絶対音感か、相対音感の覚え方

このQ&Aのポイント
  • 小学校低学年からピアノを習っていたが、中途半端に覚えてしまっているため、歌や音を鳴らす際にずれが生じてしまう。音当てゲームも苦手。
  • 絶対音感や相対音感を覚えさせる方法はあるのか?自分は絶対音感を知らずに自然に身につけたため、どのように覚えたのかは分からない。
  • 絶対音感や相対音感を身につけるための方法やトレーニングなどありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

絶対音感か、相対音感の覚え方

(代理質問その1です、すみません) 小学校低学年から、おおまか去年度(小学校高学年)まで、 ピアノを習っていたのですが、 かなり後から、覚えてしまった為に、中途半端に覚えてしまっている感じで 歌を歌わせても、「音」を鳴らしても、かなりずれており、 音当てゲーム(試しに、#♭つかない音で5つ試したのですが、上下1~3音違いか 全くわからない)をしてもわからないとのことです。 このような状態で、絶対音感、または、相対音感を覚えさせる方法はありますでしょうか? #私は、知らない間に絶対音感を覚えてしまい、生活に支障のあるぐらいまで  音をとれてしまう人で、どうやって覚えたのかは、はるか昔ですので  全く覚えていません。 よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 2番回答者です。  参考になるかどうか、正しく聞こえている音痴さんの矯正の仕方を考えてみました。  子供だとからかわれたりして、本人は非常に苦しむことがありそうですから。 (1)ザックリいうと、ソの音を聴きいて、本人は同じ音程を出しているつもりでミの音程の声を出しているという状態でしょうから、ピアノなどで音を聴かせて本人に声を出させる。  「もうちょっと声を高く」「もうちょっと」という具合に高くさせて、ソがでたら(本人にすればシの音と思えるかも)「それがソの音程だよ」と教える、という訓練を何度もやって、自分でソならソ、ラならラの声が出せるようにする。 (2)出るようになったら徹底的に褒めて、自信を持たせる。  私は音楽は我流なので、用語的に正しいのかどうか判りませんが、自信がないと、歌っているさいちゅうでも、声の音程が揺れますよ。  この高さでいいのかな、と不安になって、ついつい高くしてみたり低くしてみたりしがちです。  で、徹底的に褒めて、自信を持たせるという作業は不可欠だと思います。  (その子は、自分の判断に自信がなくて、先生の顔色をみているのが原因なような気もします) (3)つぎに、いろんな楽器で同じ音程の音を聴かせて、音程(音の高さ)が同じだということを、実感として判らせることです。  意外と、ピアノなら判るがギターだと判らない、とか、オルガンだとダメだとかいうことがあったり、一緒に鳴ると判らなくなるということがあるんですね。  また関係ない話を書くようですが、教育書に、3+4の答えは分かる子が、リンゴ3個とバナナ4本をたすといくつになるかがわからなくて、先生や友達に馬鹿にされて、すっかり算数や数学が嫌いになったという話が載っていました。  原因を追究していきますと、リンゴとバナナは別物で、タスことはできない、それを「たす」とはどういうことかが理解できなかったのです。  原因は算数とは全然関係ない所にあった、というケースです。  音色が違っても、音程は同じということ、同じ音程の発声をするとはどういう事かを、理屈ではなく「実感」としてつかんでもらうために、そんな作業も有効かなと思います。  あるいは、虫の声の聞き取り訓練でもやっているのですが(複数種類の虫の声を一斉に聞かせてナニが鳴いているのか判るようにする)、同時に鳴る複数の音源・音程から特定の音を聞き取る練習、なんてのも、耳の訓練には効果的かもしれません。  どうしたって、ほかの人の音程や楽器の音程を聞き分けて合わせるわけですから、「聞く」という作業を訓練させて悪いことはありません。  質問者さんがそのお子さんとどういう関係かわかりませんが、がんばって上げて下さい。

ymda
質問者

お礼

再度ご回答をありがとうございました。 #2の質問と合わせて、音痴の直し方として、再質問を させて頂きます。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#148554
noname#148554
回答No.3

