• ベストアンサー

絶対音感・相対音感

絶対音感と相対音感ってなんですか?違いとかいまいちよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。 あと音感にもレベルとかありますか?細かく分かる人とか、なんとなくの人とか… ちなみに私は周りの音は聞いて分かります。チャイムとかテレビの音とかも何の音だかは分かります。でも雨の音とかは音に(音程に?)聞こえるときと聞こえない時があります。パーカッション的な音?は音程に聞こえません。これはなんというのでしょうか? 小さい頃はドの音だけ分かり、そこから数えていました。これは相対音感ですか?音感って成長するんですか? 非常に分かりにい文章ですみません。お願いします。

  • 音楽
  • 回答数8
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

絶対音感を持つ者ですが、まず -絶対音感は、あらかじめ音程(たとえばC3の「ド」など)を聴いた上でなくても、音の音程が分かるのを言います。例えば、これを書いている時に聞こえるパソコンの駆動音ですが、「ファ」に聞こえます。参考音なしにこれは「ファだ」と分かります。 -相対音感は、参考音を聴いた上で、音の音程が分かるのを言います。例えば、ピアノで「ド」を弾いた後、口笛で適当な音を吹いてその音程が分かります。 -雨の音やドラム・パーカッションの音は、あまり詳しくはありませんが低い・鈍い音が多いので音程を捕らえにくいのだと思います。ピアノの鍵盤で、下・上に行くほど音が分かりづらくなるのと同じではないでしょうか。 -音感は成長します。自分は昔、相対音感と絶対音感の中間辺りを行き来していました。今ではかなり絶対音感が強くなってきたと思います。 -ドが分かれば、どちらかと言うと絶対音感じゃないでしょうか。社会的にも、音楽の授業やピアノ教室などでも最初に覚える音は「ド」ですので、知らぬうちに音感が強くなってドの音が身についたのでは?

MONNOW
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違いがよく分かりました。 私のは絶対だったんですね。とっても良く分かりました。 ありがとうございました!!

その他の回答 (7)

回答No.8

雨の音などのパーカッション系の音色は、 倍音がそろっていない・特定の周波数ピークを持たない などの理由で、基本的に音程を持っていないと考えて大丈夫です。 また、絶対音感は幼稚園児くらいまでの間にピアノなどを弾いていると 身につく、と聞いたことがあります。

MONNOW
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか雨の音とかもわかっちゃって困ってる人がいるそうです。 やっぱり小さい頃しか身に付かないんですね。 よく分かりました。ありがとうございました!!

  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.7

こんばんは。絶対音感持ちの20代・女です。 絶対音感・・・基準になる音を与えられなくても聞こえた音を判断できる。(これはドだとかレだとか) 相対音感・・・基準になる音を与えられれば聞こえた音を判断できる。 私の場合、音楽を聴くと、勝手にドレミファに変換されて聞こえます。パーカッションは?というと、ティンパニや木琴・鉄琴系といったものがドレミファでとらえられます。一般的には、幼い頃に楽器(たとえばピアノとか・・・)を習わないと身につかないといわれている絶対音感ですが、なぜかあります。ちなみに私はちゃんとピアノを習ったことがありません。ピアノは、ある程度成長してから趣味の範囲で弾き始めました。今は、ピアノの他にフルートなども演奏します。(もちろん趣味の範囲です。)

MONNOW
質問者

お礼

ありがとうございます。 なにも習ってかったんですか!?すごいですね。 私のはたぶん絶対ですね。ありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

#4です。 この欄への書き込みとして、ふさわしくない点は、おわびしますが、 #3で紹介された鐸木能光さんのページを、息もつかずに読みました。こんなにすばらしい評論が、タダで見られるなんて、ありがたいことです。sslensさんにも感謝。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.5

