、就活がはじまってもバイトを続けられるおすすめのバイトはありますか? 登録制や短期でなく1つのところで働くつもりです。 居酒屋、パチンコ店、カラオケを考えていますがどうでしょうか? 他にもお勧めあったら教えてください。

  • 就活について

    仕事を辞めニート4ヶ月目ぐらいになります。 新卒で入社して3ヶ月で辞めてしまったのでなかなか決まりません。 アルバイトしようかなと思いつつ正社員の仕事決まったらすぐ辞めないといけないと思うとなかなかアルバイトの方の面接も進みません。 アルバイトせずこのまま就活を続けるべきでしょうか?田舎なので短期のバイトもないので。 専門学校とかは行くお金ありません。 とにかく早く再就職したい。

  • 就活のためには、バイトとインターンどちらが大事?

    初質問です。回答よろしくお願いいたします。 私は現在大学2年生(女性)です。 現在、就活のためにバイトを優先するか、それともインターンシップをするか、非常に迷っています。 私は今、小料理屋のスタッフ(接客、配膳などもろもろ)と、大学生協のPC講座スタッフ(講師、講座の運営)のバイトを掛け持ちしています。 なぜこのバイトをしているかというと、接客のバイトは就活に役立つといわれているため、 また講座運営に携わることで自分の処理能力?が向上するため(結局のところこれも就活のため)にしています。 頻度は、小料理屋が週2、PC講座が週4ほどです。 しかし、小料理屋は学校が長期休みになると週5以上です。 このように今は2つのバイトを掛け持ち状態なのですが、これとは別に、2年生のうちにインターンシップにも行きたいと考えるようになりました。 この理由は、大学3年の夏休みに短期インターンに行く前に、長期(3か月~半年位)でもう一つ参加して、実際の現場を体験したいと思ったからです。 私は将来、地域振興やまちづくりにかかわる仕事をしたいと思っているので、参加するならそのような活動をしているNPO法人などに行きたいと考えております。 しかし、バイトがあるため、時間的にインターンへの参加が厳しい状態です(><) ここで、皆様に質問なのですが、就活や将来仕事に就いたときのためには、今はバイトとインターン、どちらを優先すべきだと思いますか? ちなみにPC講座はもう辞められないので、選択肢は (1)小料理屋のバイトを辞める。 (2)長期インターンは諦める。 (3)その他 です。 また、お時間があればもう一つ回答していただきたいのですが、 バイトを早くに辞めるのは、就活に響きますよね…? その小料理屋は、9月まで働くとしたら、8か月間続けたことになります(今年の2月からやっています)。 PC講座は辞められないので、2年続けることになるのですが…。 現在大学の先輩方も非常に苦労しているので、就活のことが非常に不安です。 私個人の気持ちとしては、小料理屋は今年いっぱい続けて、来年の1月位からインターンに参加したいと思っているのですが、 小料理屋を早くに辞めてしまうことになるので、それも仇になるのではと思っています。 また、参考として書いておきますが、大学では地域のこと(文化など)を学んでおり、 サークルは中国人留学生との交流サークルの部長をしています。 長くなってすいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 就活中、元気になるためには?

    23歳、就活中です。 大学卒業後、就職先が見つからずとりあえず 去年の5月から4月まで一般事務のアルバイトをしていました。 しかし、ちゃんと正社員として働こう!と思いバイトを辞めて就活を再開しました。 事務系の職を受けてるんですが、落ちてばっかりで・・・・ 現在バイトを辞めて2カ月、貯金で生活していますがそろそろお金もなくなりそうなので 新しいバイトを始めながら就活しようかと考えています。 就職活動されている方は何のアルバイトをしていますか? 面接の日程なども考えて、派遣や短期のバイトがいいでしょうか? また、私はいま就職先が見つからず、面接日以外は一日家に引きこもって何もしてません。 やる気が出ず、自信もなくてこれからの人生がみえません。 こんな状態ではダメだと思いますが、元気がでなくて・・・・ 同じ境遇の方、こういう気分の時どうされてますか?

  • バイト歴が微妙な就活

    バイト歴が微妙な就活 こんにちは 春から大学4年生になる就活生です 自分はバイト歴が少し微妙です 牛丼屋(1年生の時に半年) 配送業者の倉庫の梱包作業(2年の夏休み、1ヶ月契約の短期) 100均(3年生の時に5ヶ月) 微妙ですよね? バイトって就活ではどんな評価ですか? あとこんな微妙なバイト歴だったらもうバイト経験なしってことにして隠した方がいいんじゃないかなと思うんですけどどう思いますか? 一応代替(?)エピソードとして、 ゼミでの研究活動に精を出していた バンド活動をしていた サークルで部長をやっていた どう思いますか? バイトが微妙なのもこれらのエピソードに起因してるからなのですが..... バイト経験がなし、微妙だったら就活少し不利になるとも聞いたのですがどうでしょうか?

  • 夏休みの就活について

    ファッション系の専門学校2年です。 私は、就職する為に就活中なのですが、夏休みに短期バイトをするか迷っています。 現在、就職難とも言われているので、就活に力を入れるべきなんでしょうが、夏休みの就活がどれほど忙しいかイメージがつかないので短期バイトの申し込みを迷ってました。 短期バイトの期間は一週間半ぐらいで終了するものなんですが、7月下旬から8月の中旬なので、就活するには一番いい時にバイトするみたいな感じな気がして、踏ん切りがつかずにいます。 やはり、夏休みはバイトではなく就活の時間に当てるべきなんでしょうか?