質問者さん(代理?)は絶対音感と相対音感の意味はわかっていますか? 相対音感ができてからの→絶対音感ですよ。 相対音感というのは、たとえば正しく調律されたピアノでCを弾いて聞かせます。そしてその後に、下のBを弾いて、「どっちの音が高いでしょう?」という感覚がわかることです。 ピアノを習っているなら音の高低くらいはわかると思いますよ。 そして、単発でD♯を弾いて「何でしょう?」と聞かれてもわかるようになります。 これはまだ小学生であまり音楽に慣れてないからわからないだけで、もっと積極的に音楽をやって聞いていたら次第にわかるようになると思います。 さて、絶対音感というのは、正しく調律された音の出ない物体、例えば(雨の降る音、机を叩く音、布団を敷く音、)などの身の回りの音が、12音階で聴こえるよというものです。でも、雨の降る音や机を叩く音を誰かが「これはF♯だ」などと言っても、実際には正しくはありません。周りの音の周波数は、ピアノや他の楽器のように調律されてないからです。それを鍵盤上の音で「Eだよ。」と言われたり、ピアノで弾かれても、それは全く意味のないことなのです。あやふやです。 しかし、トロンボーンやバイオリンのような、右手で音の高低を調節できる楽器なら、聴いたままの音を再現することはできます。 「固定ド」という言葉がありますが、これはCDEFGABCでしか「ドレミファソラシド」と聴こえない人のことです。つまり、転調して歌うのが不得意です。 「移動ド」というのは、転調してもそれに対応していける人のことです。E♭ F G A♭ B♭ C D E♭でもなんでも大丈夫です。普通は誰でも簡単に「移動ド」で対応できるのですが、まれに「固定ド」の方がいます。 とにかく、絶対音感は相対音感の延長線上にあるので、適当にピアノ弾くなりクラリネットを練習するなり、きちんとした正しい音の出る楽器に触れていれば、音感は身についていきますよ。

ymda
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 簡単な音当てクイズみたいなのをやってみたら、全問中全問不正解で 白鍵での2音違っただけで、全く違う音を答えているようでした。 また、#2さんの回答にもあるように、音痴を含む部分があるようでしたので 新たに再質問させて頂きたいと思います。 参考 例えば、「ドレミファソラシド」のMIDIファイルを聞かせながら、 「ドレミファソラシド」を歌わせると、実際に聞こえる音の パターンとして 「ファファファファソラ♭シド#」 「ドレミファ#ミラ♭シド」(注:途中下がっている)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 アコーディオンを練習中なので、表題に反応したのですが、絶対音感は「才能+幼い時の鍛錬」のようですよ。  質問者さんはお分かりでしょうが、絶対音感のある人は、雨音を聞いてもドミソの何分音符とかで聞こえるんだそうで、そういうものがない私などには理解できない状況です。  絶対音感がある、と称する人の経歴を見ていると、みんな幼い時から楽器をやってますねぇ。  関係ないみたいな話をしますが、赤ちゃん時代から日本語を聞いて育つと、虫の音を、脳の言語中枢で聴くようになると言われています。言葉を聞いた時に反応する脳の部分が、虫の音を聴いた時にも反応します。  同じ反応を示すのは、方言がきついスペインのナントカ地方と、太平洋の小さな島の人だけで、それ以外の外国語で育った人にとっては、虫の音は「騒音」だそうです。言語を聞いた時に反応する部分とは明らかに違う部分が反応するようです。  そんな具合に、幼いころから楽器を徹底的に練習し続けると、自然と脳の回路が特殊な結びつき方をするのではないでしょうか。  したがって、小学校高学年のそのお子さんはもはや絶対音感の取得は無理だと思われます。  次ですが、  いわゆる「音痴」には、音・リズムが正しく聞こえていない人と、正しく聞こえているのだが正しい音程・リズムの声が出ない人の2種類があるようです。  後者は、比較的容易に音痴を治せるのですが、前者は難しいそうです。  そのお子さんは、酷なようですが、どうも前者のようです。中途半端に覚えたとかどうとかの問題ではないように思えます。  私なんか、子供のころ全然覚えませんでしたが、いまは、楽譜は見ない(正確には読めない)で、CDなどの音で覚えて音を真似して、そこそこの曲をひけるようになりつつあります。  そこでまず、耳に異状がないかどうか確認して、異状がないとすれば、なんども同じ音を聴かせて覚えさせるしかないのではないでしょうか。  耳が不自由な方でも、口の開き方などを学ぶことで、後天的に意味の分かる会話ができる場合もありますので、もし中途半端に覚えたのが原因なら、今からでも十分に矯正は効くと思われます。

