• ベストアンサー

なぜ他社の製品を職場に持ち込んだらいけない?

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.9

何故ですか?と聞かれても 考えるまでもない社会人としての常識だと思うのですが・・・ 派遣社員といえども その会社から給料をもらう以上は、品質に大差ないなら その会社の製品を愛用することは必要でしょう。なぜならば 間接的にはですが その飲料を売って 質問者様の給料が出ているのですから・・ 私の子供も 某会社の派遣社員でしたが、派遣先をウチの会社と呼び 会社からも頼まれもしないのに ことあるごとにその会社の製品を売り込んでいました。そして、派遣社員から正社員への移行の話があったとき そういう人から優先して選ばれ めでたく正社員になりました。 まあ、CMタレントの中には節制のない人がいて 契約切れと同時に他社のCMに出る人がいます。年配の男性に人気の60歳前後の有名女優(今は殆どCM女優といった方がふさわしいですが)S.Yは 今は社名が変わったY乳業の機能性乳飲料のCMに出ていたのが 間もなく、Y飲料の健康飲料のCMに乗り換えていました。

mimekohime777
質問者

お礼

>CMタレントの中には節制のない人がいて 契約切れと同時に他社のCMに出る人がいます。 年配の男性に人気の60歳前後の有名女優(今は殆どCM女優といった方がふさわしいですが) S.Yは 今は社名が変わったY乳業の機能性乳飲料のCMに出ていたのが 間もなく、Y飲料 の健康飲料のCMに乗り換えていました。 中には例外もいるようですが、ながくそこの職場に勤めたいので周りに合わせていきます

関連するQ&A

  • 職場の改善点

    派遣歴10年弱のものです。 今の職場に派遣され、1年半になります。 先日、契約更新も行いました。 本日、上司の方からこんな依頼がありました。 『buu-poohさんから見て、●●部の改善すべき点を教えて下さい』と ※●●部とは、私が現在派遣されている部署です。 1年半もいる部署ですので、改善して欲しい点はいくらでもあります(^^;) でも、派遣の立場である私が、そんな話を派遣先である上司に話をしてしまって良いものなんでしょうか? もし良いのであれば、どこまでなら問題ないのでしょうか? ご経験のある方、宜しくお願い致します。

  • がんばるとなぜか喜ばれない職場

    40歳バツイチです。 男性ばかりの職場で仕事をしています。 派遣の方たちも来る(ほとんど男性)ので、その方たちはやはり派遣会社ということで、私に対してあからさまにヘンな態度を取る人はいません。 ・・が、どうもうちの会社の上司も同僚もちょっと変わった人々が多く(会社設立の経緯を話せば長くなるが、その経緯にものすごく関係あると思います)、どうも皆一様に 「仕事が好きじゃない」 というのがあるようなのです。 それで唯一現場で女性の私がヘンにがんばると、 しら~とした空気が流れます。 上司からも「余計なことしちゃってぇ・・」という雰囲気が漂います。 そういうときの同僚は私と目を合わそうとしません。 私が休みのときに代走する同僚に仕事の引継ぎをしようとしても、「うるさいなぁ」という態度です。もちろん大人なので言葉でそんなことは言いませんが、目は口ほどに物を言うというように、目を見ればわかります。 上司には私ががんばりすぎるのはよくないと言われたことがあります。 あまり肩に力が入っていると、いつかコケるから・・と心配してくれたようですが、「女性として(男性をおだて甘え)もっとうまく世渡りした方が賢い」というのが真意のようです(実際このように言われました) がんばると喜ばれない会社で、打たれ強く仕事をするにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 今の職場を去るべきか、あたらしい職場を探すべきか

    ヘルパー二級で病院で看護補助をしています。 昨年の11月から、派遣社員として今の職場に入ることになったのでが、今年の4月より、別の派遣会社に業務委託する経営方針の転換から、私の契約は今年の3/31までとなってしまいました。 今の派遣会社からもう一つの派遣会社に籍を移せば今の職場でも勤務可能なのですが、そうなると給料が下がってしまいます。理由は、今の派遣会社よりも、給料が安いからです。 それで、今年の3月で5ヶ月の実務経験になるんですが、 何とも中途半端な経歴で、仮に就職活動したときに堂評価されるのか、心配です。 今の職場は、今年の3月で正規職員が全員解雇されてしまって介護職員を安い派遣社員にしてコストダウンを図ろうと躍起になっていて、四月から、とんでもないことになりそうな予感があります。今までは厳しいながら、実力はぞろいの社員の側で経験を積みつつ色々と勉強させてもらいましたが、これからは、指導していく立場にならなければならず、何かこんなはずじゃなかった・・ っというのが本音です。 今の時代、正社員で働くとなると、それ相応の経験と実力が求められていくと思います。正直、今の職場に残ってまだまだ経験を積んだ方がいいのか、それとも、チャンスにかけて正社員で働ける職場を探す方がいいのか、今、真剣に悩んでいます。 何かご意見があれば、ぜひ、お聞かせ願います。 それではよろしくお願いします。

