• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2人の実子に対して、私はどうすれば良いか?)

2人の実子に対して、私はどうすれば良いか?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章から、2人の実子に対する適切な対応方法を考えることが重要です。
  • 妻との子供には、離婚調停を通じて面会交流を実現させることで、子供の望むような関係性を築くことが大切です。
  • 一方、彼女との子供に関しては、彼女との復縁を望まないのであれば、一切の関わりを断ち切ることが適切かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

◎彼女との子供ですが、彼女と復縁を望まないと決めたらもう会う事などないので、一生会わない・関わらないと決めてよいでしょうか?。彼女自身も会わす気はないでしょうし、子供が大きくなって私に会いたいと思っても、私は会うつもりは有りません。彼女との子供を断ち切って宜しいでしょうか?。 ↑人の道とか倫理観で判断するのではなく、現実的な問題として彼女は理由はどうであれあなたの元を子どもさんを連れて去ったのです。あなたとの関係の断絶を決心したのです。それについてあなたは彼女との関係の回復を図るべきでない。と、判断されたのでした。 問題は、彼女との関係は断絶したので、彼女との間に生まれた子どもとも会いたくない。子どもさんが大きくなって父親を探して会いたいといって来ても会うつもりはない。子どもとの関係もないものにしたい。この考えはどうなのか、とお尋ねです。 彼女との関係を断絶されたのはそれはそれで良いでしょう。又、彼女との間に生まれた子どもさんに会いたくない、という気持ちもいいでしょう。しかし、子どもさんの方から訪ねて来られた場合は、会うべきです。ご自分の方からは会いに行かない、と決めても子どもさんの方から父親を捜し求めて会いたい、といってきたときは会うべきです。 ここは血のつながりの自然な働き(子どもさんが父親を求める)に逆らわない方が良いでしょう。何もかも切って捨てるようなご都合主義では、やがてその「ものの考え方」を原因とする社会との不適応が発生するでしょう。従いまして、彼女は切る。子どもさんは自分の方から探し求めないが、子どもの求めには応じる。こういうある面にはキツク、しかし、ある面においては許し受け容れる姿勢が必要かと思います。

Baddad2012
質問者

お礼

783KAITOUさん またのご意見を有難う御座います。 出来ればもう1点ご質問のトピを立ち上げましたので、 分かればご回答をお願い致します。 > 彼女との関係を断絶されたのはそれはそれで良いでしょう。又、彼女との間に > 生まれた子どもさんに会いたくない、という気持ちもいいでしょう。しかし、 > 子どもさんの方から訪ねて来られた場合は、会うべきです。ご自分の方からは > 会いに行かない、と決めても子どもさんの方から父親を捜し求めて会いたい、 > といってきたときは会うべきです。 妻との子供は例え5分でも会えて成長が見れます。 彼女との子供は全く会えません。 時間が経てば経つ程、同じに考えるのが難しいです。 私も善人ではないので。 もう8年ぐらい鬱病で苦しんでいます。 今、掛かりつけのお医者さまは本当に信頼しています。 彼女に私は面倒を見て貰っていました。 でもお金が無い無いと言っていたので、何かを買うにしても寝る暇 (実際、病気で寝れなかった)を無くして安い物を探して買って いました。 でも、別れたら車・自転車・多分家財道具を買い換えるは、アパートを借りる とは、私の苦労は何だったのでしょうか?。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • marimo98
  • ベストアンサー率4% (2/46)
回答No.2

妻の子にはかならず しなくてはならなく なりますよね。 不倫相手の子については 不倫相手が何もしてこなければなにもしなくていいかもしれませんが、認知を求めてきたり、養育費を請求してきたりしたら、あなたのした責任ですから、ちゃんとしてください。 やらざる終えなくなると思いますが…

