• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の再婚相手との付き合いかたについて)

母の再婚相手との付き合いかたについて

kandgloseの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.1

>父母ともに尊重したいのですが、 >母とセットで相手がついてくるのかと思うと会うことを躊躇します。 どうして、質問者さんはじめ家族の心に痛みを踏みにじるかのように W不倫の末 離婚・再婚した母親のことを、何の咎も無いお父様と 同様に尊重する必要性があるのでしょうか。私としては理解に苦しみます。 >父親を差し置いて と思いこちらの意向は伝えたのですが、しばらくするとまた同じです。 要は母親同様、再婚相手も人の意向を尊重しない自己中なのです。 母親同様、それなりのペナルティーを含めた厳しい対応を、なぜなさろうとしないのですか。 このままですと、質問者さんや子供さんが、周囲から母親と同類の評価を 下されかねませんよ。「無神経かつ人の心の痛みを知らない家系」と。 お父様はこのことを感知していらっしゃるでしょう。そして少なからず お心を痛めてらっしゃることとお察しします。 もしあなたがお父様と同様の立場に立たされたとき、これ見よがしに 他人が自分の孫をあたかも所有しているかのように振る舞ったり、 子供が自分以上に不倫した側の配偶者になつく姿を見て、耐えられますか? 私が質問者さんの友人なら、厳しくたしなめるでしょう。 「親と言えども、子供がいるんだからけじめをつけるべきだ。 他人に厚かましく祖父顔させてて、我慢しているあなたの気持ちがわからない。」と。 それでも聞き入れないのなら、友人としてのつきあいもそれまでです。 母親や不倫相手の態度を良しとし、受け入れるような人と同類と思われたくないですから。 …質問者さんはわからないかもしれませんが、今のあなたの立場はそれだけ「崖っぷち」です。 >必ず、孫のように接していることは父親も気がつくでしょう。 >そうなれば、付き合っても断っても気まずくなって、どちらかの親とは疎遠になりそうです。 >そうなっても仕方ないのか、それでいいのか。 いい加減、既に気づいていると思いますよ。あなたの心情を慮って切り出さないだけかと。 そんなお父様を、さらに疎遠にするような残酷なことをあえて行うのですか? …そうしたら、あなたの可愛い子供さんも将来、それを真似するでしょうね。 親のやることを学んで、子供は育つのですから。 けじめをつけて下さい。子供さんも現実に「実害」に逢っているんですから。 家庭を崩壊に追い込んだ張本人(再婚相手)にでかい顔をさせないで下さい。 なぜ今すぐ、疎遠にしないんですか?このままじゃ旦那さんも良い顔しませんよ。 義実家はここぞとばかりに、嫁(=質問者さん)の倫理観を疑い、親戚中方々に 噂を立てられているかも知れませんね。 でも仕方のないことです。それだけのことをしているのですから。 何か夫婦間に問題が起きたら、子供の教育上良くないとの大義名分で あなただけ身一つで投り出されかねませんよ。 お父様を大事にし、お母様はいなくなったと思って切り離して下さい。 そして再婚相手共々、出入禁止にして下さい。 質問者さんや特に子供さんの、周囲の評価や将来の人生のためにも極めて大事なことだと 私は強く思います。 子供さんを守って下さい!

onihasoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、夫の家族のことなんです。 私も回答者さまと同じ意見なのですが、当の夫は みんな仲良く  という事なかれ主義 「どちらも適当にやりすごせばいい どちらかというと母のほうがメリットがある。」  母のほうも全く悪びれる様子もなく、逆に 「父に気兼ねする必要なし  わたしは母よ。」 元々は気にしていない夫の口から再婚相手とは付き合えないことを伝えたのですが、ほとぼりが冷めたら 今度は私のほうにお誘いの攻撃です。 自分の親ならとっくに切り捨てられますが、義母 しかも息子である夫には切り捨てる気は無し。 まだ、子どもは会わせていませんが それも時間の問題で魔の手が迫っています。 どうしたら逃げられるのか 闇の中ですが、貴重なご意見 それも私が心の中で思っていることを言っていただき心強く思います。 子どもを守るために頑張りますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再婚するには早いでしょうか?

