• ベストアンサー

絶対音感について

絶対音感を持っている人がどの程度の割合でいるのか知りたいと思っています。また日本ではヨーロッパなどよりも絶対音感を持っている人の割合が多いらしいとの話を聞きましたが、その話がほんとなのか、またはその根拠などもできたら知りたいと思っています。至急知りたいので、できたら早めに教えてください。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.4

このサイトでは、絶対音感について、たびたび質問があります。 私もかつて回答したことがあるような記憶があるのですが、一言で「絶対音感」といいましても、これはピンからキリまで、です。 ものすごく乱暴な言い方をすれば、絶対音感とは、楽器の音などの相対的な音の高さを比べる基準の音を聴かなくても、今鳴った音をドレミで正確に再現できる能力です。 とすれば、生活上で聴くごく一部の音だけでも、聴いて、音名で再現できるぐらいの人は、結構いると思います。たとえば、幼少期に「チューリップ」を毎回ハ長調で聴いて、ドレミで歌い続けてきた人は、いずれ、移調されて歌われる「チューリップ」を聴いたときに、違和感を感じる可能性が高いです。 チューリップの出だしがc音だと知っていて、頭の中でイメージが出来上がっている人は、その記憶を頼りに、楽器の助けなしで、c音を当てることができます。これも、わずかながら、絶対音と呼んでもよいでしょう。そういうレベルでの絶対音感の持ち主ならば、世界中、きっとかなりの割合でいるし、差はあまりないと思います。 でも、本格的なものになると、複雑な和音進行を聴いても、全部正しく五線譜の上に書いてしまえたりするレベルになります。しゃべっている言葉を、そのままドレミに置き換えて、バイオリンで演奏再現してしまう人もいます。 こうなると、今までの方の回答にもあります通り、日本独特の英才教育の影響を感じずにはいられません。おそらく、日本人の、そういう意味での絶対音感の持ち主は多いことでしょう。 あくまでも予想ですが、日本人はかつて、音楽は、あまり楽譜を通して習うということをしませんでした。師匠の演奏する琴、尺八、三味線などを、耳で聴き、耳で覚え、また、しぐさで覚えて正確に、弟子へ弟子へと教えていきました。 そういう意味では、耳で覚えるという活動は、楽譜を介さないという意味でも、西洋人よりも盛んに行われていた民族といえるかもしれませんね。

marine21
質問者

お礼

ありがとうございました、良くわかりました。急いでいましたし、本当に助かりました。

その他の回答 (3)

  • takuma02
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3

僕も絶対音感持っているのですが、 僕らの場合は教室(某音楽教室です。)で 授業の一環としてやっているので皆持っている事 になるのでしょうか? 僕らがこの教室に通った理由の一つは親の英才教育。 流行ったんです、ピアノなどをやっていないと 将来子供が困るとか言う理由で流行って僕らの学年は 皆色んな形で音楽やっていました。今でも英才教育の一つであるんです。 ヨーロッパではそんな親の英才教育は無くて 本当に習いたい人が習うといった感じなのだそうです。 絶対音感は子供のうち、それも8歳までしか付かない モノらしく、 その時期を越えてしまうと覚える事が出来なくなるのだそうです。 実際に僕らの先生はヨーロッパに教師として行きましたが 音楽に興味を持つ年齢が高くて遅すぎるケースが 多かったと言ってました。 日本ほど英才などに興味が無いからなのではないでしょうか? 絶対音感って何に使うのでしょう? 僕はカラオケで邪魔する絶対音感を 邪魔モノにしているのですが(笑)

marine21
質問者

お礼

絶対音感ってなかなか持てるもののようではないようですので、是非それを生かして素晴らしい音楽家になってください。

回答No.2

以前知り合いからある音楽大学では約5%だけいると聞きました。 やはり音楽大学だけあってこの数値は高いものと思われます。 #1さんもおっしゃるように幼児期の教育次第により養われるものですので、一般者で比べると日本のほうが多いかもしれませんが、専門家で比べるとヨーロッパのほうが多いと思います。 また、日本人のほうが先天的に移動ドが多いと言いますので、絶対音感を持つことのできる日本人はきわめて少ないと思います。 全て個人的憶測ですのでご了承ください。

