• 締切済み

介護士について

koronomamaの回答

回答No.5

おはようございます。 18歳といえばまだまだ悩み苦しみ経験する時代ですね。 介護の現場にいる人は多かれ少なかれ肉体的な疲れや精神的な疲れを経験しています。 ただ、それを口にするのはしない場合があります。 きっと、同じ職場の方も同じように感じていらっしゃるに違いありません。 ただ、仕事は学校とは違います。 学校は行かなくてもだれにも迷惑をかけることはないと思われます。 仕事は休むことによって誰かに迷惑をかける事にはなるでしょう。 シフトに穴があくとその日の仕事がうまく回らなくなることもありますよね。 その点は考えておく必要がありますよ。 なぜ、精神不安定になるのか、その原因を一度考えてみるのもよいでしょう。 職場の人間関係ですか? 精神的な辛さですか? 肉体的な辛さですか? もし、肉体的に辛いのであればもう少し体力にあった事業所を選び転職するのも良いでしょう。 精神的な辛さを感じているのであれば同じ職場の先輩に休憩の時などに話してみるのも良いでしょう。 きっと、あなたの気持ちを理解してくれる人がいるはずですよ。 あなたは介護という尊い仕事をしているのです。 簡単な仕事ではありません、しかしやりがいのある仕事です。 介護の現場で働くことは、これからの人生においてきっと役立つ事が学べます。 まだまだ、お若いのですから色々と悩み苦しむことは人生の一部だと理解するには早いかもしれません。 まず、自分が本当は何がしたいのかをよく考えてみてください。 時間はかかるかもしれません。 前進し続けるために積極的に考え方ができるように熟考されることをお勧めします。 自分で出来ることをすこしずつやってみましょう。 あなたなら出来ると信じています。

noname#198587
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 介護の仕事は自分から進んで選びました。 なので、しっかりこなしつつ職場の人とコミュニケーションをとっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 工業高校(就職)の欠席や早退

    先日、知り合いに「工業高校なんかは、早退とか遅刻とか欠席とか気をつけろよ。会社に重く見られるからな。もう3回遅刻したらアウトだぞ」って言われました。 そんなこと知らず、もう5回はしてしまいました。 欠席はないんですが、早退も何回かあります。 これ、マジですか?

  • 1年生のときに遅刻一回、欠席一回 2年生のときに遅刻2回、早退一回、欠

    1年生のときに遅刻一回、欠席一回 2年生のときに遅刻2回、早退一回、欠席4回 3ねんで欠席一回なんですけど、2年生のときに結構休んだり遅刻したりしてるので、高校受験に響かないかとても心配です。

  • 中学校で無断欠席してしまいました。

    中3男子です。昨日中学校を無断欠席してしまいました。僕は3年間で遅刻は1回、無欠席でした。無断欠席は高校入試に影響するのでしょうか?ぼくは私立高校を受験しようと思っています。知っている方教えてくださいm(_ _)m

  • 高校3年娘の体調不良、欠席…ダメな父親の悩み

    高校3年娘ですが…親が1年の時に離婚し父親と姉とともに大阪に父親の転勤に伴い転校 1年生の3学期は楽しくすごしていましたが2年生にはいじめによる不登校どうにか3年進級しましたが あと3か月ですが今になって体調不良の不登校に就職希望と2年の時のいじめによって大阪が 大嫌いになり、生まれた埼玉に寮付の就職を希望しています。 就職にも卒業にも不利になるから休まないで行きなよ、と言ってもお腹が痛いと毎日遅刻、最近は 欠席が多いいろいろ不安定な時期で仕方がないとは思いますが、私が許せないのは無断欠席と遅刻 先生も心配するから無断はダメと言ってわかったというくせにまた無断欠席腹痛はすべて嘘とは 思わないので医者にも二回行き薬も飲みましたが効きません。 さらに精神科に行って薬をもらいたいとまで言ってきたのですが、精神科の薬は習慣性になり 飲まないと不安、どんどん強い薬に変わると聞きました。なので精神科は必要ない と話したのですがネットなどをみて楽になる、行くべき、とか書いてあるので 本人は聞きません。 また、姉も精神障害者3級、生活保護で生活していて、娘にも働かず楽しく生活できるなどど話して いるので、逃げたい娘としては大変な思いをして高校に行き就職しなくても…と思っているところも あります。 無断欠席、無断遅刻を何度も繰り返し何をしてるんだと怒鳴り机をたたいたり私がしたので怖い 虐待と言って姉のところに出て行ってしまいました。 私も反省するところは多くありますが、人に迷惑をかけることはダメだしと教えないといけない のですか、声も大きくなり自分の人生にとっても損をしているんだよと声をあらげますが間違って いるのでしょうか。 言い方はまずかったかもしれませんが、優しく言って治らないから声が大きくなる… やっぱり私がだめなのですね。相談しても仕方ないのはわかっていますが何かしないといても たってもいられないので、書かせていただきました。読んで頂いた方ありがとうございました。 話がまとまらずすみませんでした。

  • 大学の公募推薦において、同じ高校で                  

    大学の公募推薦において、同じ高校で                                    評定平均3,5 無遅刻無欠席                                          評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場                          の二人がいたらどちらが有利でしょうか? 

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

  • AO入試での自己推薦書

    私は今高校3年生で日々勉強に励んでいます。 この度、8月にAO入試を受けることにしました。 AO入試では自己推薦書を書かなくてはいけないのですが、私が自慢できることといえば、中学校から今まで1度も遅刻・早退・欠席をしなかったことぐらいです。 このことを自己推薦書でアピールしたいのですが、遅刻・早退・欠席をしなかったことは、大学にどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 遅刻について

    公立高校に通う3年ですが、最近受験勉強で寝るのが遅くなり遅刻が多くなりました。 欠席は3分の1まではいいそうですが、遅刻・早退にも限度はあるのでしょうか? また、卒業できない等の不利益はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出席日数と進路について

    現在高校3年生で3年間で20日くらい欠席があり、4、50日くらい遅刻があります。 半分くらい無断欠席してるのですが、これから進学、就職と何か影響があるようでしたら教えてください。 病欠と無断欠席で差はあるのでしょうか? とりあえず高校を卒業したら大学へ進学するつもりではあります。推薦を受けるつもりはありません

  • 責任者になんというか教えてください

    今朝、自分の事情で仕事を無断欠席してしまいました。 携帯のメールに「なにかありましたか?」と入っていてどうかえしたら良いかわかりません。どうかえしたら良いでしょうか?ちなみに無断欠席した理由は現場についたが時間ぎりぎりで遅刻するのが責任者に怒られるのがこわくてやすんだからです。

専門家に質問してみよう