Baddad2012
質問者

お礼

marimo98さん 早速のご意見有難う御座います。 > 妻の子にはかならず > しなくてはならなく > なりますよね。 どうなんでしょうね。 幾ら調停で決めても何等かの理由を付けて会わせないかも しれませんし。 妻との子供は去年の8月の時点では妻の前で妻が雇った弁護士に 私と面会をしたいと主張してくれました。 でも今迄子供を会わせたのは誕生日にプレゼントを渡す10分 程度のみです。 > 不倫相手の子については > 不倫相手が何もしてこなければなにもしなくていいかもしれませんが、 > 認知を求めてきたり、養育費を請求してきたりしたら、あなたのした責任 > ですから、ちゃんとしてください。 > やらざる終えなくなると思いますが… 彼女の父親に言われましたが、もう関わらないでくれと 男なら潔く諦めろと言われました。 私は子供は彼女家の物ではないと反論しましたが、裁判でも何でも 好きにしろと言われました。 私から逃げている彼女に連れられている子供に会うのが良い のでしょうか?。 彼女は私が妻と別居した当初、妻との子供にどんどん会うべき と言ってきました。 私は生活費(養育費)を渡せてなかったので無理は出来ないと 言っても、話せなくても顔を見せるだけでも会うべきと言って きました。 将来、私に会わせたいから会わす。 私は何処まで善人で居なくてはならいのですか?。 別トピでご意見を伺ってますが、認知は彼女と約束しましたので 行います。 当然、彼女は子供が生まれたら認知をして欲しいと言いました。 お金が目当てではなく、父親を確定したいからと言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxg59494
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

あなた、無責任なことを言わないでください。 どちらも、あなたのお子様なのでしょう?あなたが、種を蒔いたのでしょう?順番守らずに不倫相手にも産ませておいて、あんまりです。 奥様との子供とは会いたくて、不倫相手の子供は断ち切る?どちらのお子様も、あなたみたいな人と関わりたくないですよ。子供に迷惑ですよ。 子供の方から何か言ってくるまで、そっとしておいてあげてください。いいことを言われても、悪いことを言われても、あなたがどうこう言う資格はありません。 二度と子供を作ったり、簡単に女性に手をつけないことですね。

Baddad2012
質問者

お礼

cxg59494さん 早速のご意見有難う御座います。 はい。 全て私が蒔いた種です。 妻との子供は会いたく、彼女の子供は会いたくないではないのです。 勿論、可能なら2人の子供に会いたいですよ。 妻との子供は去年の8月の時点では妻の前で妻が雇った弁護士に 私と面会をしたいと主張してくれました。 私が今生きていられるのはこれを聞いたからです。 でも彼女の父親に言われましたが、もう関わらないでくれと 男なら潔く諦めろと言われました。 私から逃げている彼女に連れられている子供に会うのが良い のでしょうか?。 彼女は私が妻と別居した当初、妻との子供にどんどん会うべき と言ってきました。 私は生活費(養育費)を渡せてなかったので無理は出来ないと 言っても、話せなくても顔を見せるだけでも会うべきと言って きました。 将来、私に会わせたいから会わす。 私は何処まで善人で居なくてはならいのですか?。 別トピでご意見を伺ってますが、認知は彼女と約束しましたので 行います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親は実子を断ち切らなければならないのか(2)

