絶対音感を持っていても、歌が上手いとは限らない?

このQ&Aのポイント
  • 絶対音感を持つ人が必ずしも歌が上手いとは限りません。
  • 絶対音感は音程を正確に聞き分ける能力であり、歌唱技術とは別の要素です。
  • 例え絶対音感を持っていても、歌唱の技術や表現力が不足していれば歌が下手になることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

絶対音感を持っていても、歌が上手いとは限らない?

絶対音感を持っている方にお尋ねします。 私は絶対音感を持っていません。持ってない私が持ってる人に対して 思っていたのは、体の中に染み付いている音感なので、その音感で声を 出すのだから、歌が上手だと思っていました。 ここで言っている歌の上手下手の定義は、音程のことを言っています。 最近、TVで音大に通う女優、松下奈緒さんが、ピアノを弾きながら歌っていました。 ピアノ科なのかな?声楽科ではないようです。 で、絶対音感を持っていると言っていたのですが、歌が下手なように 思いました。(素人の私が言うのもなんですが。。。松下さんごめんなさいm(_ _)m) あと、アナウンサーの内田恭子さん。あの人の見事なオンチ(笑)も有名ですよね。 彼女は絶対音感を持っているとは聞いてはいませんが、ピアニストになるの? ならないの?どっちなの!と、ピアノの先生に迫られたくらい、ピアノの腕が あるようです。 絶対音感を持った人は、ちゃんと音程よく歌えるものではないのですか? 教えてください。m(_ _)m

noname#37202
noname#37202

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.2

絶対音感があるのは有利にはなりますが、必ずしも上手く歌えるわけではないのでしょう。 歌も練習はかなり必要です 正確な音感があるというのは、正確な的があるだけで、 その的にボールをぶつけることができるかどうかは その技術(正確な音を発生する)を磨かなければダメです。 それに絶対音感は人と合わせる場合には邪魔になる場合もあります。

noname#37202
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 >正確な音感があるというのは、正確な的があるだけで、 >その的にボールをぶつけることができるかどうかは >その技術(正確な音を発生する)を磨かなければダメです。 なるほど!! その『的にぶつける』って例え、よく分かりました。 私の友達に絶対音感もってる子が二人いて、歌がすっごく上手で カラオケ行ってもハモってくれるので、みんなこうなのかと思っていました。

その他の回答 (4)

  • samasoni
  • ベストアンサー率12% (9/75)
回答No.5

ピアノ歴17年(今20才)くらいなので、 絶対音感(に近いもの笑)はあります。 ただし、歌は上手じゃないです。 ものすごい音痴でもないですが。 自分でずれてるのがわかるからもどかしいです・・・。

noname#37202
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 >自分でずれてるのがわかるからもどかしいです・・・ これってけっこうキツいですね。(^。^;) 私はズレてても気づかないので、強気で歌えます(笑)

noname#44023
noname#44023
回答No.4

絶対音感というのは、つまりは、ぽーんと鳴った音が「ド」だとか「ミ」だとかがわかる音感。 相対音感というのは、「ラ」の音が基本の音、という音が鳴ればそれに対して、鳴った音が「ド」とか「ミ」とかわかる音感のことです。 要は聞き取れるかどうか、です。 才能ではなく、訓練で習得するパターンがほとんどです。 さらにそこから、チューニングなどで訓練することによって、音のズレを聞き分けることが出来るようになります。 さらに言えば、発声訓練を受けていなければ、声量も少なく、音痴に聞こえるかもしれません。 簡単に言うと、「聴く」と「発声する」というのは違う、ということです。

noname#37202
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 >さらに言えば、発声訓練を受けていなければ、声量も少なく、音痴に聞こえるかもしれません。 >簡単に言うと、「聴く」と「発声する」というのは違う、ということです。 絶対音感もってる友達が歌が上手かったもので。。 その人達は、絶対音感に限らず歌の上手い人達だったのかも・・ですね。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

