• 締切済み

日本の経済が回復しないのは…。

みなさま、初めまして。 ヨーロッパは別としまして。 アメリカとか中国とかは、一時不調な時期がありましたが、すぐに景気回復基調に乗せることができたように思います。 日本は、よく貯蓄にする人の割合が多いと言いますが、今まで景気回復しないのは、貯蓄にまわしているからでしょうか。 貯蓄にしないで、どんどん購入すればこんな何十年も不景気にならずに済みましたでしょうか。 それとも、アメリカや中国みたいにローン等で購入する国柄はすぐに景気が回復しますでしょうか? 質問に間違い・認識不足等があるかと思いますが、御解答頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数11
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • s32sky
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.11

政治家が移民国家で有るアメリカや発展途上の中国を事例として出すことに間違いが有るのではないでしょうか? 回りを見渡してみて下さい。 人が生まれてから死ぬまでに大きな買い物をしたり、お金を掛けてでも何とかしたいと思う時はどう言う時ですか? どの様な人もお金を使う場面はそう変わらないと思います。 例えば下記の様な物が考えられますよね ・田舎から大都市の大学に来た時や就職した時に生活に必要な物を購入する。 ・結婚した時に新たな家を探したり、生活に必要なものを新規に購入する。 ・子供の学業に必要な物を揃える。 ・自宅を購入する。 ・冠婚葬祭にお金を掛ける。 この様に人生のカレンダーから考えると大きな消費を行う時期は限られると思います。 後は買い替え需要と技術革新により新規に必需品と成った物を買う程度です。 こう考えてみると人口減少、単身者世帯の拡大、就職難等の問題が有る日本では借金をして生活しろと言う人は需要の低迷を国民の責任とすり替えているだけでは有りませんか? アメリカでは良く個人の借金が大きいと言いますが、本質的に不動産バブルやインフレにより家が値上がりする前に借金をしてでも手に入れようと言う行動でしかない様に思います。 このように日本では色々な問題が複合化した状況でデフレと需要低迷と言う問題が発生しています。 但しこの解決策の1つとしてアメリカの様に移民の大量受け入れによる需要の創造と言う安易な方法には気を付ける必要は有ると思います。

回答No.10

貯蓄の割合が増えたとしても景気減退の原因とはなりません。なぜなら銀行にお金を預けてもそのお金は銀行が企業に投資するために使うからです。投資してもらった企業は工場を建てたりベルトコンベアなどの設備を買うので消費が増加します。 日本の景気が回復しないのは日本人が安い商品をもとめて海外製の物を買ってばかりいるからです。 確かに貯蓄をくずして消費をすれば景気は良くなるのですが、海外製の商品を買ったのでは、利益が出るのも雇用が生まれるのも海外ですし、貨幣の流出も起こります。消費をするにしても国産の物でなければ意味はありません。 国産の物を買って、企業が儲かればそこで雇用が生まれ、労働者が賃金をもらいあらたな消費者になります。あらたな消費者がまた国産の物を買えばこれが国内で循環し、この循環のスピードが早い事が景気が良いということになります。流動性が良いといいます。また企業が儲かれば銀行もその企業に投資しようとしますのでここでも景気回復の効果を生みます。また企業が儲かれば法人税を納めますし、賃金を貰ったひとは所得税、消費をした人は消費税を納めるので税収も伸び、財政健全化も計れます。 みんなでなるべく国産の物を買えば、日本の景気は回復させる事ができます。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.9

よろしければ、私の質問をご参照ください。白川さん辞任ですね。 http://okwave.jp/qa/q7901923.html?from=history >これまでの超円高、株価低迷については、最近の阿部首相の金融緩和方針による改善により、日銀の問題であることが示唆されています。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20 … >一方、白川方明日銀総裁の実績はどうだろうか。新日銀法施行の1998年以来、日銀は金融政策で成功はないが、大きな失敗を3回もしている。2000年8 月のゼロ金利解除、06年3月の量的緩和解除、08年9月のリーマン・ショック以降、海外の中央銀行が大規模にバランスシート(B/S)を拡大したにもか かわらず日銀が行わなかったことだ。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34586 浜田 宏一「金融緩和は量だけで効くのではない。『期待』で効くのだ」 >いま国民生活に多大な苦しみをもたらしているのは、デフレと円高である。デフレは、円という通貨の財に対する相対価格、円高は外国通貨に対する相対価格 ──つまり貨幣的な問題なのである。したがって、それはもっぱら金融政策で解消できるものであり、また金融政策で対処するのが日本銀行の責務である。