    こちらの諸事情により、前回の質問維持が難しくこちらの 身勝手で締め切りさせて頂きました。 ご回答を頂いた皆様、大変申し訳ありませんでした。 前回の質問でまだご回答して頂ける方がいらっしゃいましたら こちらにお願い致します。 今回ですが、もう1人の私の実子である彼女との子(不倫相手 になりますが、不倫相手とは言いたくないので、この場は彼女 とさせて下さい)を断ち切らなければならないかをご質問させて 下さい。 彼女は、私が妻と別れたいと思ってから付き合いが始まりました。 もちろん彼女は私に妻子が居る事は理解していて、不倫覚悟で 付き合いました。 彼女は妻との子供を大事にしたいと言っていたので、私も彼女 なら大丈夫かなと思いまして付き合ってしまいました。 不倫について皆様から厳しいご意見が有る事を覚悟してご質問 させて頂きます。私は弁解の余地が有りませんので全てを受け 止めるしか出来ません。 私は色々と悩む様になり、うつ病と診断され仕事を辞める事に なりました。 私は妻との子供がどうしても断ち切れず、仕事をしなければと 思いが強くなって、私自身も余裕が無くなり彼女と喧嘩をして 彼女は子供を連れて出て行ってしまいました。 仕事も辞め、連絡方法も断ち切ったので今は何処に居るかは 不明です。彼女の実家とは連絡出来ますが、もう関わらない でくれの一点張りです。 妻との離婚問題は、今まで妻が拒否していましたので私は 別居実績を作る事しか出来ず、彼女とは籍が入れられません でした。 また、彼女との子供の認知も妻との子供と話し合いたいと 私の要望で出来ていませんでした。但し、認知はしないと 言ってませんし、話し合いが出来なければ強制的に行うと 話して来ました。 来年までには行う予定でした。 彼女は、妻との子供にどんどん会いに行くべきと言ってました。 話が出来なくても顔を見せるだけでも行くべきと言ってました。 私は生活費(養育費)が払えて無いので無理は出来ないと話 ましたが、それでも会いに行くべきと言ってました。 また彼女が出て行ったのは今回が始めてでは有りません。 前回出て行った時は当然子供を連れて出て行ったのですが、 渡さないだろと思って会いに行ったのですが、すんなり子供を 渡したので帰って来るのかと思いましたが、一ヶ月私が子供の 面倒を見ていました。当然、取り返しに来ましたが子供はパパ と居ると言ってくれたので一緒に居れました。 子供にママの所に行きたいと尋ねましたが子供は行かないと 言ってました。だけど彼女が会いに来ればベッタリだったので 子供なりに我慢していると思い、私のエゴで子供から母親を 奪ってはいけないと思い、その時は私が説得して戻って来ました。 今の私では誰が聞いても復縁は認めないでしょう。 でも復縁出来るならしたいですけど、復縁を望まず離れようと 思っています。 今の私が行わなければならないのは、病気を治療して社会復帰を して自立する事だと思っています。 但し、彼女との子供を断ち切るべきなのでしょうか?。 認知をすれば面会を求められるみたいですが、面会を求めるべき では無いでしょうか?。 私の気持ちとしては、子供が会いたくないと言わない限り会い たいです。 皆様のご意見を聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいのですが 助けて頂けないでしょうか?。

  • 実子と養子の子と皆遊んでやりたい

    実子2人(5歳.3歳)を持つ父親です。離婚後、親権は元妻にあり、子供とは月1回ペースで会ってます。離婚して1年半が経ち再婚する事になりました。再婚相手にも子供2人(小1.2)がいまして養子になりました。 私の仕事上、土日に休みが取れず、唯一実子との面会日には休みをもらってます。唯一の休みなので、実子、養子4人で遊ばせてました。子供達は皆仲が良く実子も再婚相手に懐いています。ただ、元妻が皆で会うのは母親として認めません。皆で会うなら面会させません。と言ってきました。嫌がらせとしか思えません。 4人の子供皆、私の休みを楽しみにしてますし、大切な時期なので一人欠かさず遊んでやりたいです。 実子も「今度いつ皆で遊べる?」と楽しみにしてます。 元妻に反論する、良い方法を教えてください。

  • 面会交流についてです

    妻が子供2人を連れ実家に帰り現在別居8ヶ月中です。 2回の調停を経て離婚裁判を起こされました。調停で面会交流を求めましたが何も決まらず 終わりました。 私も知人を通じて弁護士を紹介してもらい契約しました。約70万かかりました。 妻の訴状はデタラメで反訴という形になりました。 ご相談したいのはここからなのですが、弁護士の先生に「面会交流お願いできますか?」 とお聞きしたところ、「やりましょう」と言ってくれました。 で、「どのようなかたちで?」と聞くと「面会調停を起こす」と言うのです。 私が「それでは2ヶ月もかかってしまう、先生の方から妻側の弁護士とお話していただけ ますか?」と聞いたところ、「やってみますが、たぶん無理でしょう」と言われました。 何か、面会交流の望みが薄くなりました。子供に会う日を夢見て日々頑張ってきたんです。 私は、弁護士に頼むと面会交流の実現が早くなると思ってました。 弁護士が言うように面会調停を起こすしかないのでしょうか?