他の質問でも書きましたので、コピペですが。 音の読み方には、階名(ドレミファ・・)と、音名(CDEF・・・)があるのは分かりますよね?  音楽にはいろいろな調がありますが、ふつうは全ての調は「ドレミファソラシド」という音の間隔(階名)になります。たとえば 嬰ハ長調(C#-major)ではC#=ドで「C# D# E# F# G# A# H# C#」がドレミファソラシド ニ長調(D-major)ではD=ドで「D E F# G A H C# D」がドレミファソラシド ホ長調(E-major)ではE=ドで「E F# G# A H C# D# E」がドレミファソラシド ヘ長調(F-major)ではF=ドで「 F G A B(♭) C D E F」がドレミファソラシド というようになります。 絶対音感では、C=ドと固定されていますので、「ドレミファドラシド」というのはハ長調しかありません。ニ長調だとあくまでも「レミファ#ソラシド#レ」なのです。 相対音感では、どの調でもドレミファソラシドと認識することが出来ます。 例 絶対音感では、キラキラ星をハ長調で「CCGGAAG FFEEDDC」と弾くと「ドドソソララソ ファファミミレレド」と聞こえますが、ニ長調で「DDAAHHA GGF#F#EED」と弾くと「レレララシシラ ソソファ#ファ#ミミレ」と聞こえます。 これとおなじものを相対音感の人が聞くと、どちらも「ドドソソララソ ファファミミレレド」と聞こえます。 また、 現在はA=440Hz(1秒間に440回振動する周波数をラとするという取り決め。チューナーで測ってみると分かります)と決められていますが、昔はA=415でした(諸説ありますが)。415Hzというのは現在のA♭と同じ音、つまり現在よりも半音低かったわけで、バッハなど古い音楽を演奏するときは現在でもこれを用いることが多いです。絶対音感があると、楽譜に「ド」と書いてあって、自分も「ド」を弾いているつもりなのに、出て来る音は「シ」なので、「気持ち悪い」と感じたりパニックになってしまうわけです。

MONNOW
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 相対音感って、こういうこと言うんですね。 すごく分かりやすかったです。 ありがとうございました!!

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

例えば、いきなり、「ホ(ハ調のミ)」の音を声に出してごらん、と言われて正確に出せるのが絶対音感です。 まず「ハ」の音を聞かされた上で「ホ」の音を出すことができるのが相対音感です。 絶対音感とは、音の高さそのものを体で知っていることであり、相対音感とは、音と音の高さの差(音程)を認識できることです。 絶対音感は、幼児期に限り獲得できます。相対音感は、年齢にあまり関係なく習得できます(もちろん若いほうが良いが)。 絶対音感がなくても、プロの音楽家になれます。 打楽器の音程があまり感じられないのは、ごくふつうのことであり、絶対/相対音感の話とは、あまり関係ありません。

MONNOW
質問者

お礼

ありがとうございます。 絶対音感って、小さい頃にしか身につけられないなんて知りませんでした。 打楽器は感じられないものなんですね。安心(?)しました。 本当にありがとうございました。

noname#81159
noname#81159
回答No.3

このような(偏見に満ちているかもしれませんが) 書物もあります http://bungei.net/takuki/onkan.pdf 参考までに。

MONNOW
質問者

お礼

ありがとうございます。 これすごくいいですね!! とても細かいことまでわかりました。 ちょっと難しいところもあったので、またじっくり読んでみます。 ありがとうございました。

  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

持って生まれたもの  絶対音感 訓練         相対音感 でしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F
MONNOW
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 絶対音感って持って生まれるんですか!?知りませんでした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 相対音感?絶対音感?

    ずっと気になっていたことなのですが詳しい方いましたら教えて下さい。 6歳から12歳までピアノを習っていましたが習い出す前から楽譜を読み、両手で弾くことはできました。 8歳の頃コードを理解したので耳コピを始め、 9歳の頃は人の話し声の音程が自然とわかりました。 その頃がピークでそれからは話し声もわからなくなりました。 相対音感と絶対音感の大体の概念は理解しています。 私の場合、例えば「ド」の参考音が無くてもどの音がわかります。 なので今でも耳コピが得意で暇さえあればギターやピアノで楽しく弾くのですが、 その際の頭の中の認識はヘ長調の曲であってもハ長調やト長調に脳内変換して弾きます。 そしてなぜかピアノの黒い鍵盤の音がわかりづらいです。 単純のドレミファソラシはわかるのに、この音当ててみーと言われ単音で聞くと黒い鍵盤の音だけはわからなくなります。 耳コピする際のセブンスの音や、半音などで多用する際の音はわかります。 雨の音や何かを叩く音は音程に感じたことはありません。 チャイムや救急車の音は何の音か確かめたことはありませんが音程に聞こえます。(これは誰でもそうだと思いますが。) 相対音感なのでしょうか?絶対音感なのでしょうか? 詳しく解析して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絶対音感と相対音感の同居

    私は絶対音感を持っているのですが相対音感も持っている、と言えるのか?と疑問を持ったので質問させていただきます。 絶対音感とはドの音を鳴らされてこれが「ド」と言える能力。 相対音感とは例えばまずドの音を鳴らされて次に鳴らされた音がわかる、または前の音より高いか低いかが分かる、という能力ですよね。 絶対音感を持っている人は最初の音を鳴らし、次の音を鳴らしてもどちらの音も当ててしまうし、高いか低いか分かりますよね。 普段はドの音は「ド」レは「レ」と聞こえています。 移調はあまり得意ではないのですがゆっくり考えるとできます。 こういうとき、相対音感を使っているのかな?と思ってます。 何だか意味不明な文章になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 絶対音感、相対音感について質問です!