  • ast0718
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.8

日本の最大の不幸は金を持っている人間の大半は実はバカであるというそれに尽きます。 本来お金を持ってはいけない人間がお金を持っています。 さらには国民のほとんどは自由を尊重できません。 みんながお金を使えば景気がよくなるはずだ、と同調圧力をかけたがる人間すらいます。 しかし自分が欲しくもないものにお金を使わされたとして仕事をやる気になりますか? そんな当たり前の感情が社会主義じみた社会では理解されないのです。 私は年金を必要としていません。ですがどうやら天引きされるらしいのです。 これ以上の公共サービスなんて必要ないのに実質的な税金が増額されるらしいのです。 あーあやる気がでないー。日本のために何かをする気が起きないー。 何か新しい重要なビジネスが思いつきそうだが、必要となるお金がないー、考える気にもならないー。 一方でお金がある人間は あーやる気が出ないー、金があるからやる気が出ないー。 働かなくても飯は食えるしー、時間はあるけどなんで他人のために使わなければいけないの、何かを考える気にはならないー。 あの国にあって、この国にないもの、哲学です。 ケインズ経済学は嫌いですが、ケインズ流にいえばアニマルスピリットです。

回答No.7

グローバル経済下では、世界的に賃金の平準化に向かいますから、 中国と日本の豊かさの差が縮まっていく傾向は、止まらないでしょう。 止めるには今後日本に大規模な雇用が生めるイノベーションが出て くるかどうかによるでしょう。 日本は1985年のプラザ合意で円レートが240→120円/$と 2倍もの円高になっても、貿易収支は黒字が2010年まで続きました (経常収支は2011年も黒字です)。内実は新興国の追い上げに 対し、人件費低減化で凌いできたからです。 アメリカは双子の赤字が問題になっても、各国や市場はアメリカあって こその世界秩序であり市場経済だと認識しているから、ドルをとことん 売り浴びせたりしない。更に今後はシェールガスの見込みがアメリカ を一層強くしています。 それにアメリカは1990年代からIT関連と金融関係が大きく伸び、製造 業の落ち込みをカバー出来てきた。残念ながら日本にはバブル後イノ ベーションが興っていない。アメリカは発達した金融産業がアダになり リーマンショックが大きかった。良き事あれば裏に悪しき事あり。

回答No.6

庶民が、というのでは、ご質問者さんの認識は間違いですが、日本がということなら、合っています。 企業は、過去最大規模の社内留保(会社としての貯金ですね)を抱えていますし、お金持ちも貯蓄自体は増えてはいませんが、使うお金が大きく減っています。投資が増えているということですね。 庶民の貯蓄が減るのは当たり前です。収入が減っているまたは年齢に応じて上がっていた収入が上がらなくなっているわけですから。その分、企業が貯金してるわけです。 お金が回らないから不況なんだ、という考え方は合っていますよ。 また、安売り店にみんなが群がるから不景気になるというのも。100万円売り上げるのに1000人でよかったのが、安売りすれば、2000人に売らないといけなくなるとしますよね。そうすると、その地域であるお店が2000人のお客を総取りして、売り上げを確保すると、他のお店はすべて潰れるわけです。 安く売るためには、バイトの数を減らして、コストを抑える必要があります。雇用も減ります。 昼食を専門にしている食堂のようなものを想像するとすぐに分かります。 バブルの頃1000円くらいあったサラリーマンの昼食代が、いまは400円を切っていて、人数で一番多いのが層だと300円を切っています。何が起きるか分かりますよね。サラリーマンの数は増えていないわけですから、お店の数が減るしかないわけです。100円でも安く売ったお店だけが生き残れるけど、そのお店もおおきな利益を手にしているわけではない、という状態が起きます。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.5