私は絶対音感があって合唱等の経験もありますが、歌のうまい・下手は、絶対音感だけで決まるものではありません。 リズム間の悪い人は、早くずれたり遅くずれたりします。 日本語を語り聞かせようという意識のない人の歌声は、何と歌っているのか聞き取れません(デビュー当時の平井賢なんか、いい例です)。 表現力のない人は、どんな歌を歌っても単調です(ゲド戦記の歌を歌った手嶌葵なんか典型ですね)。 妙なクセを持っている人の場合、特定の母音のみ醜く聞こえたりします(アの音は美しいのに、イの音はやたらとイーっときついとか) あと、肺活量の問題や、息継ぎのうまい・へたなんて要素もありますね。 ちなみに私は男手テノールなのですが、ソプラノが音を外してしまうと、テナーは絶対音感では歌うな、ソプラノにあわせて和音を成立させるのがテナーの仕事だといわれます。ひどい話だと思いますが、結局、相対音感も重要なんですよ。

noname#37202
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 私は絶対音感を持っている人が羨ましいと思っていましたが。。。 >ちなみに私は男手テノールなのですが、ソプラノが音を外してしまうと、テナーは絶対音感では歌うな、ソプラノにあわせて和音を成立させるのがテナーの仕事だといわれます。ひどい話だと思いますが、結局、相対音感も重要なんですよ。 音感が良いだけに、ご苦労もあるんですね。。。

noname#29456
noname#29456
回答No.1

「音痴」とは、 自分が頭の中に思い描く音程と、実際に発声している音程とが 同じにならない状態を言います。 「絶対音感」は、あくまで「頭の中に思い描く音程」の話。 いくらその音程が正しくても、 その通りに発声できなければ「音痴」です。 私も一応「絶対音感」は持っていますが、 採点カラオケなんかすると微妙な音程のズレが検出されてしまって、 あんまりいい点数は出ません。 ま、それは今に始まったことではありません。 たとえば坂本龍一とか小室哲哉なんかも、 一応自分で歌った音源をCDで出していますが、ヘタクソです。

noname#37202
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 >いくらその音程が正しくても、 >その通りに発声できなければ「音痴」です。 発音できる、出来ないかは別の話なんですね。。。 >たとえば坂本龍一とか小室哲哉なんかも、 >一応自分で歌った音源をCDで出していますが、ヘタクソです。 そう言えばこの二人、素人の私が聞いてもヘタクソに思います(笑) そういうもんなんですね。。

関連するQ&A

  • 絶対音感の利点は?

    こんばんは。 まずは絶対音感をお持ちの方にお聞きします。 「絶対音感持ってて良かったなぁ~」と思う瞬間はどんなときでしょうか? 私は絶対音感を持っています。 私自身、音楽に関わっているので、歌を歌ったりするときに音程が正しく歌えたり、ピアノの暗譜が早かったりと結構良い点が多いです。 音楽に関わってない人は、どんなときに良いな~と感じるのでしょうか? また持っていない方にもお聞きします。 絶対音感を持ってて羨ましいな…と思ったことはありますか? またそれはどんなときでしょうか? 教えて下さいo(_ _*)o

  • 絶対音感はなくなりますか?

    私は5歳から中学生くらいまで、ピアノを習っており、 引越しの度に、先生を変えましたが、幼稚園の頃(5,6歳)、 習っていた先生から「絶対音感がある」と言われました。 その先生の判断が正しかったどうかは、わかりませんが、 子供心にも特別な響きがあったので、言われたこと自体は事実だと思います。 ただ、大人になった今(音楽からも遠ざかっている)、 自分に絶対音感があるとは、思えません。 例えば、ピアノの真ん中のドから次の高いドまでは、当てられると思います。 でも、シャープやフラットの音は当てられないと思います。 和音も一番響く音しか、当てられません。 また、ヴァイオリンの音だと当てられないと思います。 歌がうまい方ではありませんが、聞きこんだ歌、歌いこんだ歌なら、 ほぼ音程を外さず、歌えていると思いますが、それ以外は無理です。 「自分が外していることがわかるのは、音感があるのでは?」 と言われたこともありますが、なんとなくへりくつのような気がします。 知り合いで、高校も大学も音楽を専門にしていた人が「周囲の全ての雑音が、 音符に聴こえて気持ちが悪い」と言っていましたが、私はそのようなことはないです。 また別の知り合いで、どんな歌でも聞いた瞬間にハモれる人がいましたが、 「どうして?」と聞くと「絶対音感があると言われたから」と答えていましたが、 私にはそんなことは出来ません。誰にでも出来るように、 そのパートの譜面を見て練習すれば、歌えますが。 これって、過去にはあった、絶対音感がなくなったということなんでしょうか。 それとも、そう判断した先生が間違っていたのでしょうか。