  • 職場の飲み会不参加にしたい

    私は派遣社員で半年勤務してきました。 大きな会社ですが田舎にありまして、なじんで話しやすい人がいいと 思われている職場のようです。 私はフレンドリーに話せず浮いています。私を嫌う人もいて、上司も私を嫌って います。 あと5ヶ月は勤務するのですが、数日前、忘年会があると上司から言われました。 私の住む近くで開いてくれるようで、おそらく私へ配慮された会です。 私に配慮し、人嫌いではないか?家族は飲み会に反対されないか?と聞かれましたが 私は大丈夫と伝えました。 日にちも聞かれました。今どこまで話が進んでいるか分かりません。 同じ派遣の人に、この事を話していて、良いお店を聞いてたり、「色々思うこともあるだろうけど 言われたもんでさ」などと話してるのが聞こえました。 職場は男性が多く、女性も居ますが女性とも私は特に親しくできていません。 私は本当は人嫌いでなじめないので飲み会には参加したくありません。 参加したとしても会話が進まないし、孤立すると想像します。 でも、人嫌いと話したところで本当は私を嫌う上司におそらく内心バカにされるだけです。 広いフロアなので周囲にも聞かれます。わざわざ呼び出すのもできません。 田舎の独特な?人間関係を重視する考えの上司かと思います。 私は、私を嫌う人がいる中、今更飲み会に参加しても何も変わらないと思います。 人間関係で、○○が嫌いとか、浮いているとか、気持ち悪いとか、そんな話が嫌です。 すでに職場の評価は低い、派遣社員であること、 職場の上司の意向、今どこまで話が進んでるか不明なこと、 断った後の立場など分かりません。 「飲み会のような会がやはり苦手」と伝えようかと思っていますが、 どう話せばいいか、話さない方がいいかわかりません。 どうすべきでしょうか?

  • 職場恋愛の彼について

    1度別れ復縁した職場恋愛中の彼がいます。 うまくいっているとは言い難い関係です。 ある日わたしは男性上司とおやつを食べながら少し雑談をしていました。 それを見た彼がかなり怒ってしまい、きもい消えろ勝手に仲良くしてろ、と吐き捨てられました。 かなりフランクでお喋り好きな上司で、きっと以前からストレスが溜まっていたんだと思います。 何を言っても言い訳だと聞き入れてくれません。 消えろと言うのは別れると言うことかと聞くと、それでいいと言われました。 彼も女性社員と雑談している時はありますし、わたしは特に何も感じません。 かなり関係にも冷めておられるようで、コロナ自粛が始まってきたこの3週間ほど、LINEの返信も電話も会話もほとんどありませんでした。 一体なにを考えておられるのでしょうか、職場恋愛経験者の方、男性の方ご意見お聞かせください。

  • 職場

    社員男が派遣女にあまい。 この部署に女性が1人しかいないので仕方ないのかもしれませんが、 見ててあきれます。 とても仲が良いのはいいんですが、公私混同しています。 以前そういった問題もあったがうやむやに。 最近仕事量が増えてきて終わらないから人を募集してほしい要望があるが、明らかにその派遣女がこなせていないが、 社員男は彼女はよくやっていると言う。 社員の上司も動く気配なし。。。 上司の立場の方、こういった状況をどう思われますか? 他部署の人から、こういうことを言われたら動かざるおえない、 ということがあれば是非教えて下さい。

  • 新しい職場でバツイチを隠していてもなんとなく気付かれてるのか探るような

    新しい職場でバツイチを隠していてもなんとなく気付かれてるのか探るような事してくる人がいます。その人は上司ですが変な噂たてられるより上司にだけと伝えた方がいいですか?

  • 職場での孤立

    こんにちわ。 きっかけは職場の一人の女性(以下Aさん)なんですが、その人がなぜか私の事が嫌いみたいで無視をし始めました。 Aさんが無視をし始め、周りの人に私の陰口を言っているうちに周りの人も私とあまり話しをしなくなり、そのうちみんなで私のことを陰口や嫌がらせをするようになりました。 一番最悪なのは上司まで巻き込んでしまっていること。 上司もAさんと一緒になって陰口を言うようになりました。 Aさん(と周りの人)はそのうち、私が子持ちでよく子供の病気だと言って休むのが困るのでなんとかしてほしい!と上司に言うようになり、このままでは私は解雇になりそうです。 私はもともとあまり職場の人と話すほうではなく、逆にAさんは上司や周りの人と溶け込んでいるので簡単に孤立してしまったかもしれません。 またAさんは仕事に私情を挟むので仕事上でも私の関係する仕事だけ後回ししたりやらなかったりするんです。 毎日のように私の行動をみてすぐ上司に告げ口したり・・・。 上司に報告しましたが、私が悪いようなことを言われました。 そのうち、私だけ解雇にするのがいいのでは?というようなことまで言われました。(私はパートなので) どうしたら良いのかわかりません。 職場の上司を含め、他の同僚も誰も味方をしてくれないようです。 とても悩んでいます。 良いアドバイスお願いします。

  • 某設備管理の職場で技術職をしているものですが、職場の上司が「128kb

    某設備管理の職場で技術職をしているものですが、職場の上司が「128kbps」のことを「128キロボー」と言うのですが、正しい読み方お教えてあげたほうがいいのでしょうか。 それとも上司にあわせて私も「128キロボー」といったほうがいいのでしょうか?

  • 新しい職場に入って1ヶ月経ちますが仕事全く振られません。

    29歳で派遣社員で転職したのですが、技術系の会社なので気合を入れて会社でもなるべくわからない用語は検索して調べて用語集を作ったり、家では、ひたすら本を読み漁ってます。しかし肝心なことに職場の上司が全くと言っていい程、仕事を振ってくれません。 1日中、正直暇です。立場が派遣なのでこのままではいつ契約が切られるか不安眠れません。  また、やる気はあるし仕事関連の勉強もかなりしているのに何故放置されるのか・・・・。

専門家に質問してみよう