それは違うと思います。 財務省 日本の家計貯蓄率 https://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/f01_2010_04.pdf そこの資料にあるように 1980年ごろは15%ぐらいだったのが2008年ごろは1.9%に着実に下がっています。 金融資産残高トータルとしてはあるかもしれませんが、現実に現段階の貯蓄行動はあまりされていないということす。 貯蓄率が下がっている理由は、少子高齢化とか利子率が低いことや社会保障制度の充実が挙げられます。 少子化は大学進学率が上昇などで実質教育費がかかるし、高齢化は介護費用が必要になる 利子率低下は預金してもリターンがほとんどない そして年金とか失業保険とか生活保護などの社会保障などのセイフティーネットがあれば貯蓄は少なくても安心 銀行はBIS規制とかありますがこれは全世界共通の基準で行われています。なので日本だけという理由になりません。(国際決済銀行のガイドラインなので) 日本の銀行が貸す相手日本にいないということです。 政策金利がほぼゼロの時代が長くなっています。企業は融資から利益をだして金利(元本)を払います。しかし数%金利も見込めないレベルの成長力ない事業しか日本にないということだと思います。 これは国内の事業は飽和状態だということ、アメリカは移民とかあり日本ほど高齢化が進んでいないので成長余力がることと、中国はインフラなど国内の開発が未完成などのことがあり開発余地があると思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.4

あなたのお考えはまったく正しいです。貯蓄しないでどんどんお金を使えば、デフレも解消し、景気がよくなり、失業率も減り、給料も上がったのです。20年前、日本にも実際にそういう時代がありました。給料が3年で倍になるとか、土地の値段が上がって億万長者がたくさん出たとか。それをある時を機に、政府日銀がお金の蛇口を絞って、お金を廻さなくなりました。そうしておいて、国民が金を使いたくならないような政策をばかりやりました。 政治家や財務省、日銀や経済評論家と言われる連中が、寄ってたかってさんざん脅かしました。このまま行くとデフォルトが起きるとか、年金が払えなくなるとか、医療費や介護料が上がるとか、消費税あげるとか。暗い話ばっかし。これだけ脅されたら、不安になって誰でも財布の紐を締めますよ。それが今の状態です。 今度の安部政権のアベノミクスはそれと反対のことをやろうとしています。お金をじゃんじゃん使って景気をよくしようと。そのために日銀ももっと金を出せと。企業も国民ももっとお金を使えと。そうすれば景気がよくなるだろうと。 しかし途端に反対する連中が出てきます。自民のやることには何でも反対の民主党や社民党、安部嫌いのアサヒ、毎日新聞、デフレが大好きの日銀寄りの経済学者などです。 うまく行くでしょうかね。心配ですね。これが転けたら、失われた20年ではなく、30年になるでしょう。10年先には日本は沈没しているでしょう。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2016/7519)
回答No.3

 財産の有効利用が出来ない法律しか無いのが原因です。  米国は住宅があれば、それを担保にして借金をし、家財道具や自動車、ヨットなどを買える法律がありますし、破産しても財産の多くは残りますが、日本は全財産失った上に刑務所に入らなければならない国です。危なくて借金など出来ません。  米国で破産した人の話をテレビで放送していましたが、破産するまでに会社を作って事業を起こしたり、投資をしたり、景気が良かった時期もあったとかで、破産したのは運が悪かったという見解でした。  それに比べると日本で破産した人は、オレオレ詐欺や投資詐欺、サラ金などで借金地獄になり、破産しか助かる道が無かったという、悲惨な話が多いですね。国情が違い過ぎると言いますか。  こんなありさまで、景気回復なんてあり得るのかと考えたくなります。

noname#176816
noname#176816
回答No.2

ギリシャでは、思いっきり公務員の人件費を削減しました。日本ではそれをやれないからです。

関連するQ&A

  • アメリカの景気回復したって本当ですか?

    これから、住宅ローンを組む予定です。 知人から、アメリカの景気が何十年ぶりかに回復したので 近い将来、日本も回復して金利が上がるだろうと言われました。 なので住宅ローン組むなら変動にするよりフラット35Sの方がいいだろうと 言われました。不動産やの意見も、今は底値でこれ以上下がることはないだろう、 これから次第にあがっていくと考えられると言っていました。 もちろん 両者とも断言は出来ないがと。 まず、アメリカの景気が回復したのって本当でしょうか? ネットで調べてみたのですが、うまく探すことが出来ませんでした。 将来の金利なんて絶対にとは 断言出来ないのでしょうが。。。 意見としてフラット35Sと 変動金利 どちらが良いと思われますか? 回答、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 今、アメリカでは景気が回復してるそうですが・・・