  • 父親は実子を断ち切らなければならないのか

    離婚協議中、親権無しの状態です。 もし離婚後、良い縁が有ったら断ち切らなければならないのでしょうか。 私には一回り離れた兄貴が居ました。私が物心付く前に亡くなりました。 私が高校生ぐらいになるまでずっと病気で亡くなったと聞かされていました。 祖母の葬式の時に両親からではなく当時を知る方から自殺したと聞かされ ました。その後、母親の連れ子だった事が分かりました。 ずっと本当の父親だったら(連れ子でなかったら)、自殺を選んだのかと 自問自答して来ました。 だから余計に子供を断ち切る事が出来ないのかもしれません。 私の欲望の為に子供の人生を変えてしまったのですから。 子供(女の子)もまだ私のして来た事を全て理解してパパと会いたいと 言っているのではないと思います。後数年もすれば全てを理解して私を 軽蔑する事でしょう。私が行って来た事を考えると軽蔑されるのが 当たり前だと思います。でも軽蔑されるまで、いやされても私に 何が出来るか考えていきたいのです。可能性はゼロかもしれませんが 子供が大きくなって自分の意思でパパの所に来たいとなった時に、 離婚が成立していて法律上では他人だよなんて言えません。 ましてやパパには新しい家庭が有るから、子供にパパの所には 来れないだよなんて私には言えません。 (それでもパパの所に来たいと言ったら、子供にも理解をお願いする 事が有るのは分かっています。) どうして父親は実子を断ち切らなければならないのでしょうか?。 親権が無いからと言われるかもしれませんが、死別した訳でも無いし、 幼児期の可愛い頃を見て来てますから断ち切るなんて出来ませんし、 大人の都合で子供は犠牲になっているですよね。もし断ち切ったら 子供は完全にパパは子供を捨てたと思って生きていきますよね。 自分を正当化したい訳ではありません。そんな気持ちを持って 大人になって欲しくないだけです。 確かに男性は仕事だけしていれば良い。家事・子育ては母親任せと 思っている人も多いでしょう。 その場合は実子を断ち切るのは簡単かもしれません。 早く日本も欧米並の考えになって欲しいです。今後も離婚数は増える でしょうから、それだけ犠牲になる子供も増えていきます。 そんなに実子が大事なら復縁と言うご回答はご勘弁して下さい。

  • 昨日、離婚調停(円満)の 2回目がありました。

    相変わらず 離婚の話し合いは 平行線です。 会わせて調停をしている 子供との面会交流も なぜか 進みません。 前回の 調停では 妻は 私と子供と会う事を 考えてくれると言っていたのですが 昨日 やはり 会わす事はできない 嫌ですと言われました。 先日も 私が 子供に送った プレゼントのお礼を させるので  電話で 喋らせてくれると 言っていたのですが  その日は 子供が 早くに寝たので また明日と言われ 次の日に 今日はと 聞くと 嫌との メールが来ました。 そして 昨日 会わす事も 話す事も できないと言われました。 どうして こうなるのか わかりません。 話が 元に戻るより さらに 悪くなっています。 妻の言い分ばかりで 調停は進みます。 調停委員と面会調査官の方が 何とかと いろいろ 妻(弁護士)を 説得してくださり  次の調停も 設定されました。 私は ただ 茫然として 今も 生きています。 意味もなく 生きています。 何も できずに 生きています。 この先 どうなるのか わかりません。 私 自身も どうなるのか わかりません。 調停が 不調で不成立になると そこから どうなるのですか? 子供とは ずっと 会えないのでしょうか? 何か 教えてください。 離婚とは こんなもんなんですか?