  • 絶対音感をもつ人は下手なカラオケが辛い?

    絶対音感をもつ人は、どれぐらい下手な歌だと我慢できないんでしょうか? 私は練習した歌を歌えば上手いと評価されますが、それは声が大きく感情を込めて歌うからで、音程はいつも微妙にずれています。 こういう歌を聴くのは我慢できませんか? 絶対音感をもつ人の我慢できるレベルがわかりません。 笑いがとれるほど音程がずれていたら我慢できないのか、それとも逆に合ってるようで合ってない微妙なずれのほうが我慢できないのか… 人によって違うのかもしれませんが、大体で良いので教えてください。

  • 絶対音感は生まれつきのものですか?

    娘が二人いるのですが、4歳の娘は0歳の頃から私の出す声の高さを正確に出すことが出来たり、1~2歳の頃からはCDなどで童謡を聞いて全く同じ高さの音で音程をはずすことなく歌うことが出来ました。 3歳の終わり頃からバイオリンを習っていますが、それ以前にも私が遊びでピアノを教えたりしていました。 でも、ピアノを教えるとかその以前から音をはずすことがなくて「音感が良いな」と感じていました。 このようなものを絶対音感と呼びますか? 最近は色々な歌を音階で歌っていて当たっています。 私自身は音楽を楽しむに当たり相対音感で充分だと考えています。 ただ音感と言うのは生まれつきなのかなと不思議になりました。 あと、もし生まれつきであるのならば、絶対音感を生まれつき持っている方が、生まれてから音楽と無縁の生活を例えば20歳くらいまでしていても、その20歳の時に絶対音感と言うものを持ちつづけていることが出来るのでしょうか。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 絶対音感の無いピアニストをご存じの方いますか?

    絶対音感を持たないピアニストを御存知の方いらっしゃいますか? 私は桐朋学園大学を経てパリでとある巨匠にピアノを学び、ピアノで生計を立てつつあるピアニストの卵です。   最近深刻に悩んでいることがあります。実は私には絶対音感がありません。今まではそれでもどうにかやってきたのですが、ある日自分の録音を聴きながらふと思ったのです。ピアノを弾くうえで同時に複数の音を能動的に把握するということはピアニストになる為の必要絶対条件です。それが出来て初めてこの音はこうしようああしようと出来るわけで。全くもって当たり前のことですが、自分はどうも全ての声部を同等に注意深く聴けていないようなのです。 最近読んだ江口寿子著「相対音感」には「絶対音感を持たない人には和音聴音は不可能である。絶対音感を持たない場合、同時に鳴る四声を聴くのではなく、各声部を一声ずつ四回にわけて聞き取ることになる。つまりこれは和音聴音ではなく旋律聴音×4に過ぎない」というようなことが書いてありました。確かに自分も学生時代はそうやってとっていたような記憶があります。 しかしそうすると絶対音感のない人は同時に複数の音を聞き取れないということになりはしないでしょうか。もしかしたら同時に鳴る複数の音の「音名」がわかることと音を「把握」することは異なるのかもしれません。ですが、実際のところ、僕の知る限り絶対音感を持たないピアニストなどお目にかかったことがありません。(確かに知り合いの学生には絶対音感を持たない人が沢山いますが) どなたか絶対音感を持たないピアニスト、或いは音大の教授等、ご存じの方いらっしゃいますか?? (シューマンやチャイコフスキーは絶対音感がなかったそうですが、作曲家の場合、時間をかけて何度も聞きながら創作できるので別です。また朝比奈隆氏やフルトヴェングラー、バーンスタインが持っていなかったというのも根拠のない噂程度の話です。)