    今、アメリカでは景気が回復してるそうです。金利が30パーセントから3パーセントほどに下がり、低所得者でも簡単に車のローンを組めるとのことを聞きました。借りやすい環境をつくったのでしょう。。でもそれだと再びバブル崩壊になると思うのですがどう思いますか。

  • 世界はアメリカ人を食いものにしているのではないでしょうか。

    アメリカの景気が良くなれば世界の景気も良くなるとテレビで聞いたのですが、 日本やヨーロッパと比べるとアメリカ人の貯蓄率は非常に低いらしいです。 貯蓄率が低いのは収入が低いからではなく、支出が多いからだと思われます。 これはある見方をすると、世界中がアメリカ人の消費癖を利用しているようにも見えないでしょうか。 もちろん、アメリカ人が何を買おうが自由なのですが。 毎日おいしい餌を食べている羊は太っているように見えるが、 ウールは人間が持って行ってしまい、 毛のない羊は実はガリガリでした。 そんな風に思えるのですが。

  • 「日本経済はもう回復しません」‥これは本当ですか?

    現在就職活動中の大学3年生です。 とある企業の代表取締役の方が、インターンシップのセミナーにて(以下、長文失礼します) 「これまで(1990年ごろまで)日本が世界をリードする先進国でいられたのは、高度成長期の恩恵を受けていたからにすぎず、これからは中国が当時の日本の立場となり、日本は高度成長期におけるアメリカやEUと同じ轍を踏むことになる。当時日本は戦後復興による特需景気や公共投資、石油へのエネルギー転換などにより急成長したが、同時期のアメリカやEUは日本に対抗できず、国内産業は壊滅的な状況になった。それでも両国には広大な敷地と人口が存在したので内需を拡大することで生き残れたが、現在の日本には自国のエネルギー消費をまかなえるほどの敷地や資源が存在せず、また、少子高齢化に伴い物理的に内需の縮小が起きているなど、当時のアメリカ、EUのように台頭する成長国(中国、インド、ブラジル等)に対抗するすべがない。事実、現在日本の国際競争力は世界27位と先進国で最低レベル。どんな指標で比べても、日本は他国に勝つことができない(GDPは世界3位だが、純粋な指標である購買力平価では中国と2倍の差がある)。また、1990年には事実上マイナス成長に転移していた日本のGDPを無理矢理上げるための無計画な公共投資により、現在日本の国債は900兆円までふくらみ、残り200兆円の国債発行が限界というところまできている。(プレゼンターの財務省の友人の話では、返済はもう不可能に近いので、ハイパーインフレを興してしまおうという話まで出ていると‥)さらに震災による経済的損失と原発事故の影響も考えると、日本経済が回復する理由を探すことの方が難しい。これから日本は、目に見える形で縮小していくだろう。」(一部自分で補足しています) という内容の話をされていました。 その後就職に関する話で、「これからは自分の能力がものをいう時代になってくるので、大企業や公務員のような大きな仕事のごく一部分しかまかされない組織よりも、自分の能力の成長が見込める少人数のベンチャー企業のような組織に属する方が望ましい」とも話されていました。 現在の日本の経済状態は一概にいうことができず、様々な要素が相まって、異なる見解が書籍やインターネットでかわされています。このプレゼンターの方も、プレゼンの内容(入社へのインセンティブとして)に合わせて日本の縮小傾向を示すデータを抜粋したにすぎないかもしれません。 自分はこれから就職活動を始めるわけですが、このプレゼンターの方がいうようにベンチャー系の企業に就職した方がいいのか、持ち出されたデータは所詮統計であり、日本はまだまだ安泰だと考えて国や大企業に根を下ろすべきなのか‥考えてしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、「日本の経済回復が見込めるような客観的なデータ」というのは存在するのでしょうか?日本が現在世界に対し優位性を持っている産業の動向や、内需拡大につながるような新技術の開発など、どんな小さなことでもかまいません。 自分が現在志望しているのはIT関連のベンチャー企業ですが、不安定な面もあり、日本の雇用状況を考えるとどうしても安定志向に陥ってしまいます。 自分の周りにも同じような悩みを持っている人がいるので、いただいた意見(データ)は友達にも伝えようと思っています。 ご意見のほど、よろしくお願いします。