marine21
質問者

お礼

数値があると分かりやすいですね。本当にありがとうございました。

回答No.1

絶対音感は生まれつきの才能ではなく、幼少の時からピアノなどの楽器を習っていれば身に付けられる能力だと聞いたことがあります。 ということは、ヨーロッパでは日本よりも子供に小さいときから楽器を習わせるから、絶対音感を持つ人が多いということかな?

marine21
質問者

お礼

これからは日本でも絶対音感をもつ人が増えてくるでしょうかしら。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶対音感

     絶対音感を持っている方に聞きたいのですが(あ、もちろん無い方が質問してくださっても構いません)持っている方の中で自分の絶対音感の程度はどのくらいですか?(ピアノの単音なら分かるとか、物をたたいた音までドレミに聞こえるとか。因みに私はピアノはちゃんと聞こえます。でも和音になると分かりません。大抵の楽器神経を集中すればできます。それから本で1Hzの違いまで聞き分けられる人がいるとかいてありましたが、本当にそんな人がいらっしゃるんですか?あと絶対音感について何でもいいので書いてください。

  • あなたには絶対音感がありますか

    耳のなか、頭のなかでは聞いた音響が鳴っています。 が、これを声で再現しようとすると、出来たり出来な かったりします。 (私の場合は声が裏声の方が出来る割合は 高い  ようです。) これは、絶対音感あるということでしょうか、 否、これはないことになるのだ、ということで しょうか。 絶対音感のある方、ない方、教えてください。 (インだけではダメ。  アウトを伴ってこそ「ある」のでしょうか。)

  • 絶対音感

    ここの質問や回答をいろいろ見ていると、”絶対音感”という言葉がたくさんあります。 ”絶対音感”は、音を聞くと音名がわかるんですよね?そんな人、滅多にいないんじゃないですか? でも、絶対音感持ってるって人はた~くさんいますし・・・。 さらにピアノとかできる人だったら、ピアノの演奏なんかを聴いたら同じのをすぐにできたりするんですか? 今14なんですけど今からでも絶対音感をつけることはできますか? どんなことをしたらいいのか教えてください。 それから、”移動ド””固定ド”というのはわかるんですが”移動ド”の人は、楽譜どおりに弾かないんですか?

  • 絶対音感はどのくらい必要?

    こんにちは。将来音楽方面に進もうと思っているのですが、絶対音感がどの程度必要かわからず困ってます(>_<) とりあえずの程度の絶対音感(4和音聴音とか新曲視唱などの)なら持っていると思うのですが、例えば純旋律と十二平均律の音の違いとか、そういったものはわかりません。 6歳くらいまでに音感教育を受けていないと身につかないと言われたのですが、私程度の絶対音感でどれくらいまで通用するのでしょうか?一流の人たちは皆すごい耳を持っているのかな? よかったら教えてください(>_<)!

  • 絶対音感について

    非常にすぐれた絶対音感のある人は 人の声とか 雑音のようなものまで どの音か分かるのでしょうか? 多少の絶対音感を持つある知り合いは そこまではわからない といってましたが。

  • 実際のところ、絶対音感って何?

