• ベストアンサー

頑張れば報われるって絶対ですか

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

>本当ですか。絶対!ですか? 絶対とは限らないでしょうね。 頑張っていても報われない事はいくらでもあると思います。 例えば、難病にかかり闘病の末に亡くなった方なんて たくさんいるでしょう。頑張ったからと言って、皆が皆助かる なんてありえません。 また、一口に「頑張っていれば」と言っても、「頑張り方」 ってのもあるでしょう。必死に頑張っていても、効率の悪い やり方だったらなかなか結果はついてこないでしょうし、 場合によっては「無駄」って可能性もあります。 「絶対報われる」とは言えませんが、間違いないのは 「諦めたらそこで終わり」って事ですね。

noname#178642
質問者

お礼

時間の使い方がむだであれば、成果は得られないですね。意味のある使い方をしなければ、報われないと思います。  病気などの場合は、努力とかではなくどうにもしようがない事もあるでしょうから、報われないことだって多々あると思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 甘いもの食べると絶対太りますよね?

    糖質って太りますよね本当に。 絶対と言っちゃうほどお腹の膨らみが消えないんです。女なのにww 糖質制限派の人います?

  • 絶対値の外し方について

    友達がこんなテクニックがあるって教えてくれたんですけど、 |3x^2 +x +2| = 0 っていう方程式を解こうと思ったら、絶対値外すわけですけど、 「判別式D = 1 - 24 < 0 よって、-(3x^2 +x +2) = 0」 という方法があるんだよと言いました。 これって理にかなった方法ですか? 絶対値の中の方程式を判別式でやって、それが負ならマイナスで外れるんですか? 本当だとしたら理由を教えてもらえないでしょうか。 あと、判別式が正、0の場合はどうなるんでしょうか?

  • 絶対零度

    知り合いから「絶対零度に限りなく近い温度までの状態は作れるが、実際に絶対零度の状態は作り出せない(だせていない?)」ということを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

  • 「絶対にあってはならないこと」 「絶対にやってはならないこと」 といえば?

    おはようございます。 カテ違いでしたらゴメンなさい。 「絶対にあってはならないこと」 「絶対にやってはならなこと」 といえば、どんなことがありますか? 洒落た回答をお待ちしてます。 宜しくお願い致します。

  • 絶対値とか絶対ってなんですか?

    科学者の皆様、おばかな質問ですみません。 よく、「世の中に絶対はない」みたいなこといいますが、そもそも、「絶対」とはどう言う意味でしょう? また、ないはずの「『絶対』値」なるものが、数学ではあるのですが、日本語の絶対と関係はないのでしょうか? 日本語辞典でしらべましたが、前半は分かるのですが、後半になると分かりませんでした。 平方根がどうだとか??? 私が「おばか」であることを忘れずに御教授いただければ幸いです。 >ぜったい 【絶対】 (名・形動)[文]ナリ [一] (1)他に並ぶものがないこと。何物にも比較されないこと。比較や対立を絶した存在であること。また、そのさま。「―の真理」 (2)一切他によって関与・制限されないこと。無条件。「上官の命令は―だ」「―の権力をもつ」 (3)〔哲〕「絶対者」に同じ。「唯一―の神」⇔相対〔absolute の訳語。明治期には「絶待」とも書かれた〕 [二](副詞的に用いる。「に」を伴うこともある)どうしても。なにがなんでも。必ず。決して。「―間違いない」「―行かない」「―に反対する」 >ぜったい-ち 【絶対値】 実数 a が正数または 0 ならば a 自身、a が負数ならば負号を去った数を a の絶対値といい、|a| で表す。複素数 z=a+bi の絶対値は a2+b2 の平方根で、これは複素平面上で原点からその点 z までの距離を表す。

  • 絶対に許さない・・って?