     3人(長女高2、長男中3、次男小2)の子供の父親です。昨年一月、妻の不倫を切っ掛けに別居の末10月に離婚しました。何度か復縁を試みましたが、元妻にはその気持ちはないようです。  私は公務員ですが、月に4,5日の出張が1~2回ほどあり、家を空けなければなりません。転職も考えましたが、勤務先に迷惑も掛けられないし、自宅を購入したばかりという事もあり諦めました。  なぜ再婚かというと自分の寂しさもありますが、家を空けた時、子供たちのことが、心配で心配で。(長女はバイト漬け、卒業後は一人住まいと断言、長男は志望校に受かれば4月から寮生活、次男は甘えん坊で)  離婚からまだ数ヶ月しか経ってませんが、良き方が現れたらすぐにでも、と思っています、が しかし、子供達の気持ちも尊重してあげたいとも思います(母親が本当の母親じゃなく再婚相手になるという事) これから先の事を考えると、現状か?再婚か?悩んでいます。皆様のご意見お願いします。、                                                                 

  • 再婚しても別れるってわかってない母

    来年4回目の結婚を母がします。私は11、母は31、弟が3つ、再婚相手が34で今回の人は優しそうだし、安定した収入もあるから相手に不足はありません。結婚したら母は仕事を辞めるみたいです。だけど問題があるのはいつも母の方で、前の旦那さんから暴力を受けていたわけでもなく不倫されたわけでもなく、急に家出したり離婚します。転校が多いので慣れるのも大変なのに私の事なんかおかまいなしです。今回の転校は来年の新学期に合わせてくれました。再来年は中学なので中学からの転校はさけたいです。弟の父親からお金をもらっていたけど再婚が決まってからもらえなくなったみたいです。母の気まぐれにはうんざりだけど弟が可愛いし面倒みなきゃいけないから家出するのも嫌です。私は娘だからわかるんです今回もたぶん離婚するって。母の言い分は気持ちが冷めるから気持ちがなくなるから別れる、それが自然なことだそうです。あと4年は母と一緒にいなきゃいけないです。相手の男性は初婚だから悪い気もします。 結婚をやめさせることも、結婚を続けさせることも私にはできません。私が今いってる学校には○○学園ていう親のいない子たちが暮らす学園から通う同級生がいます。そこに弟と入りたいとか思っても難しいみたいです。実際親はいるしお金に困っているわけではないから入れないみたいだし、母が決めることみたいです。中学卒業まで転校はしたくないし弟とも離れたくないです。また母が離婚とかしたら母親として不適格で父親に弟を取られるかもしれなくてそうなったら離ればなれです。とくに母を憎いとかそういうのはないです。ただちょっと疲れるので今回は結婚するなら離婚させたくないので私にできることなんてないけど何か良い案があれば教えて下さい。

  • 不倫歴がある相手と再婚する事に苦しみを感じています

    互いにバツイチ同士で再婚をする予定です。 愛し合って、求め合っての再婚ですが、どうも引っかかる事があります。 相手は既婚中に不倫の経験があることです。 妻子を捨てて、不倫相手と同棲をしばらくしていたそうです。 家庭内離婚の末に夫婦同意の上での同棲だったと相手は言いますが、どうも私達の再婚への不安材料として大きすぎる気がしてならないのです。人は失敗をする生き物だし、失敗を反省とし、これからを一生懸命誠実に生きればいいのだとも理解しています。でも、なぜか心から不安が無くなりません。 こんな気持ちでは再婚は見合わせるべきでしょうか? あるいは不倫は過去の事として(時間がかかったとしても)忘れ、再婚に踏み切るべきでしょうか? 御意見宜しく御願い致します。経験ある方、無い方、いろいろな意見が聞きたいのです。

  • 親の再婚相手と仲良くなるには?