     あまり調べずに聞くのもどうかと思いますが・・・。  絶対音感というものがよくわかりません。言われている意味は知っています。  しかしよく理解できません。「絶対」というからには絶対であるはずですが、しかし基準音自体が変化してきているのに何が絶対なのか?とも思いますし。相対音感と言われるとわかるのですが・・・。  またピアノを弾く人が絶対音感の持ち主だというのもわかりません。  私には「絶対音感」なるものはありません。でも幼いころからピアノを弾いていたので、自分が今叩いているキーボードの音、PCの内部から聞こえる動作音、冷蔵庫の低い振動に近い音などがドレミファソラシドの中の、どの音からどの音の間、だいたいファからソの4分の3の音、なんていうことは考えなくてもわかります。そういう訓練を受けました。でもいらいらはしません。習う以前から音はありました。だから私にとって習い覚えた音階は、一つの目安にすぎません。  私が、一番違和感を覚えるのは「絶対音感の持ち主」がいうところの「音程からはずれた音を聞くのが苦痛だ」という告白です。それが単に記号から頭で考えているように思えるところが苦手です。(そういう人間に限って調律前後のピアノの音の違いに気付かなかったりするし・・・)はじめに音ありきではないように見えてしまうからです。融通のきかなさを誇らしげに自慢されているようなむずがゆさが先立ったまま「絶対音感」を考えてしまうため、かなり偏見込みだとは思います。  しかし、音を色のように捉えるのは間違っているんでしょうか?所詮、よどみなく流れるものの中から人間が便宜上ある程度の間隔で印をつけたものが音階・音律でしょう?今、絶対音感と呼ぶのはしかも18世紀以降ヨーロッパの平均律でしょう?それを「絶対」と呼ぶのはなぜですか?  絶対音感ってなんでしょうか?

  • 絶対音感の区別

    初めて質問させていただきます。 よくマスメディアなので「絶対音感」という言葉を聴きますが、どの程度までがその域なのでしょうか? 「音感がいい」というのとの違いはどの程度なのでしょうか? 例えば、音楽を一度聴いて1フレーズを口ずさめた(楽器が演奏できる人は演奏できたと)とします。 それは正確な音程だったとします。 しかしその人がその音を音階(ドレミのような)に照らし合わせられなかったとします。 この場合は絶対音感とは呼べないのでしょうか?それとも呼べるのでしょうか? よろしくおねがいします(´・ω・`)

  • 絶対音感を持っている方について

    先日絶対音感について友人と話をしていたのですが、その会話の中で「絶対音感の所有者は変わり者や性格に少々難有りな人が多い」というのです。 絶対音感を持っていたといわれるモーツァルトは露出狂だったらしいですが… このことについて何か知っている方、いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか?

  • 絶対音感持ってる人

    持ってて楽しいですか? 何でもピアノ弾けますか? 絶対音感って努力要らないんでしょ? ゆっくりひいて段々早くひけばすぐ引けますよね? よく動画でありますけど絶対音感って便利ですよね あっ因みにピアノはやってません 絶対音感持ってない人は何ででしょう? 絶対音感持って産まれたというか、小さい頃に手に入れた人は便利ですよねぇ~ 聴けば何でも弾けるんでしょ? 自分は音感すら無いのでどこが外れてるのかが分かりません 小さい頃何もしてなかったんで、何もかも劣ってるんでほんとっ運が悪いです せめて絶対音感欲しかったです

  • 絶対音感って・・・

    私はある程度絶対音感があります。 曲などは聴いてすぐ楽器で再現できます。 人が歌ってる声も音階で聞こえます。 救急車やチャイムなども音階で聞こえます。 ガラスのコップに水をいれて、叩いたような質感(?)の音なら、ちょっと高めのミ、などと答えられます。 ですが、机を叩くような、雑音のような音は、時々音階で聞こえるのですが、即座に分からないことがほとんどです。 まえ、自分の部屋の時計の振り子の音が、「ミ」に聞こえたのですが、何日か経ったら、音が高くなったような・・・とにかく音階が分からなくなりました。 あるサイトさんでは、身の回りの雑音が音階に丁度当てはまることはほとんどない、と書いてありましたが、他のサイトさんを見ると、雑音も音階で聞こえないと絶対音感とは言わない、と書いてありました。 私のは絶対音感というのでしょうか。