  • 面会交流調停

    教えて下さい。お願いします。 面会交流は弁護士を雇わないで 私だけでもできるのですか。 離婚した妻 子供の住所がわからないのですが 調停はできるのですか。 三年間音信不通です どうか知ってるかた 教えて下さい お願いします 子供と逢いたいです。

  • 離婚前の面会交流調停申し入れ方法について

    【背景】 先日、妻が子供を連れて別居しました。 妻側の弁護士から離婚調停を申立て通知が届き、 裁判所より離婚調停と婚姻費用調停の申し入れ書が届きました。 【困りごと】 離婚調停と同日に面会交流調停も行いたく、 裁判所に面会交流調停を申し入れしたく考えています。 申入書には、妻側の住所が必要になっていますが、 妻側の別居先の住所が不明な状況です。 (住民票も移しておらず不明でした。) このような場合に申入れすることができないのでしょうか?

  • 離婚前面会交流調停について

    先日、モラハラ妻が子供を勝手に連れて別居しました。 同居中、モラハラ妻との生活は異常でした。 モラハラ妻は、常に子供を別部屋に連れて行き、 夫と子の距離を離していました。 別居前にわたしが子供に触れたのが2年前の子が2歳の時です。 別居前4歳になる子供はパパの存在すら知らない状況でした。 現在、このような状況で別居されて、離婚調停を進めています。 現在、面会交流調停を申し立てる準備をしています。 面会交流調停では、子供の福祉を第一に考えると思います。 調停を申し入れしても面会は拒否される可能性が高いでしょうか? このような同居中に嫌がらせの延長で子供に触れ合えさせなかった事実を話すと不利になる可能性がありますでしょうか?

  • 元妻の連れ子と離縁しない方法

    元妻と昨年離婚し妻の連れ子(男1、女1)と実子(男1)がいましたが、妻の連れ子と離縁はせず養育費を支払いだいたい月1回程度の面会をしていました。 先日、元妻とメールでの言い争いになり子供達は会いたくないと言っているとか元妻が連れ子との離縁をして欲しいと言ってきました。 婚姻時に小さかった連れ子達はもう実の子のようで離縁は考えられません。 子供達は我が家に来ると楽しんでくれてましたし、お父さんとなついてくれていましたので会いたくないと言う元妻の言葉はあまり信用できません。 今後は調停により離縁の手続きをするとの事でした。 なお、離婚理由は生活のために借金をしてしまったこと、そして、元妻の浮気も重なり離婚しました。 借金は今、債務整理の手続き中です。 元妻は浮気相手とは別の男性と一緒に子供達と住んでおり、籍を入れるような感じでもありません。 私は子供達が可愛いのでこれからも面会をしたいと考えています。 離縁しないための方法と、離縁になったとしても面会する方法がないか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 実子との連絡・行事参加の約束が・・・

    カテゴリーの選択に迷いましたが、幅広くご意見・アドバイスいただきたくご質問させていただきます。 実子(5歳.2歳)が居り、親権及び監護権は元妻が有しています。 離婚調停にて、面会頻度は調停調書に盛り込まれておりますが、子供との週1回程度の電話連絡と保育園等の行事ごとへの参加承諾は、調停員・審判員・双方弁護士立会いのもと元妻より口頭で得ております。 先日元妻より「行事ごとの参加を取りやめてもらいたい。理由は、近所で偽装離婚したと噂が経っているため精神的に耐えられない。子供たちにも影響があっては困るから・・」という電話があり、私が「離婚すればそのようなデメリット(風評)が付いてくるのは仕方ないこと。私自身の社内で様々なデメリットを受けたし、それは致し方ないと受け止めている」と返事したところ、以降週1回の電話も出ず、子供にも繋いで貰えない状態です。 そこで、取り決め事を厳守しない元妻への最善の対処法をアドバイスいただきたいと思います。円滑に解決したいものですが、最悪法的手段も辞さない考えを持っています。宜しくお願いします。 なお、養育費は毎月欠かさず振込みしています。離婚に至るいきさつなど割愛させていただきます。