    47歳バツイチ女 現在一人暮らしです。 他のカテで娘が同棲を前提に家をでて行くというのをご相談しました。 たくさんの励ましやらご叱責を頂き、頑張っているところです。 今回、みなさんにお聞きしてみたいと思ったのは、その時ご意見を下さった方の中で、反対しても反対しても聞かないので、仕方なくではありますが送り出すと決めた事について(借金もち・束縛の強い彼氏であること、娘がまだ22歳という若さである事等が反対の理由でした。) 「情が薄い。私だったら絶対に許さない」というものがありまして、ずつと心にひっかかっております。夫婦なら絶対に許さない・・イコール離婚であったり、もしくは離婚を望まれてもしてあげないとかなにか想像がつくのですが、二十歳も超えて自分で働き収入も多くはないけど安定している子供を絶対許さないって実際どういう行動をいうのでしょうか? 娘はでていき彼氏と暮らしています。向こうからは連絡はきませんが、元気にしてるかとメールをすると短いながらも返事をくれます。これでよかったんだと思っています。困ったときに帰ってこれる場所を残してやりたかったのです。 でも本当はもっと上手な反対の仕方があったのかもと思う時もあります。そんな時に「絶対許さない」が思い出されてくるのです。 娘の事はもう終わったことなのでそれについてではなく、子供がしたいことを絶対ゆるさないってどういうことなのか、経験なりお考えなりを聞かせて頂きたいのです。意味がわかりづらいかもしれませんがよろしく御願いします。

  • 絶対音感について

    絶対音感を持っている人がどの程度の割合でいるのか知りたいと思っています。また日本ではヨーロッパなどよりも絶対音感を持っている人の割合が多いらしいとの話を聞きましたが、その話がほんとなのか、またはその根拠などもできたら知りたいと思っています。至急知りたいので、できたら早めに教えてください。

  • 絶対

    私は世の中に絶対はないと思うのですが「絶対は絶対ない」と言う言葉は矛盾してますよね。逆に「絶対は絶対ある」と言う言葉は矛盾しません。てことは絶対はあると考えた方が良いのでしょうか?

  • 「絶対」という言葉

    どのカテゴリか解らなかったのでアンケートにしています 意見などを頂く形の物にしていますので よろしければ回答お願いします 「絶対」というのは100%、確実などの意味がありますよね? 「きっと」「多分」「~と思う」などという表現は「絶対」とは違い曖昧な予想などの場合に使われますよね? もっと分かりやすくすれば 人間関係の「絶交」「絶縁」などですね 「絶交」した場合もう付き合わないという事であって 仲直りしようが仲直りしなかろうがもう付き合わないものは付き合わないはずですよね? 100%を意味する言葉は衝動やおふざけで気軽に使える物ではないはずです (簡単な表しかたをすると 銃器の引き金は気軽に引くものではないですよね? 引いてしまったら「あっ」と思った瞬間にはもう弾は対象に到達していますから) 自分の周囲では「絶対」という言葉が良く使われます 「もう絶対あそこへは行かない」 などと言っておきながら、数年後にまた訪れたり 「もうあの人とは付き合わない(絶縁)」 などと言っておきながら、しばらくしたらまた付き合っていたり それ以外にもたまにですが 外出していて見知らぬ人が「絶対」などを用いた会話を耳にします 勿論面識のある相手ではないのでその後どうなったかなどは解りませんが まぁ、何が言いたいかというと なぜ人は100%を意味する言葉を気軽に使っているのでしょうか? 本当の意味で使うなら良いのですが、例に出したように言葉を正しく使わないような使い方をされるとイライラします 流石に「絶対」という言葉が100%を意味する言葉だとは知らなかったという人は居ないでしょう 言葉を覚えたての子供ならともかくですが。 そんなの人の勝手と思われてしまうかもしれないので一応書いておきますが この質問は 「100%を意味する言葉を気軽に使うな」 などという意はありません ただ意見を求めているだけです 「じゃ、貴女は使ったことが無いのか」と言われるかもしれないので 気軽に使った事はありません 本当の意味での「絶対」 本当の意味での「絶交」 それ以外では「多分」や「きっと」を使っています 幼い頃の記憶もしっかりありますが使った事はありません。 意見を頂ければ嬉しいです

  • 絶対って・・・

    この世には絶対があるんですかね? 否定しようと思えば, 「絶対が絶対にあるとは絶対に否定できない」 という風にしたら,絶対は否定されるわけですし, 「無というのも実は無というのがそこにあるわけだし,絶対に何かがある」 という風にもすることができます。 いったい皆さんはどう言う考えを持っているのでしょうか?