  • 絶対音感

     私は4歳からピアノを習い始め、中三でやめてしまいましたが、その後は趣味として弾いています。高校に入学したらまた続けるつもりでしたが、学校が忙しく続けられず、再開しなかったことを今でも後悔しています。できれば音大に行きたかったのですが、気づいた時にはもう遅く、結局現在は興味のあった外国語学部に在籍しています。  私はどうやら、少なからず絶対音感を持っているということが最近わかったのですが、絶対音感を持っていることが強みになる職業ってありますか?高校時代は吹奏楽部でしたが、今は音大など特別に音楽と関わってはいないに私でも就ける可能性のある職業を、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 絶対音感について教えてください

    絶対音感ありません 子供の時じゃないと身に付かないそうですが 2歳からエレクトーン習っていて一緒に歌と音程とか耳コピみたいなこともしていました 15歳でやめてしまって10年くらい音楽から遠ざかっていましたが最近また音楽をはじめました それで今間違いなく絶対音感はないのですが例えばもしかして子供の頃に身に付いていて今忘れてしまってるけど訓練で身に付くとかの可能性はないでしょうか

  • 絶対音感

    ここの質問や回答をいろいろ見ていると、”絶対音感”という言葉がたくさんあります。 ”絶対音感”は、音を聞くと音名がわかるんですよね?そんな人、滅多にいないんじゃないですか? でも、絶対音感持ってるって人はた~くさんいますし・・・。 さらにピアノとかできる人だったら、ピアノの演奏なんかを聴いたら同じのをすぐにできたりするんですか? 今14なんですけど今からでも絶対音感をつけることはできますか? どんなことをしたらいいのか教えてください。 それから、”移動ド””固定ド”というのはわかるんですが”移動ド”の人は、楽譜どおりに弾かないんですか?

  • 相対音感?絶対音感?

    ずっと気になっていたことなのですが詳しい方いましたら教えて下さい。 6歳から12歳までピアノを習っていましたが習い出す前から楽譜を読み、両手で弾くことはできました。 8歳の頃コードを理解したので耳コピを始め、 9歳の頃は人の話し声の音程が自然とわかりました。 その頃がピークでそれからは話し声もわからなくなりました。 相対音感と絶対音感の大体の概念は理解しています。 私の場合、例えば「ド」の参考音が無くてもどの音がわかります。 なので今でも耳コピが得意で暇さえあればギターやピアノで楽しく弾くのですが、 その際の頭の中の認識はヘ長調の曲であってもハ長調やト長調に脳内変換して弾きます。 そしてなぜかピアノの黒い鍵盤の音がわかりづらいです。 単純のドレミファソラシはわかるのに、この音当ててみーと言われ単音で聞くと黒い鍵盤の音だけはわからなくなります。 耳コピする際のセブンスの音や、半音などで多用する際の音はわかります。 雨の音や何かを叩く音は音程に感じたことはありません。 チャイムや救急車の音は何の音か確かめたことはありませんが音程に聞こえます。(これは誰でもそうだと思いますが。) 相対音感なのでしょうか?絶対音感なのでしょうか? 詳しく解析して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絶対音感・相対音感

    絶対音感と相対音感ってなんですか?違いとかいまいちよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。 あと音感にもレベルとかありますか?細かく分かる人とか、なんとなくの人とか… ちなみに私は周りの音は聞いて分かります。チャイムとかテレビの音とかも何の音だかは分かります。でも雨の音とかは音に(音程に?)聞こえるときと聞こえない時があります。パーカッション的な音?は音程に聞こえません。これはなんというのでしょうか? 小さい頃はドの音だけ分かり、そこから数えていました。これは相対音感ですか?音感って成長するんですか? 非常に分かりにい文章ですみません。お願いします。

専門家に質問してみよう