  • 「働かざるもの食うべからず」

    これを用いた政策をなぜ内閣はやろうとしないのでしょうか? ニート税や、労働者の権利を狭める政策です 間違いなく支持率が上がると思うのですが。 さらに、景気回復にも貢献すると思うのですが。 日本の国柄で言えば、労働基準法は不要なはずです。 ニートも、健康であれば強制労働させるのが筋です。それが国柄なはずです。 政府と国民は、何故こうにもずれているのでしょうか? 「働かざるもの食うべからず政策」は 何によって阻止されているのでしょうか?

  • 非正規4割…日本終わってるね

    景気回復も少子化も、改善なんてまぁ無理無理。 こんな夢も希望もない国では子孫繁栄も長寿も望まず、何も残さずにさっさと死んだ方がマシですよね。 オワコン日本はさっさと主権放棄して、アメリカでも中国でも好きな国の一部になった方がいいのでは?

  • 消費税減税後の日本

    予想が付かないので、考え方を教えて下さい。  消費税をゼロにすると、一時的に消費が伸び、個人販売業者は一生分の貯蓄ができ、生活苦を感じていた人たちは喜ぶと思います。  一年くらい経つと、それが当たり前になり、もっと値段を下げろという声が出てきて、消費量は元に戻る。一部の儲かった大企業は政府の指導により基本給のみを上げることができるでしょうが、儲からなくなった個人経営者が貯蓄を切り崩して消費するとは思えません(将来のために貯蓄する)。多分、一般的会社員やバイトの収入は上がらない。(ほぼ全員真面目に働いているので、バイトという言い方は廃止して欲しいのですが。サービススタッフとか)  景気回復の道はあるのでしょうか。

  • 中国のバブル崩壊で日本はどうなりますか

    中国のバブル崩壊が近いといわれていますが、バブルが崩壊すると日本はどうなりますか? 景気は良くなりますか、それとも悪くなりますか? そしていったい、いつ頃なのですか? アメリカ在住ですが、職場に留学や永住の中国人ばかりいて、 英語でなく中国語でばかり会話するのでイライラしてとても嫌です。 マナーもあまり良いとは言えず、私を含め少数派の他国出身者やアメリカ人 もとても嫌がっています。 上司も中国人なので、中国人に使われているような気分になります。 世界の人口のバランスから言っても仕方ないのかもしれないですが、 このまま中国のバブルが続いたら、 アメリカは中国人にのっとられるんじゃないかとさえ思います。 こうなった原因には、バブルにより豊かになった中国から資金援助を受けている ことにより、中国人を優先的に採用してきたという背景が絡んでいるようです。 早くこのバブルのお祭り騒ぎを終わりにして、ヨーロッパや諸外国のように 普通並になって欲しいです。 バブル崩壊で日本が大ダメージを受けたら困りますが、 あとどのくらい我慢したらこの状況が変わるのか、知りたいです。

  • 次の爆弾は?

    初めまして、株でなくて、255の 投資をやっているものですが 宜しければ、お教え下さい。 アメリカのサブプライムローンも なんだかこのまま終わりそうな雰囲気ですが、この次の爆弾は 何でしょうか 中国のバブル位ですか? これは、どれくらい日本に波及するのでしょうか。ファンドが買っているのは分かりますが、日本企業が直接影響受ける割合は少ないようにも思えるのですが。(中国から調達はしているでしょうが、売り込んでる割合は少ない、と思ってる) 逆に、行くところの無い金が、日本に帰ってきたりで。 そういう言い方すると、サブプライムローンだって、(輸出べったりの企業で無いかぎり)企業業績に直接リンクは無いように思え、それが今回の意外と早い回復なのかなと、思ったりしているのですが。 いずれにせよ、内在している次の問題点は何なんでしょうか

  • 円安がアベノミクスの成果なんですか?

    円安誘導していないのに、円安がアベノミクスの成果なんですか??? オバマノミクスで、アメリカ経済がいいとか、世界の景気が回復基調とかで、相対的に一人負けの日本なので、円安おきているだけですよね? 日本の経済が良ければ、円高になる。為替の常識ですよね?