    私は29歳未婚女性です。 私の両親は15歳のときに離婚し、兄と妹は母親についていきましたが 私だけ父親についていきました。 それまでは、母親は兄にべったり、父親は妹にべったり、 私は真ん中だからしっかりしている、いい子だと周りから思われていて その期待にこたえるようにいつも親の目を気にしながら生活していました。 でも親が離婚して私だけが父親についていき、 父はもちろん父方の親戚や祖父母から可愛がってもらえるようになり やっと甘えられる環境が出来ました。 私が21歳の頃、父親にお付き合いをしている人がいると紹介され、 最初は仲良くなろうと頑張っていたのですがうまくいきませんでした。 理由は、私がある日友達4人と遊んで帰りが遅くなり 終電を逃したので父親に迎えに来てくれるように電話したところ、 その女性と一緒にいるから4人は車に乗れないと言われたので だったらその女性を降ろしてくれば?と冗談で言ったところ 電話越しに会話を聞いていたその女性が怒ってしまい それ以来そのことをずっと引きずっているみたいです。 その後父親は再婚し、祖父母の家を少し改築して同居することになりましたが、 私はその日以来相手の人とは顔も合わせることもなかったし 自分ももう成人しているのだからと1人暮らしをはじめました。 私も相手も強情な性格みたいで、会っても挨拶もしないという感じだったので 祖父母は相手の休みの日を教えてくれ、その日は家に遊びにこないようにといろいろ気を使ってくれていました。 父親にとっては奥さんでも、私にとっては他人なので 気が合わないなら一生このままでよいと思っていました。 しかし、最近祖母が入院して、病院にお見舞いに行ったり、 祖父のお世話をするために家に行ったりと 前よりも少し顔を合わせることが増えてきました。 そのことで父親から、ずっとこのままの状態もよくないから 一度話し合いの場を作るので、私に謝ってほしいと言ってきたのです。 私が謝れば今までのことは水に流してこれからは少しずつうまくやっていきたいと・・・。 私は今までもこの調子でずっとやってきたし これからもそのつもりだったし 仲良くやって行きたいと思ったことは1度もありません。 うまくいかなくなったきっかけは確かに私の軽率な一言だったかもしれませんが、 それだったら籍を入れる前に話し合いの場をもつべきだったのではないかと・・・。 勝手に離婚し勝手に再婚し、うまくやっていくために私に謝れと言われたことに、今でも納得いきません。 父親のことを考えると、私が謝るのが1番良いことだとは思うのですが、 何だか素直になれないというか、別にこのままでも良いと意地をはってしまいます。 29歳にもなって大人になりきれてないと自分でもわかっているのですが どうしたら良いかわかりません。

  • 再婚相手に収入があった場合の養育費の増額はある?

    子供を養育している方の親が再婚しても、養育費を支払っている方の親の支払い義務がなくなったり減額されることはないとするならば、養育費を払っている方の親が収入のある相手と結婚したとしても養育費が増額になるわけではない、と理解してよろしいでしょうか? 例)子供は母親に育ててられており、月収30万の父親が毎月10万の養育費を払っている。父親が月収25万の女性と再婚するとしたら、養育費の見直しをしなければなりませんか?再婚相手の女性に、私の見解では法的には子供に対して責任があるとは思えないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 父親の再婚相手

    こんばんは。19歳の大学生です。 一昨年両親が離婚し、私と妹は父親についていきました。 もう結婚なんかしないと言っていた父親は今年再婚しました。 いきなりのことでわけが分からないし、相手は中学生の子供を連れてきました。 私の妹は新しい母親がとても嫌だったみたいで、実の母親のところへいきました。 私は新しい母親もその子供もすきになれずどんどんストレスが溜まっていき、 自律神経失調症と突発性難聴になってしまいました。 一人暮らしを考えているのですが、その前に慰謝料をもらいたいです!! 慰謝料をもらうことできますか? また、準備することなどありますか? 教えてほしいですお願いします!

  • 再婚したいんですが

    バツイチなんですが、再婚してくれる相手が見つかり再婚したいんですが… 僕の父親にものすごく信用がないんです。 もう高校生ぐらいからなんですが堅実な考えな親と全く意見が合わず、仲がわるいんです。 ただ、相手は初婚のため結婚式などしっかりしてあげたいんです。 しかし、うちの親が出席するかどうかが… どうしたらいいでしょうか?