ymda
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 確かに、絶対音感は、幼い時の訓練で、運が良ければ 手に入るものですが、 これを、絶対音感が覚えられる末期の頃から初めて、かつ、 中途半端にやめてしまったせいか、 正しい音程を出せない「音痴」も含む、現象があります。 「音痴」というキーワードで再質問させて頂きます。 ありがとうございます。

noname#186980
noname#186980
回答No.1

相対音感は音楽家を目指す方は“身につけられます”が、絶対音感は天性のものです。

ymda
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 簡単な音当てクイズみたいなのをやってみたら、全問中全問不正解で 白鍵での2音違っただけで、全く違う音を答えているようでした。

関連するQ&A

  • 絶対音感、相対音感について質問です!

    まず、最初の質問です。私は今12歳で中学1年生です。 私は、ピアノを習っています。私がピアノを始めたのは、6,7歳のころです。 そして、6,7年ピアノをやっていた甲斐があったのか、 「ド」の音だけなら、あ!この音はドだ!と、わかるんです。 たった1音だけしかわかりませんが、「絶対音感」と言ってもいいのでしょうか? 2つめの質問です。私は、相対音感の事は知らないのですが、 例えば、「この音はドです。ではこの音は?」と聞かれて、私は、わかるのですが、 これを「相対音感」と言ってもいいのでしょうか? それと、「相対音感」は「絶対音感」よりも、すごくない。(神秘的でない。) と言われたのですが、やはり、何かと比べてやっとわかる音感は、比べずにすぐにわかる 音感よりも、レベルが違うのでしょうか。 回答待っています!!! よろしくお願いします(_ _)

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

  • 相対音感の訓練

    私の音感は、ピアノの単音がわかるくらいです。 ピアノ以外の音は全然駄目で、歌を耳コピなどするときはものすごい時間がかかります。 順次進行かそれに近い部分なら1つの音がわかればすぐに他のところもわかるんですが、超越進行となると多くの場合1つ1つピアノの鍵盤で確かめながら音を探していくことになります。 絶対音感どころか相対音感さえありませんが、この状態の人間でも訓練すればどうにかなるものでしょうか。 絶対音感は諦めているのですが、相対音感は訓練次第でつくと聞きます。 すらすらと耳コピができるようになりたいのです。

  • 相対音感?絶対音感?

    ずっと気になっていたことなのですが詳しい方いましたら教えて下さい。 6歳から12歳までピアノを習っていましたが習い出す前から楽譜を読み、両手で弾くことはできました。 8歳の頃コードを理解したので耳コピを始め、 9歳の頃は人の話し声の音程が自然とわかりました。 その頃がピークでそれからは話し声もわからなくなりました。 相対音感と絶対音感の大体の概念は理解しています。 私の場合、例えば「ド」の参考音が無くてもどの音がわかります。 なので今でも耳コピが得意で暇さえあればギターやピアノで楽しく弾くのですが、 その際の頭の中の認識はヘ長調の曲であってもハ長調やト長調に脳内変換して弾きます。 そしてなぜかピアノの黒い鍵盤の音がわかりづらいです。 単純のドレミファソラシはわかるのに、この音当ててみーと言われ単音で聞くと黒い鍵盤の音だけはわからなくなります。 耳コピする際のセブンスの音や、半音などで多用する際の音はわかります。 雨の音や何かを叩く音は音程に感じたことはありません。 チャイムや救急車の音は何の音か確かめたことはありませんが音程に聞こえます。(これは誰でもそうだと思いますが。) 相対音感なのでしょうか?絶対音感なのでしょうか? 詳しく解析して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 音感(絶対音感・相対音感)