    まず、最初の質問です。私は今12歳で中学1年生です。 私は、ピアノを習っています。私がピアノを始めたのは、6,7歳のころです。 そして、6,7年ピアノをやっていた甲斐があったのか、 「ド」の音だけなら、あ!この音はドだ!と、わかるんです。 たった1音だけしかわかりませんが、「絶対音感」と言ってもいいのでしょうか? 2つめの質問です。私は、相対音感の事は知らないのですが、 例えば、「この音はドです。ではこの音は?」と聞かれて、私は、わかるのですが、 これを「相対音感」と言ってもいいのでしょうか? それと、「相対音感」は「絶対音感」よりも、すごくない。(神秘的でない。) と言われたのですが、やはり、何かと比べてやっとわかる音感は、比べずにすぐにわかる 音感よりも、レベルが違うのでしょうか。 回答待っています!!! よろしくお願いします(_ _)

  • 相対音感について

    僕は絶対音感のテストをするとドの音だけは必ずわかるのですが、そういった人が相対音感を鍛えていくと絶対音感のように音名がわかるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絶対音感と相対音感……?

    絶対音感と相対音感がチェック出来るサイトで試してみたら ★絶対音感80・ハイクラス40 ★相対音感100・ハイクラス80 でした。 結構有名なサイトみたいでした。 ヘルツとか聞き分ける事は出来ないのですが、曲などで人物の声が入ってない所は全てドレミ音に聴こえます。 壁を叩いた音はドに近い音で聞き分ける事が出来ます。 チェックしてみたんですが、相対音感がよくわかりません。 あと曲の間奏が全てドレミ音で聴こえると上でも書きましたが、そういう風に聞こえない方は曲のその部分ってどう聴こえるんですか? うまく伝わらないかもしれませんし、失礼な言い方をしてると思います。 凄く気になるんで教えて下さい。

  • 絶対音感か、相対音感の覚え方

    (代理質問その1です、すみません) 小学校低学年から、おおまか去年度(小学校高学年)まで、 ピアノを習っていたのですが、 かなり後から、覚えてしまった為に、中途半端に覚えてしまっている感じで 歌を歌わせても、「音」を鳴らしても、かなりずれており、 音当てゲーム(試しに、#♭つかない音で5つ試したのですが、上下1~3音違いか 全くわからない)をしてもわからないとのことです。 このような状態で、絶対音感、または、相対音感を覚えさせる方法はありますでしょうか? #私は、知らない間に絶対音感を覚えてしまい、生活に支障のあるぐらいまで  音をとれてしまう人で、どうやって覚えたのかは、はるか昔ですので  全く覚えていません。 よろしくお願いします。

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

  • 音感を教える・・・

    こんにちは。 友人(絶対・相対ともほぼない)が合唱をしていて、音程があっているか、楽器などの力を借りずに確かめられたらいいのに・・・と、音感をつけたがっています。 そこで、彼女に相対音感を紹介してみたのですが、、 実は私が絶対音感なので(強度は聴いた音がそばから階名になってしまうくらいと言いますか…)、 相対音感をどう教えてあげればいいのかわかりません(><)!! どなたか、絶対音感を持っていながら、他の(音感のない)人に相対音感を教えられた経験のある方などいらしたら、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 音感が無い?

    カラオケでキー変更ができません。人のを聞いていても違和感があるし、 自分で歌うなんてとてもできません。イントロから「ここはこの音じゃないのに」とパニックです。 十数年ピアノを習っていますが、転調の移動ド法が苦手です。 「これソじゃん、ドじゃないじゃん」と思ってしまいます。 カラオケでキー変更してもうまく歌えていたり、 転調後の楽譜がなくてもさらっと演奏できる人が羨ましいです。 インスト曲を聞けば頭の中では音階に変換されているし、簡単な曲だったら聞けば弾けるし そういう音感的なものが無い訳ではないと思うのですが…。 でも和音とか人の歌っているような複合音?みたいなものになるとあまり聞き取れません。 (4割方間違えます) 相対音感が無いのでしょうか。 かといって絶対音感があるとも思えないし。 20歳を超えた人間がどうすればそういう音感的なセンスを身に付けられるでしょう。 今更な感はありますが…。 (そもそも相対音感と絶対音感の違いもあまりよく分からないのですが。 相対音感は「この音はドだから、それに比べてこれだけ高いあの音はミ」と音同士を比較して判断できる。 絶対音感は「あの音はミ」と比較無しに判断できる。 という認識でおります)