  • 再婚相手の子供が

    私は、バツイチで再婚相手もバツイチです。 私には子供は居ません。 再婚相手には、成人してる子供二人【女】居ます。 再婚相手が子供達に紹介して下さり 当初は年の離れた妹が出来た!と嬉しい気持ちと したってくれてたので本当に可愛い子達と思い 独り暮らしする事になった再婚相手の子に対して 色々と買い揃えて上げ引っ越しも一緒に手伝い色々ホローしてました。 私的には、母親じゃないし母親になろうとも思わないので年の離れた姉的な存在で。と思い 妹の為ならと思い今まで接してました。 ❨再婚相手の子供の母親は離婚後半年で再婚し子供達とは交流あるみたいです❩ 引っ越しを、居るもの要らないものを前もって子供に確認し要らない物は処分し部屋を片付け 子供が帰って来ても散らかった部屋ではなく 綺麗な部屋にしようと思い片付けをしてました。 そんなある日子供の一人が実家に帰省し 私達が片付けをしてる姿を見てました。 実家に帰って来て顔を見れば挨拶するのは 普通の事と思ってる私は挨拶をしてましたが 完全無視。。。 社会人になっても人として当たり前の挨拶も出来ない可哀想な子と思いながらも 挨拶しても無視されショックと悲しい気持ちになりました。 それから、日は達、挨拶を無視してた子供から お話が有るので電話出来ますか?のメッセージで 電話をすると 一方的に怒り私に喧嘩を売って来たのです 〘私に挨拶しなかったのは私に対して興味も無いし人として見て無いから挨拶しなかったのです。 私に関わらないで下さい。〙と言われたから 【分かりました。私も今後はそれなりの接し方にさせて貰います。】と回答したら 〘それなりってなんですか?〙と噛み付いて来て 【今、貴女が私に言った言葉に対してです】と回答。 この子は自分の思い通りにならないと満足しないタイプみたいで イヤンイヤン一方的に言い 言われてる側がどれだけ傷付いてるかも分からず 口に出して後々後悔する言葉だと気付かず 再婚相手の子達からの、裏切りと暴言で 私の親は結婚に対して反対だと 再婚相手の子達で苦労するのでは無いかと 再婚相手も子達には正直甘い部分も有り 私の中の常識と再婚相手の子達の常識に違いが有るとは感じてますが 再婚相手の子達と家族になろうとは思ってなく 再婚相手と残りの人生を助け合いながら生きて行くパートナーだと思ってましたが 今の私的には、再婚相手の子達が恐怖でしかないのです。 私から仲良くしようと思っても再婚相手の子達が 私に対して興味が無い人と思って無い関わらないで挨拶しない。と言われてる以上何も出来ません。 再婚相手は、子達と連絡をチョクチョク取ってるみたいですが 何を話してるのかは知りません。 再婚相手の事は好きですよ。 再婚相手の子達が爆弾を落とさないのなら 再婚したいですが正直再婚相手の子達の態度で再婚に対して考えてしまってます、

  • 初婚・再婚相手 両方との間に子供がいる方

    こんにちは。表題の方々に質問させて下さい。 ・再婚相手との間に子供ができた場合、前配偶者との間に初めて子供ができた時ほど、 新鮮な気持ちになれますか? (特にこれが知りたいです) 初回の子供がやはり一番感動するのではないでしょうか? そうなると、再婚相手は自身にとっては第一子でも、腑に落ちない思いをしたりしないのでしょうか? ・前の相手との子供と、愛情の差は出ますか? ・前の家族についてはどう思っていますか? ちなみに知人にも前妻との間に子供がいますが、今の奥さんとの間にも2人ほど子を設けまして、 夫婦で家族団欒の様子をSNSに頻繁にアップしており正直、複雑な気分になります。 前の妻子が見るかも知れないのに、全体公開設定にしてるし…… 今の奥さんも、何を考えてるのか理解できませんでした。 友人は、母親が父の元不倫相手で略奪婚の末に生まれましたが、前妻との間に長男がいたため、成長後に自分が次男であることを知ったそうです。家は結構な資産家で友人が現在、跡を継いでいるのですが、長男はいなかったことにされていて違和感をおぼえます。 また、友人の父親が娘ほど若い中国人と再婚して子供をもうけたのですが、友人は遺産相続分が 減るため厄介なことになっているそうです。 このように、再婚後に新たに子供をもうけると複雑なことになっていくと思うのですが、 いかがでしょうか? もし自分が前妻の子供だったら耐えられません。 というより、この私自身も再婚相手の子供として生を受けた身です。 (不倫、略奪婚などではありません) 批判をする目的はなく、単純な知的欲求からの質問ですのでご理解下さい。

  • 母の再婚相手を受け入れられない。

    母が二度目の再婚をして7年経ちます。 今の父がすごく苦手です。 私は20歳で、母、姉、弟2人が大好きです。 (姉と私、上の弟、下の弟と父親が違います。) 姉が高校生のとき、今の父と喧嘩をして家を出ていきました。 上の弟にだけ態度が酷く、高校生なのですが姉の家で暮らしています。 下の弟は自分の子供だからか凄く可愛がっています。 母に上の弟の事で相談しても金銭的、年齢的に離婚はできないから私にも早く家を出て幸せになりなと言われます。 父に私が今の彼と同棲をしたいと言うと大反対。嫌なら出ていけと言われ悩んでいます。 私はこの家にいたくない思いが強く、出ていきたいですが、家族(母と弟)がこれ以上バラバラになるのが凄くツライです。 同棲に関しては相手を父に会わせた事もないので、わたしが悪いですが、会わせたくなくて‥ 筋も通してなく、ワガママですが。 金銭的な面など感謝はしていますが、父親として受け入れる事ができず苦しいです。 毎日気をつかって部屋にこもってしまいますし、避けてしまいます。 最近では帰るとなると気持ち悪くなり手が震えてきてしまいます。 やはり私が人として大きくなって受け入れなければならないと思いますが、どうしたら良いのか分かりません。 皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。