    音楽は素人なのでとんちんかんな質問かもしれませんが教えて下さい。音感の優れた人に絶対音感者と相対音感者がいますよね。一流のプロの演奏家(オーケストラ奏者等)はもちろん優れた音感の持ち主の皆様ですがどちらかといえば相対音感の人が多いと聞きました。そこでそのメカニズム的なことですが、そのレベルの相対音感の人は当然のごとく体内の中に固定ドのようなきちんとした基準の音がありその基準音と相対的に比較し100%近い調律もできるし又楽器を離れてもいろんな音、たとえば自然界の小鳥のさえずり等もその基準音と即座に比較し音階が解るものなのでしょうか。又それが基本中の基本でそれができないと一流の演奏家にも作曲家にもなれないと言う人がいるのですがそれでいいですか?もしそうであれば絶対音感者と相対音感者の違いが解らなくなってきてしまうのですが・・・教えて下さい

  • 絶対音感・相対音感

    絶対音感と相対音感ってなんですか?違いとかいまいちよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。 あと音感にもレベルとかありますか?細かく分かる人とか、なんとなくの人とか… ちなみに私は周りの音は聞いて分かります。チャイムとかテレビの音とかも何の音だかは分かります。でも雨の音とかは音に(音程に?)聞こえるときと聞こえない時があります。パーカッション的な音?は音程に聞こえません。これはなんというのでしょうか? 小さい頃はドの音だけ分かり、そこから数えていました。これは相対音感ですか?音感って成長するんですか? 非常に分かりにい文章ですみません。お願いします。

  • 絶対音感・相対音感

    ピアノを9年間ほどやっています。 割と長い間ピアノをやっているわけなんですが、絶対音感・相対音感がほとんどありません。耳コピなどや楽譜を見て頭の中で曲をならしたりなんかがしてみたいです。何かいい訓練法や練習法はないでしょうか?

  • 絶対音感と相対音感……?

    絶対音感と相対音感がチェック出来るサイトで試してみたら ★絶対音感80・ハイクラス40 ★相対音感100・ハイクラス80 でした。 結構有名なサイトみたいでした。 ヘルツとか聞き分ける事は出来ないのですが、曲などで人物の声が入ってない所は全てドレミ音に聴こえます。 壁を叩いた音はドに近い音で聞き分ける事が出来ます。 チェックしてみたんですが、相対音感がよくわかりません。 あと曲の間奏が全てドレミ音で聴こえると上でも書きましたが、そういう風に聞こえない方は曲のその部分ってどう聴こえるんですか? うまく伝わらないかもしれませんし、失礼な言い方をしてると思います。 凄く気になるんで教えて下さい。

  • 絶対音感と相対音感の同居

    私は絶対音感を持っているのですが相対音感も持っている、と言えるのか?と疑問を持ったので質問させていただきます。 絶対音感とはドの音を鳴らされてこれが「ド」と言える能力。 相対音感とは例えばまずドの音を鳴らされて次に鳴らされた音がわかる、または前の音より高いか低いかが分かる、という能力ですよね。 絶対音感を持っている人は最初の音を鳴らし、次の音を鳴らしてもどちらの音も当ててしまうし、高いか低いか分かりますよね。 普段はドの音は「ド」レは「レ」と聞こえています。 移調はあまり得意ではないのですがゆっくり考えるとできます。 こういうとき、相対音感を使っているのかな?と思ってます。 何だか意味不明な文章になってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 絶対音感!

    私は小さいころからピアノをはじめて、中1のときにやめました。ピアノを全く弾かなくなってから(中学のときはやめてもたまに弾いてました。)7年くらい経つ今、相対音感はあるのですが絶対音感があるかはちょっと微妙な感じなのです。ピアノをやっていた時期は救急車の音やガードレールの音など何の音か答えられていたような記憶があります。大人になってから絶対音感を身に付けるのは無理だとされていますが、そういう過去のある私は絶対音感を取り戻すことができるでしょうか?そもそも絶対音感は音に触れる機会が少なくなると感覚がにぶってしまうものなのかもできればつけくわえて教えてください!